1000
2018/10/17 23:28
爆サイ.com 沖縄版

🧢 高校野球全国





NO.619282

後一歩で甲子園に行けない高校
鹿児島では鹿児島城西、鹿屋中央、鹿児島南、川内、れいめいなどがある
報告閲覧数847レス数1000
合計:

#12009/09/02 07:36
ドカベンだと白新だな

[匿名さん]

#22009/09/02 10:40
福岡だと沖学園

[匿名さん]

#32009/09/22 15:05
広島だと総合技術

[匿名さん]

#42009/09/26 01:01
利根商、太田商、育英

[匿名さん]

#52009/09/26 01:09
群馬だとって書かないと、わからないぞ

[匿名さん]

#62010/06/16 23:45
茨城だと水戸桜ノ牧

[匿名さん]

#72010/06/18 00:58
ワシの母校もあと一歩
市立和歌山高(旧市立和歌山商業高)

[匿名さん]

#82010/06/18 07:53
新潟、荒川

[匿名さん]

#92010/06/18 20:53
愛媛だと松山商・宇和島東・新田辺りかな

[匿名さん]

#102010/06/20 13:18
帝京第三、帝京第五

[匿名さん]

#112010/06/20 15:28
#9
甲子園 行ってんだろ

アホ

[匿名さん]

#122010/06/24 08:36
>>11
最近はあと一歩が続いてんだからいいじゃねえかドケチ

[匿名さん]

#132010/06/25 02:15
埼玉だと春日部東、正智深谷

[匿名さん]

#142010/06/25 03:25
静岡だと聖隷とか飛龍もいいとこまではいく

[匿名さん]

#152010/06/25 10:08
熊本は文徳

[匿名さん]

#162010/06/26 03:37
神奈川→横浜創学館
光明相模原

[匿名さん]

#172010/06/26 11:07
国際葡萄大学

[匿名さん]

#182010/06/26 17:22
群馬は常磐

[匿名さん]

#192010/06/26 17:31
鹿児島城西

[匿名さん]

#202010/06/29 23:47
東海大相模

[匿名さん]

#212010/07/01 04:29
>>20 夏は弱い(笑)今年も期待しない方がいい

[匿名さん]

#222010/07/02 11:02
阪口監督のいなくなった東邦高校

[匿名さん]

#232010/07/02 11:57
若生監督のいなくなった東北高校

[匿名さん]

#242010/07/05 00:05
岐阜 中京

[匿名さん]

#252010/07/17 20:29
広島は崇徳も
76年センバツ全国制覇の古豪で、夏はこの年の出場を最後に遠ざかっているが、
県予選は直近20年間で準優勝4回

[匿名さん]

#262010/07/20 11:38
横浜創学館

[匿名さん]

#272010/07/20 22:17
>>23
東北は去年甲子園出場してるぞ!

[匿名さん]

#282010/07/20 22:56
夏の東海大学相模

[匿名さん]

#292010/07/20 23:11
大商大堺

[匿名さん]

#302010/07/20 23:12
福岡 沖学園

[匿名さん]

#312010/07/21 17:26
沖縄水産

[匿名さん]

#322010/07/22 05:38
ニ松学舎

[匿名さん]

#332010/07/22 21:25
群馬、前橋育英
秋、春は県優勝あるんだけど。秋は関東で負け、春は関東大会で先ないし。
一度甲子園に出場すれば常連校の仲間入りすると思う。ガンバレ荒井監督

[匿名さん]

#342010/07/22 21:36
>>33あのメモ監督じゃ無理 勝ち方しらない。

[匿名さん]

#352010/07/23 14:52
同じ群馬なら樹徳、利根商業がある。
ちなみに俺は前橋商サッカー部OB

[匿名さん]

#362010/07/23 18:12
春は一度21世紀枠で出てるが夏は決勝とかまで行くが
甲子園出場ない利府高校

[匿名さん]

#372010/07/27 21:50
霞ヶ浦

[匿名さん]

#382010/07/27 22:03
>>35
樹徳は二度も出てるよカス

[匿名さん]

#392011/12/13 02:33
大湊(青森)

今秋の東北大会に進出。東海大山形(山形)に敗れ初戦敗退。「本州最北端」からの悲願の出場を期待している。

[匿名さん]

#402011/12/16 23:30
遠軽

[匿名さん]

#412011/12/17 06:15
>>35
サッカーやってるやつって やっぱり馬鹿

[匿名さん]

#422011/12/17 06:49
>>41
同感。
高校野球同様、高校サッカーも戦前からの息の長いスポーツだが、両者において特筆すべき
大きな価値の違いがある。
要するに、高校サッカーには、同点優勝という実に馬鹿げた現状が存在しているという事。
栄えある優勝(victory)というものは、1つで当然。その意味すら分かっていないのがサッカ
ーなるスポーツという訳だ。対する高校野球は白黒つくまで、徹底して戦う。だからこそ素晴
らしいのである。

[匿名さん]

#432011/12/17 06:52
>>37
霞ヶ浦は90年のセンバツに出ているよ。

[匿名さん]

#442011/12/17 10:17
ラグビーやアメフトにも同点優勝あるだろ
ラグビーは昨年度の東福岡桐蔭学園がそうだった

[匿名さん]

#452011/12/17 10:34
>>41、42エラソウニ。野球バカそのものじゃん。

[匿名さん]

#462011/12/18 03:15
>>28
長いこと出てなかったんだ。このレスの直後に一二三投手を擁して出場果たしたじゃん。

センバツでは92年に準Ⅴ、00年に優勝があるのに何で?と思ったけど・・長いトンネルだった。

[匿名さん]

#472011/12/18 03:28
>>32
このチームも、春は数回出場あるのに不思議と夏に縁がない。予選決勝進出は数回果たしている。しかし、その決勝まで行くと敗れてしまう。

監督は、退任していなければ82年選抜準Ⅴ投手の市原勝人氏。この監督の現役時代も
夏の予選では勝ち進めなかった。{優勝は、あの荒木大輔投手(ヤクルト)を率いる早実}

国士舘(東東京)も同じような状況だったが、数年前に悲願の夏の出場を果たしている。
二松学舎もそろそろ夏の出場を果たしたい。

[匿名さん]

#482011/12/18 03:40
米沢中央(山形)

夏の決勝進出は3〜4回あったが、いずれも敗戦。
前任(80年代)の監督は、たしか「PL出身」の監督だったと思う。

82年秋の県大会では準優勝、東北大会では秋田工に勝ちベスト8まで進出。翌年の春季大会では優勝した実績がある。

数年前には「21世紀枠推薦校」に選ばれている。今秋の県大会でもベスト4進出。

酒田南、日大山形などの強豪の壁は厚いが、悲願の甲子園出場を果たしたい。

[匿名さん]

#492011/12/20 02:16
◇向上(神奈川)77年、84年と2度の決勝進出がある。84年当時のエースは高橋智投手(元オリックス)

ただ・・今は振るわないかな。

◇神奈川工(同)90年と00年代に入って一度決勝進出がある。「県立校」としては数十年間

甲子園出場がないだけに(横浜商は市立校)、2度の決勝進出のときは期待されたんだが・・

[匿名さん]

#502011/12/22 06:27
あげ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板