93
2021/07/12 08:31
爆サイ.com 沖縄版

野球総合





NO.9651364

武士の情けは学生野球には必要だな
たぶん合併チ一ム相手だろうが20点差ついてる時、手を抜くのは必要では?20点差つくような相手に逆転するパワーはない、皆様の意見を( ^ω^ )
報告閲覧数89レス数93
合計:

#12021/07/10 21:51
手を抜く方が失礼

[匿名さん]

#22021/07/10 21:51
一点くらいプレゼントしてやれや

[匿名さん]

#32021/07/10 21:52
大人なるにつれ、手を抜くのが失礼とは思えなくなったね
舞台は甲子園じゃないからね

[匿名さん]

#42021/07/10 22:06
甲子園だろうが地方大会だろうが同じだろう

[匿名さん]

#52021/07/10 22:06
>>0自分達が時間の無駄やろ。少年野球みたいな球打つならさっさと帰って学校で練習した方がよっぽどいいわ。別に得失点差あるわけやないし。ご苦労さんって感じ。

[匿名さん]

#62021/07/10 22:28
背番号二桁の選手に夏の試合経験積ませるにはいい。
夏の大会は秋春の大会とは緊張感がまるで違うらしいからな🎵

[匿名さん]

#72021/07/10 22:47
そうじゃなく五回で終わるような試合にさらにおいうちかける必要性あるかってきいてんだよ

[匿名さん]

#82021/07/10 22:48
1情けは無用。手を抜かず最後まで。2相手の事も考えて手を抜いてさっさと終わらせる。3先の事考えて2桁番号をバンバン投入。この中のどれかかな

[匿名さん]

#92021/07/10 22:52
初回に15点入って、中学生より弱いってわかるのにそれ以上ひつようかね?入れ替えして出しても逆転されるわけない

[匿名さん]

#102021/07/10 22:53
二桁番号投入するのがいいだろうね、五回でおわらせて

[匿名さん]

#112021/07/10 23:00
>>10二桁番号の方が意外とムキになってボコるぞ?いいとこ監督に見せたくて

[匿名さん]

#122021/07/10 23:01
日本ってプロ野球で打ちやすい球なげたりするでしょ、そこが日本人の美徳だとおもうんだよね。高校野球でも負けるわけない相手に一点くらいあげても損はない

[匿名さん]

#132021/07/10 23:02
日本のプロ野球引退試合なんかわかりやすく打ちやすい球なげたり、けっこう嫌いじゃない(笑)

[匿名さん]

#142021/07/10 23:02
15点差とかなら1回コールド制もありじゃねーか?

[匿名さん]

#152021/07/10 23:03
>>11
それはそうだね、さらにぼこるかも、(笑)でも初回に15点入るなんて、もうわかるんじゃん、優しさ必要ないかね

[匿名さん]

#162021/07/10 23:05
>>13美徳わからなくもないよ!ただしプロと高校生ってどお?高校生の場合星稜と小松大谷だっけ?あんなこともあるわけ。どこでOK判断すんのかよ?

[匿名さん]

#172021/07/10 23:08
>>16
決勝だから手をぬく必要もないが、一回戦二回戦の力歴然としてる相手なんてすぐわかるじゃん。10点差じゃわからないが20点以上必要かね?

[匿名さん]

#182021/07/10 23:23
>>17だったら高野連で何点差以降はこうしろってルール作らないとダメやろ?そんな人それぞれとらえ方違ってたら話まとまらんわ。高校生なら怖くて手抜けんわ。レギュラー外されたらたまらんし。

[匿名さん]

#192021/07/10 23:24
>>1719点は?

[匿名さん]

#202021/07/10 23:28
ヒットなん本かね石巻北は?スコアしかないし

[匿名さん]

#212021/07/10 23:30
>>14こーゆー風にルールとして1回コールドもありならみんな納得するしかないだろ?そーゆールールなんだから。

[匿名さん]

#222021/07/10 23:30
一球速報.com見ろ

[匿名さん]

#232021/07/10 23:32
>>13
斎藤隆の引退試合でソフバンの細川がめちゃくちゃボール球を空振りして三振してたな

[匿名さん]

#242021/07/10 23:32
>>22
ヒット0️⃣エラー8

[匿名さん]

#252021/07/10 23:33
>>23
ヤクルト横浜で鈴木健の引退試合ファ一ルフライを村田がわざととらなかった、あれはやり過ぎだと思った(笑)

[匿名さん]

#262021/07/10 23:34
>>7
わざと凡退したり、四死球エラー連発しろってか⁉️

[匿名さん]

#272021/07/10 23:35
わかりやすいル一ル必要だねやはり、ル一ルならあきらめつく、三回で20点差で終わりはありだね

[匿名さん]

#282021/07/10 23:36
>>22見たけど何?何言いたいか言わなわからんわ

[匿名さん]

#292021/07/10 23:37
詳細スコアのことでしょ、

[匿名さん]

#302021/07/10 23:38
そもそもプロ野球の消化試合や1打席のみの引退試合と高校生のラストサマー一緒にすんな!

[匿名さん]

#312021/07/10 23:40
>>29だからなんだって聞いてんだっつーの。中身は?

[匿名さん]

#322021/07/10 23:40
中身はヒット0

[匿名さん]

#332021/07/10 23:44
>>32最初からそう言えタコ!

[匿名さん]

#342021/07/10 23:46
>>33
更年期?

[匿名さん]

#352021/07/10 23:48
>>34思春期だタコ!

[匿名さん]

#362021/07/10 23:50
大人にタコはないな

[匿名さん]

#372021/07/11 00:25
ヒット0️⃣かわいそう

[匿名さん]

#382021/07/11 00:39
2000年だかに青森で122-0と言う試合があったが、初回に39点取られた段階で見かねた審判団から棄権したらどうかと訪ねられても選手達はやると答えて続行されて結局122失点している。
もしそこまで酷い状況だったらきっと審判団なり関係者が何らかの対応を協議するはずだから部外者がいちいち問題提起する必要はない。

[匿名さん]

#392021/07/11 00:41
ガキはそういう意見やろな

[匿名さん]

#402021/07/11 00:46
自分と異なる意見の奴はガキ扱いか
どっちがガキなんだか

[匿名さん]

#412021/07/11 00:52
メジャーでは点差あり盗塁するのはいけない暗黙のル一ルあるだろ、これから合併高校が甲子園常連とあたる機会増えるだろうし、今から話をするのは大事だよ

[匿名さん]

#422021/07/11 00:59
合併高校って何?
連合チームのことを言ってるの?

[匿名さん]

#432021/07/11 01:05
青森のはひどいな

[匿名さん]

#442021/07/11 01:21
よくやったと青春にしてしまう子供たち

[匿名さん]

#452021/07/11 01:40
今のガキなんか諦めたら逆におもしろ半分に記録作ろうなんて奴ら出てくんで~だからルール改正すればいいんや

[匿名さん]

#462021/07/11 07:01
武士は歴史の変遷に耐えられずに絶滅した

[匿名さん]

#472021/07/11 07:57
宮城県の一番強い私学なら石巻北から50点いれただろうか?50点いれて意味がないのにひたすら打つか?やはり武士の情けは必要性あるのでは?

[匿名さん]

#482021/07/11 08:13
>>47
平成初期の育英の場合、きれいに10-0の勝ち方ばかり続いてた。本当に強いチームは、無駄な得点を取って無駄な時間を使わない事をわかっている。

[匿名さん]

#492021/07/11 08:41
千差万別だから意味無しスレ

[匿名さん]

#502021/07/11 08:48
たけし?

[匿名さん]


『武士の情けは学生野球には必要だな』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板