1000
2018/03/13 16:42
爆サイ.com 沖縄版

🤼 プロレス総合





NO.5929644

新日本プロレス総合 ⑦
合計:
報告 閲覧数 1235 レス数 1000

#9012018/03/08 12:33
タイチが鈴木軍裏切ってロスに加入して鈴木軍VSロスの争いが見たい

[匿名さん]

#9022018/03/08 16:00
タイチ GLAYのひさしw

[匿名さん]

#9032018/03/08 16:21
>>902
うんうん

[匿名さん]

#9042018/03/08 18:34
タイチはイケメン

[匿名さん]

#9052018/03/08 20:08
タイチ 3流レスラーw

[匿名さん]

#9062018/03/08 20:15
川田の付き人がここまでよく来たものだ(笑) 本間と一緒で嫌われものが人気者になるときが来るのかね…。

[匿名さん]

#9072018/03/08 21:29
>>906納豆と同じだよ

[匿名さん]

#9082018/03/08 21:41
石井智宏の存在をプッシュする。 いまどき貴重なレスラー

[匿名さん]

#9092018/03/08 21:53
今ホントにプロレスブームなのか???? スレより転載



NO.6186599 2018/03/08 20:53
ここ数年来、プロレスがブームだと喧伝され続けてますが、昔プロレス熱が高く人気だった頃に比べ、なぜか?世間一般に高い知名度を誇る有名なレスラーが不在な状況。
昨今のブームは、イケメンレスラー目当ての女子観戦者が増えただけではないか?と現在のブームを疑問視する声も見聞きします。
爆サイに集まってるプロレスファンの皆さんの意見はどうですか?
本当に今プロレスは世間で人気があるんでしょうか?


最近の新日本プロレス面白くないと思うのは自分だけですか? - Yahoo!知恵袋  でネット検索

新日本プロレスって最近すごくつまらないのですが? - Yahoo!知恵袋  でネット検索

昭和プロレスファンからすると棚橋やオカダってつまらんよな?… - Yahoo!知恵袋  でネット検索

最近の新日本プロレスどう思いますか??僕はあまり面白くないと思います。 - Yahoo!知恵袋  でネット検索

最近の新日本プロレスは何が面白いのでしょうか?同じカードを何回も組んだり。 - Yahoo!知恵袋  でネット検索

新日本プロレスは最近は面白くなってきたと多少は聞きますが、プロレス観戦歴40年の私から見て一向に面白くなっていません。 - Yahoo!知恵袋  でネット検索

[匿名さん]

#9102018/03/09 00:03
どうでしょうか?昔を振り返っても仕方なくないですか?
出来ればタイムスリップでもして観戦したいですよ!
今のプロレスはつまらんとか、そりゃそうですよ!
偉大なレスラー達が居ましたもん!過去を振り返って、今のレスラー達に昔みたいなレスリングを求めますか?
過去のレスラーは一生心に刻まれてます。今、プロレスを知ってファンになってくれた方々に失礼ですよ!
とにかく過去と比較をしてあげないで下さい!つまらないなら観なけりゃいいし、そういうあなたにプロレス出来ますか?選手みんな怪我と戦いながら頑張ってます!よろしくお願いします。

[匿名さん]

#9112018/03/09 00:09
会場に来るファンが2万人いるんだからブームだよ。

[匿名さん]

#9122018/03/09 00:11
>>911
東京ドームの少ない時よな!両国で一万人入れるんだから、新日は凄いよ!

[匿名さん]

#9132018/03/09 00:12
一言言わせてくれ
つまらんのんなら観るな!

[匿名さん]

#9142018/03/09 00:31
オレみたいに、46年見続けているフアンもいれば、かつて観てたけれど今は観ないというフアンもいる。
そして、彼らに変わって新たにフアンになる人たちが現れる。
こうして今の新日本が成り立っている。

[匿名さん]

#9152018/03/09 01:13
>>914
恐れ入りますがおいくつですか?

[匿名さん]

#9162018/03/09 01:26
プロレス好きなファンは選手と一緒にプロレスを盛り上げたい。メディアが話題にしてくれてTVで選手が映るだけでも嬉しいときあるから、プロレスブームって言ってればいいよ。実際客は入ってるしグッズも売れている。

[匿名さん]

#9172018/03/09 01:30
タイチって物凄く優しいからね。
中邑が財布を落として困ってたら必死に探して届けたのに照れ隠しにたまたま拾ったとか言っちゃうくらい優しい。子供がレッツゴータイチって応援すればニコニコするし、川田が全日からフリーになったときも生活できるかわからないのに僕の師匠は川田さんですって付いていくからね。

[匿名さん]

#9182018/03/09 01:35
タイチはイケメンだよ。
ミラノコレクションやオカダが昔タイチのブログでものすごいトレーニングしてるって書いてたし、ミラノが引退のときは泣いてたしな。後輩の面倒見もいいし礼儀正しい。

[匿名さん]

#9192018/03/09 11:12
礼儀正しいレスラー求めてんじゃないw リング上に目が釘ずけになるようなファイト出来るレスラー

[匿名さん]

#9202018/03/09 11:24
>>909
プロレス自体が面白くはないかな? イケメン目当ての女が増えたりミーハ—が増えたるのは確かだ。 TV的にも下手なアイドル出すよりイケメンレスラーなんかを出した方がトークの話題もあるしウケも狙える。

まあプロレス通の人からしたら試合内容で人気を取ってる訳では無いからそれをブームと呼べんのか?って事ですよね?

まあ昭和のブーム時のプロレスと今のプロレスは全く別なものだと思えば苦にはなりません。 比べてしまうとどうしてもショーです

[匿名さん]

#9212018/03/09 13:35
>>920
皆さんがおっしゃってる昔って、幼少期であり
プロレスが本気でやってると思って観てませんでしたか?
いつの日かエンターテイメントと気付き気付かされ
今の子供達はプロレスを本気でやってるって思って観てれば、何年後かには同じ事言ってんじゃないかなあ〜
昔のオスプレイとリコシェ凄かったよな〜とか言ってそうですよね!

[匿名さん]

#9222018/03/09 13:37
過去と戦うのはプロレスラーの宿命
武藤も橋本も常に猪木の幻想と戦ってたよ
逃げたくても逃げられない
自分たちがいくらスルーしてても回りは絶対に過去と比べる

[匿名さん]

#9232018/03/09 14:56
周りに流されなければいいやん(笑) 俺は割り切って観てるよ。 そもそもいまだにプロレスを八百長と言ってる勘違いバカがもいるけどストーリー性を持たせるためのエンターテイメントだから(笑) 八百長ってのは全く別物だからね。 見ていて解らない? イスや毒霧・凶器は反則と言っていて普通に使ってる(笑) レフェリーの目を盗んでって言っているが使用は明らか…だが反則敗けにはならない。 盛り上げるためのエンターテイメントショーでしょ。 それすらも理解できてないで八百長を謳うなんざ野暮過ぎだね(笑)



理解力に乏しすぎるガキ

[匿名さん]

#9242018/03/09 17:44
別に反則じゃなくたって、プロレスには掛ける側と掛けられる側の協力がなきゃ成立しない技がいくらでもある。
それを八百長と呼ぶか演出と呼ぶか、人それぞれでいいんじゃない?

[匿名さん]

#9252018/03/09 17:46
ってか誰も八百長の話なんかしてないし

[匿名さん]

#9262018/03/09 18:15
でもケツ決めは有る

[匿名さん]

#9272018/03/09 18:52
タイチが急所蹴りからのタイチ式で棚橋から3カウント奪うかが注目だね。急所蹴りって股間がデカくないと効かないからね。棚橋には通用するのかな。

[匿名さん]

#9282018/03/09 19:21
>>927
棚橋は確か矢野にも股関蹴りスリーカウント90秒
決めされている‼

[匿名さん]

#9292018/03/09 20:54
>>920 >>921
そういえば思い出した
当時の新日ファンは、藤波辰巳と長州力、両者の根深い因縁から双方本気でやり合ってたとまじ信じてた人がいたらしいな
それだけ当時は藤波辰巳と長州力の対立にリアリティがあったってことだろな
過激なプロレスを売りモノにしていた猪木新日プロにとって、藤波辰巳と長州力のリアリティある喧嘩対立は、当時の新日ブームを煽る絶好の追い風となったようだな

[匿名さん]

#9302018/03/09 21:22
>>929です
私は当時のファンの方から聞いて知りました、当時の事情は>>929これで間違いないですよね?
当時のプロレス事情分かる方いますか?

[匿名さん]

#9312018/03/09 21:36
>>930
それを今更知ってどうすんの?
貴方が新日のこれからの客が逃げないシナリオでも書いてくれるのかな?
昔は昔、レジェンドも今では見れないよ^^;
今だよ、今!ジャパンカップのストーリーでもみんなで話そうや!

[匿名さん]

#9322018/03/09 21:38
>>926
だからそれを八百屋と捉えるのか、舞台と捉えるかの違いじゃないかな?

[匿名さん]

#9332018/03/09 21:45
>>929 >>930です
当時の日本中のプロレスファンが、なぜ新日に熱狂したか?
当時なぜゴールデンタイムに毎週20%もの高視聴率を叩き出したのか?
その理由が知りたいだけです

[匿名さん]

#9342018/03/09 22:10
>>933
娯楽がレコードと週・月刊誌とゲーム&ウォッチぐらいしか無かったからw

[匿名さん]

#9352018/03/09 22:21
今日のエルガンvs石井戦。あれ見て八百長だのブックだのと言う奴はプロレス観なくていいよ。
決まりごとがあろうと、勝敗が決まっていようと、あれだけのパフォーマンス常人には絶対不可能だから。
あの非日常性を楽しむのが娯楽だし、興行としてのプロレスなんじゃないかな。

[匿名さん]

#9362018/03/09 22:22
>>933
新日本プロレス所属のレスラーだけが別格の肉体だった。 見事にシェイプして風格すらただよってた。

[匿名さん]

#9372018/03/10 01:24
オカダはデカイって有名だけど、棚橋はデカイアピールで痛がって矢野に負けた可能性あるね。

[匿名さん]

#9382018/03/10 01:54
>>933
>>935 さんのレスに答えがあるんじゃないかな。つまり、非日常性を楽しんでいた。

[匿名さん]

#9392018/03/10 02:28
石井って昔逃げ回るレスラーだったけど受け身はまだまだ下手だね。

[匿名さん]

#9402018/03/10 06:43
>>933
だ、か、ら、アントニオ猪木の奇抜な仕掛けに俺らは本気で驚いてただけ!毎回札幌中島体育センターでは何かあったからもちろんドキドキしてた!
貴方様は大人になってプロレスに出会った訳なん?
その頃は確かに、キャバレーでおばさんしかいないし
携帯電話無いし、ゲームはゲーセンだし、ファミレスが高級店だったし、100円回転寿司デビューだし、ファンタのビンを集めて換金して駄菓子屋行ったりとする事はあったけど、金曜日の夜8時は魅力的だったよ!
次の日、小学校で話題になるんだぜ!プロレスが!
やっぱり、タイガーマスクのアイディア最高だったな💡

[匿名さん]

#9412018/03/10 10:43
最近海野選手の首から肩にかけて着いてる黒いテーピングみたいなの何ですかね?

[匿名さん]

#9422018/03/10 11:27
>>940
> 金曜日の夜8時は魅力的だったよ!
> 次の日、小学校で話題になるんだぜ!プロレスが!

へー!
プロレス熱が高かった時代はやはりスゲーな。
今はさすがにそこまで注目度も人気も高くない。

[匿名さん]

#9432018/03/10 12:34
藤波辰爾 - Wikipedia


ヘビー級転向

1981年10月にヘビー級転向のためジュニアヘビー級王座を返上。翌1982年1月より「飛龍十番勝負」が始まる。ボブ・バックランド、ハルク・ホーガン、アブドーラ・ザ・ブッチャー、ジェシー・ベンチュラ、ディック・マードックらと闘うも、十番を消化することなく、中途で終わることになった。
この年の10月、長州力との抗争が始まり、さらに長州率いる維新軍との軍団抗争で新日本に黄金期をもたらす。長州との一連のシングルマッチは「名勝負数え歌」と呼ばれ、1983年4月3日のWWFインターナショナル・ヘビー級タイトルマッチは同年のプロレス大賞ベストバウトを獲得した。


プロレスに関するエピソード

・本人曰く、自分は喧嘩をしたこともないほど暴力的な性格ではなく、家族や周りも暴力的ではなかったとのこと。それだけに戦う仕事であるプロレスに惹かれた理由が自分でも全く分からないと自伝で述べたことがある。

・「プロレスは、相手との信頼関係があるからこそ、やれるんです。」という藤波の言葉が表すように、相手選手の長所を引き出すことに長け、名勝負製造機とも言われた。その技量はフレアー、マードック、武藤といった多くの選手たちから絶賛されている。また、ストロング・スタイルの正統派レスラーと見なされているが、流血や乱入といった荒れた試合も自然にこなせる力量も兼ね備えていた。

・また、その鶴田と共に上田馬之助から「ガツーンと来るものがない、デビュー当時からの『爽やかお兄チャン』のイメージを、いまだに捨て切れてない」と批判された事もあった。ただ、藤波24歳、鶴田26歳の時に別冊ゴングで行われた対談では「プロレスラーは怖いオジサン達の集まり、というイメージを僕らで変えていこう」という考えで意気投合している。

・川田利明、小橋健太、獣神サンダー・ライガーと彼に憧れてレスラーに成った人物も多い。

[匿名さん]

#9442018/03/10 12:35
その他のエピソード

・夫人との結婚のきっかけは「寝屋川で行われたチャボ・ゲレロ戦」と言われているが、夫人が2017年に語ったところによると、最初の出会いは真夏の暑い時期に大阪府立体育館に初めてプロレスを観戦した時である。夫人は弟に勧められてプロレスを観戦しに来たが、七三分けの藤波を見て「こんな人がいるんだ!」と驚いたという。試合ぶりもきれいに見えたようであり、夫人はそこからファンになって大阪スポーツを毎日買うようになったという。その後、プロレス雑誌やチケットを買うなどすっかり藤波のファンになった夫人は初めて藤波を見た半年後にまた府立体育館に行ったが、初めて来たことを覚えていた藤波からナンパされて交際に至った。しかし藤波は新間寿から「付き合い始めてから3年は結婚してはだめだ」という趣旨の忠告を受けたが、藤波は3年を待たずしてある日の夜12時に夫人へプロポーズの電話を入れた。藤波は結婚を反対されたら新日本プロレスをやめるという勢いであったという

[匿名さん]

#9452018/03/10 12:36
>>943 >>944
当時の時代背景としては異色な、さわやか系レスラーのはしりとなった藤波辰爾さん。

[匿名さん]

#9462018/03/10 14:31
次の週プロは3.6旗揚げ記念日大田区大会とニュージャパンカップ開幕戦3.9後楽園〜3.11尼崎大会です、売り切れるの早い思います、自分は朝一で購入します。

[匿名さん]

#9472018/03/10 15:01
わざわざ雑誌買わなくてもネットで試合も結果も見れるし、話もできるのに
ネットでは知ることができない情報でも載ってるの?

[匿名さん]

#9482018/03/10 15:11
石狩太一

入場テーマ曲

松山千春『季節の中で』

[匿名さん]

#9492018/03/10 17:14
エルガンチョベリバ

[匿名さん]

#9502018/03/10 19:36
ジャンボ鶴田 - Wikipedia


全日本プロレス入団

20代の中頃までは若い女性の親衛隊もいたほどの人気であった。


1980年代前半:世界の鶴田へ

1980年代前半は、NWA世界ヘビー級王座やAWA世界ヘビー級王座(当時世界三大王座〔NWA・AWA・WWF〕の中のふたつ)に対してあと一歩でタイトルを取り逃がす歯がゆい試合を続けたため「善戦マン」と呼ばれていたが、1982年のNWA戦からタイツも黒を基調としたエースらしいものに変更し「善戦マン」からの脱却を心がけた。この当時の鶴田について上田馬之助は「ジャンボはなぁ…あれだけ恵まれた体格をして、才能、瞬発力、柔軟性、運動神経を全て高い次元で持っているのに……ジャンボには何かこう、ガツーンと来るものがないんだよね。全日どころか日本マット界のエースになれる素材なのに。藤波もそうだけど、デビュー当時からの『爽やかお兄チャン』のイメージを、いまだに捨て切れてないというか。まぁ、最近はトランクスを黒に変えて、自分の中の何かを変えようと必死になっているのは分かるけどね」と語っていた。


人物・評価

・現役時代からフォークシンガーとしてレコードを発売したり、ファンの前でギター片手に歌ったこともある。井上陽水の「傘がない」をテレビで披露したこともある(ただし付き添った川田曰く「アンコールはなかったね」とのこと)。

・上記の通り藤波と共に上田馬之助から「ガツーンと来るものがない、デビュー当時からの『爽やかお兄チャン』のイメージを、いまだに捨て切れてない」と批判された事もあった。ただ、鶴田26歳、藤波24歳の時に別冊ゴングで行われた対談では「プロレスラーは怖いオジサン達の集まり、というイメージを僕らで変えていきたい」という考えで藤波と意気投合している。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板