811
2024/06/15 12:43
爆サイ.com 山陰版

🏖️ 鳥取市雑談





NO.8692998

鳥取大丸 その③
合計:
#5622022/05/19 20:53
>>559
それほど高級でもない
シャミネにあるジュピター並かな
高級なのは紀伊国屋とか成城石井

[匿名さん]

#5632022/05/21 15:28
J.フロントリテイリングの株主優待、ついに去年5月から使えなくなったんだな…。
大丸の看板は出してるが完全にただの地場百貨店になったんだな。名前ややこしいから丸由百貨店に戻せばいいのに。

[匿名さん]

#5642022/05/21 17:07
前から名前だけだけど?

大阪の大丸行ったとき鳥取の大丸カードは使えませんと言われるから

[匿名さん]

#5652022/05/21 18:08
J.フロント リテイリングとは資本提携が2018年に終了したが、商品調達の業務委託やライセンスに関する契約があるから店名は残してるようだ。
10%オフで買えてたから優待対象外は痛かったな。

[匿名さん]

#5662022/05/23 04:22
鳥取大丸の店名を丸由百貨店に改称することが決定
8月末でライセンス契約が切れる為
地元から百貨店の火が消える事は避けられるが大手百貨店は鳥取から消えてしまう

[匿名さん]

#5672022/05/23 09:58
これは結構衝撃的だった

[匿名さん]

#5682022/05/23 13:07
ボイラー室で
本社から送り込まれた社員さんがいびりに遭って
亡くなったのが本社の逆鱗に触れたのが最大の理由と噂になってる

[匿名さん]

#5692022/05/23 13:21
100周年は迎えられなさそう。

[匿名さん]

#5702022/05/23 17:24
経営不振や悪化が理由ではなかったのか

[匿名さん]

#5712022/05/23 18:19
名前が変わって十分売上伸びたりする可能性もある

[匿名さん]

#5722022/05/23 18:32
>>570
いや経営不振や悪化が理由やん

[匿名さん]

#5732022/05/23 18:34
>>571
それは無いよ、大丸の包装紙で贈答品選んでた年寄りばかりだから

[匿名さん]

#5742022/05/23 19:06
その年寄りたちもコロナ警戒ですっかり外出しなくなったし、むしろネットショッピングで安く買えることを知った
から戻ってこない

[匿名さん]

#5752022/05/23 19:09
最初は好奇心で客は増えるだろう。
でも一カ月もせずに落ちだして、そのまま落ちる一方。

[匿名さん]

#5762022/05/23 19:14
>>559
鳥取は車社会になってしまって駐車がめんどくさい駅前なんかいかないっつーの
変わった食材欲しかったら屋外駐車場があるドンキかカルディいくかネットで買うし
駐車場も通行量もない駅前にあることがプラスに働く業種ってインバウンド死んだいまとなっては思いつかんわ
せいぜいまだ駅前に価値があると思ってる別のバカ老人に高値で売り逃げするくらいしかないわ

[匿名さん]

#5772022/05/23 20:23
大丸ブランド剥奪か
あと数年で終わる

[匿名さん]

#5782022/05/23 20:26
日本全国の現象だし日本人貧しくなってるし、ペイペイモールでポイント込で3000円で売ってるものを5900円
で売ってる百貨店で買う金余りの間抜けは減る一方でしょ

[匿名さん]

#5792022/05/23 20:30
大阪市民には関係ない 心斎橋 梅田大丸なんか何十年も行ってないわ大丸なんかいらね いらね

[匿名さん]

#5802022/05/23 23:33
欲しい物が何ひとつおいてない 社会主義国のデパートかよ

[匿名さん]

#5812022/05/23 23:41
>>576
郡部のお前にゃ関係ねーよ市内板にくるなよカス

[匿名さん]

#5822022/05/23 23:59
イオン北だけじゃなく、隣に市役所が来た駅南イオンにも客取られてたからな。

[匿名さん]

#5832022/05/24 00:10
マル湯なんて初めて聞いたわ。スーパーみたい🤭

[匿名さん]

#5842022/05/24 00:17
赤字の上塗りは早くやめろ

[匿名さん]

#5852022/05/24 12:16
一畑百貨店みたいなのか?

[匿名さん]

#5862022/05/24 13:44
日ノ丸百貨店じゃないんだ

[匿名さん]

#5872022/05/24 15:43
駐車場激狭で集客感じさせない

[匿名さん]

#5882022/05/24 15:45
同じ化粧品メーカーでもイオンの方が品揃えよく安いのよ

[匿名さん]

#5892022/05/24 17:13
イオンももうダメなんだが

[匿名さん]

#5902022/05/24 18:54
成城石井なら智頭にもあるで

[匿名さん]

#5912022/05/24 21:19
大丸も昔は智頭に小さな店があったらしいな

[匿名さん]

#5922022/05/24 21:22
バードハットまで作ったのに?
大丸のところだけ特別扱いだったのに?

[匿名さん]

#5932022/05/24 21:58
バードハットはなんであの場所なのか? せめて大丸の向かいの古臭い店達を総入れ替えしろよ…

[匿名さん]

#5942022/05/24 22:15
ここまで経営が迷走している地方のデパートって他にあるのかな

[匿名さん]

#5952022/05/24 22:19
>>594
他はここまでになる前に諦めてる。

[匿名さん]

#5962022/05/24 22:42
54万人の県に百貨店など不要

[匿名さん]

#5972022/05/25 02:35
今の経営陣が無能過ぎるから。
不動産と銀行からきた人間だからな。
従業員やめるぞ。
もう負のスパイラルは止められない

[匿名さん]

#5982022/05/25 04:24
郡部のやつには関係なし

[匿名さん]

#5992022/05/25 15:09
今回もリニューアルはこれで最後のチャンスかもしれないそれほど大変な状況だと思う

[匿名さん]

#6002022/05/25 15:12
>>599
○ 今回の
× 今回の

[匿名さん]

#6012022/05/29 18:40
>>599
それが、ニ、三年前のリニューアルだったのでは?

[匿名さん]

#6022022/05/29 18:41
商号変更は、チャンスではなく、
終わりの始まりです

[匿名さん]

#6032022/05/29 19:49
>>0
軽自動車は売ってないのかw

[匿名さん]

#6042022/05/29 21:58
ハイブランドが入らないような百貨店なんてダメに決まってる

[匿名さん]

#6052022/05/30 10:19
>>604
鳥取市民は購買力無いから。

[匿名さん]

#6062022/05/30 15:06
だから田舎に百貨店はいらんの

[匿名さん]

#6072022/06/01 22:08
隣のホテルの経営も気になる

[匿名さん]

#6082022/06/02 13:05
百貨店の意義を考えると、今回の商号変更は
マイナスしかない。

キレイゴトをいって広告に初心にかえる、とうたってるが、
それが数年前のリニューアルだった訳で、
名前が変わるのなら、ショッピングセンターと同じ。

[匿名さん]

#6092022/06/02 13:06
まるよし商店に成り下がったんだよな?(笑)

[匿名さん]

#6102022/06/02 13:06
デパ地下グルメ、デパコスは残るの?

[匿名さん]

#6112022/06/02 13:07
>>609
えーーー

[匿名さん]


『鳥取大丸 その③』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL