1000
2021/02/28 16:37
爆サイ.com 山陰版

🍈 益田市雑談





NO.8197805

益田の飯屋④
合計:
👈️前スレ 益田の飯屋 ③
益田の飯屋 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 348 レス数 1000

#512020/04/14 15:27
>>49
ほかのスレで出雲までコロナが来たって見たけど、益田も出したくないなら、休業保証して店をしめさすしかないよね、飲食以外も、財政の余裕があればの話だけど

[匿名さん]

#522020/04/14 17:42
国がせなあかんな

[匿名さん]

#532020/04/14 18:04
>>52
坊っちゃん総理じゃダメじゃろ

[匿名さん]

#542020/04/14 19:19
店やめて生活保護を受けろや。
そうじゃなきゃ筋が通らん。

[匿名さん]

#552020/04/14 19:31
>>54
なんの筋か説明して

[匿名さん]

#562020/04/14 20:20
>>49
益田市は関係ないでしょう?県レベルが考えるべき、まず飲食店自体が努力するべきだよ。例えば弁当売ってみるとか、配達してみるとか考えてから言うべきだろ。

[匿名さん]

#572020/04/14 20:24
>>56
君は情弱、福岡市は支援を発表した。
保障を国と県に限定するのはなぜ?
あんた市の人間?
飲食店オーナーは市民税ちゃんと払ってますよ。

[匿名さん]

#582020/04/14 20:25
>>55
国民の生活を守るセーフティーネットは生活保護というものがある。どんなに落ちぶれて無一文になっても国は最低限の生活は約束しますよってこと。商売は生きる手段として好きでやってるんだから自己責任。

[匿名さん]

#592020/04/14 20:44
支援するのはいいけど、支援を受けた場合は今後30年は自己破産や廃業は認めないとかにしてほしい。

[匿名さん]

#602020/04/14 22:18
>>58
好きでもない仕事してる、お前は国から会社から守ってもらっていいでちゅねー。
生活保護なんか、なかなかもらえんし、もらったとしてももらっとる人をたたくんじゃろ?

[匿名さん]

#612020/04/14 22:19
>>59
支援してもらって、なんとか生き延びて

[匿名さん]

#622020/04/14 22:24
>>59
飲食に限らずに、支援してもらって、なんとか生き延びてコロナ終息後に今まで通り、雇用を守って経済活動をして、税金を納めるのが恩返しじゃないかな?
つぶれたら、コロナ終息後も恐慌のままになるよ。

[匿名さん]

#632020/04/14 22:52
>>62
国民の99%は平時でも自分の納めた税額以上の恩恵を受けてるんだぞ。特に益田みたいな田舎は特にな。実感がないかもしれんが。

事業はあくまで自己責任。有事に備えてる経営者もたくさんいる中で、無計画な奴や商才のない奴に国民の血税を使うのは許さんというのは、国民サイドにも当然ある意見だぞ。

[匿名さん]

#642020/04/15 00:11
>>63
飲食ではないが、自分も経営者で金銭的にきつい時は首をくくろうかとおもった事もあった。でもそれも自分の力不足が招いた事は十分わかっとるよ。
でも実力不足の企業でも経済を回しとるのは確実なわけで、世の中お金が回らん事になるのは間違いない。
お金は天下のまわりもの、どんな企業だろうと減っていったらいずれ、自分も苦しむ事になると思うよ。

[匿名さん]

#652020/04/15 06:50
>>60
守ってもらっていて助かってます。

[匿名さん]

#662020/04/15 06:54
自営業は自衛業

[匿名さん]

#672020/04/15 07:14
>>64
そこが勘違いだと思う。
実はもっと単純な需要と供給の話で、あなたが駄目でも他がやるし、そもそも供給過多なら悪貨は間引くほうが健全な社会秩序の為にはいい。

仕事柄、金の無い経営者と話す機会も多いが、廃業したほうが楽になるのに…って人は本当に多い。気の毒になる。

[匿名さん]

#682020/04/15 07:17
益田じゃないけど、津和野なんか本当にひどい供給過多。
観光資源しかないくせに飲食店もホテルも不釣り合いに多い。みんなで首絞め合ってるだけ。楽になれ。

[匿名さん]

#692020/04/15 07:23
生活必需じゃない商売はこういう時つらいね、観光なんて最たるもんか

[匿名さん]

#702020/04/15 08:55
>>68
津和野は独自に町が支援金出すって聞いたけど

[匿名さん]

#712020/04/15 19:42
>>68
地方や郊外は、供給過多といえる程度はモノがないと競合しないから、質は悪いは価格は高いはという惨状になりがち。北◯道の急激に衰退していった自治体なんかが悪い例。

[匿名さん]

#722020/04/19 22:41
ダ・ナポイは店内での飲食を自粛して
テイクアウトのみだそうですね🍕

[匿名さん]

#732020/04/21 17:49
>>71
ラーメン野郎は黙ってろ

[匿名さん]

#742020/04/21 18:23
天霧定休日?

[匿名さん]

#752020/04/22 16:33
大変だろうけど頑張って自粛して下さい。
静まれば食べに行きます。
10万入ったらそれを取っておいて食べ回ります。

[匿名さん]

#762020/04/22 17:36
>>72
パスタとかもありますか?マルゲリータ食べたい。

[匿名さん]

#772020/04/22 22:14
>>76
マルゲリータはパスタではない。

[匿名さん]

#782020/04/22 22:20
甘く考えてる経営者は終わってる

[匿名さん]

#792020/04/23 20:48
のぎくで、やきめし食べたが、美味かった!

[匿名さん]

#802020/04/24 03:24
>>79
お前の日記要らない。

[匿名さん]

#812020/04/24 12:23
店の宣伝かと思った

[匿名さん]

#822020/04/24 19:53
そもそも田舎に飲食店は必要ない。

[匿名さん]

#832020/04/24 20:34
>>82
いや、いるだろ。

[匿名さん]

#842020/04/25 12:44
のぎく行きたいけど、変わらず人多い❓

[匿名さん]

#852020/04/25 13:54
自粛

[匿名さん]

#862020/04/25 16:24
>>84
今日の昼頃に行きましたが
通常営業されていました。
お客さんの数も普段と
変わらないと思います。

[匿名さん]

#872020/05/01 21:57
のぎくの焼飯が食べたい🥄

[匿名さん]

#882020/05/02 06:50
>>87
食えば?
何で宣言してるの?

[匿名さん]

#892020/05/02 09:00
県外の奴らが多いこの時期は営業自粛してほしいな〜。

[匿名さん]

#902020/05/02 11:21
益田にコロナがいないうちに行きたい

[匿名さん]

#912020/05/02 12:08
県外の奴らが今持って来てると考えないの?

[匿名さん]

#922020/05/02 13:56
個室あるとこは大丈夫なよーな気がする
そろそろ外食もしたいよーな

[匿名さん]

#932020/05/02 16:09
>>92
長音使うお前の頭は大丈夫ではない。

[匿名さん]

#942020/05/02 16:34
どこの店だろうと今外食する人って勇気あるわぁ〜
そのくせ隣の席の人が咳でもしようもんなら睨みつけたりして(笑)

[匿名さん]

#952020/05/02 16:47
益田で金出して外食?そんな銭出せる店あるか?どこも味噌糞やろ、こまい経営者ここで決断する時で!どうせ信組に借金残しとるけ信組もこまいとこ早く決断してかれたらな…とかコーヒー屋で言ってたで

[匿名さん]

#962020/05/03 02:52
>>95
こまいこと早く決断→誰か日本語に翻訳してくれ。

[匿名さん]

#972020/05/03 06:48
今まで毎月赤字で、借入で何年もやってきたお店は、今のタイミングで、又借入でせずに、スパッと廃業する決意してくれればいいのに、

[匿名さん]

#982020/05/03 06:57
>>96
↑これと同じな事言いたかったのだ!

[匿名さん]

#992020/05/03 07:00
こまいとこは廃業しろ!

[匿名さん]

#1002020/05/03 07:17
>>96
オメェ読解力ねぇ〜なぁ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL