273
2019/06/09 04:07
爆サイ.com 山陰版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.1000676

【路面】チンチン電車スレ【軌道】
合計:
#242010/06/16 17:24
JR北海道で、去年か2年位前に話題に なった「線路も道路も走行可能な黄色いバス」って、道路を走る時は「軌道」なのかな?

[気動車]

#252010/06/21 07:13
>>24
そう言えばそんなのが出来たでつな。


「軌道」では無かったと思われまつたが、どうだったかな!?チョイ調べてみるぬ。

[DJANGO]

#262010/06/21 11:39
DMVは一般道路走行中は軌道扱いではなく一般自動車になるのでは?

[匿名さん]

#272010/06/21 12:24
>>26
今でも使用されているのかな?

[匿名さん]

#282010/06/27 02:09
>>27そう言えば聞かないな…

[匿名さん]

#292010/06/29 12:16
乗換の手間が省けるしバスだから気動車に比べて燃費も良いだろうし個人的に良いと思うのだが…

[匿名さん]

#30
この投稿は削除されました

#312013/05/05 04:19
【北海道】「走っている時にまた乗りたい」…大勢の市民ら記念撮影しながら見学、市電の新型車両、デビュー前にお披露目、札幌でイベント

[匿名さん]

#322013/06/07 19:27
筑豊電気鉄道の公式な最高速度というものを知りたい
飽くまでも届出又は認可速度が分かれば良いのだが

[匿名さん]

#332013/06/07 22:20
>>32
かつての西鉄北九州線と同じ60Km/h

[匿名さん]

#342013/06/07 22:56
都電荒川線って以前は小台あたりも併用軌道だったが、道路中央に寄せて専用軌道化されてるのな。残るは飛鳥山近辺だけか。

都内でツリカケの電車に乗れるのは都電荒川線だけ(7000形)ってのはあまり知られていない

[匿名さん]

#352013/06/09 06:30
>>33
路面電車型の車両としては現在日本最速…かな?

[匿名さん]

#362013/06/11 23:46
>>35
ググったら福井鉄道福武線が65km/hとあった

[匿名さん]

#372013/06/12 21:15
鉄道線の江ノ電が60km/hで軌道線の京阪石坂線が70km/hとかね
どっちも完全な路面電車とは言い難いが

[匿名さん]

#382013/06/12 22:20
>>36
あそこは昔は北陸線と客の争奪戦繰り広げていたんだがな

[匿名さん]

#392013/06/12 22:21
>>35
都電は何キロなんだろう

[匿名さん]

#402013/06/12 23:29
>>39
40Km/hです

[匿名さん]

#412013/06/13 08:38
敷設されている道路の法定速度とは別個に独自の規定がある
併用軌道線区間は基本的に一律40Km/h

[匿名さん]

#42
この投稿は削除されました

#432013/06/15 08:59
「かごでん」が「路面電車の日」記念で通常運用に|鉄道ニュース|2013 ...
railf.jp › 鉄道ニュース › その他民鉄 › 鹿児島市交通局‎
4 日前 – 鹿児島市交通局では,6月10日の「路面電車の日」を記念し,ふだん「観光電車」として土日祝日のみ限定運行されている100形101号車「かごでん」を,一日限りで,1系統(鹿児島駅前—交通局前—谷山),2系統(鹿児島駅前—鹿児島中央 ...
鉄道の日 - 函館市

[匿名さん]

#442013/06/15 09:01
路面電車の日2013 画像集 - Togetter
togetter.com › 趣味 › 電車
4 日前 – 6月10日は「6→路」「10→電(テン)」という語呂合わせから「路面電車の日」となっています。2013年はそれに合わせてタグが登場、 ... 自然発生的に「#路面電車の日だから路面電車の写真挙げる」タグが生まれ、多くの画像が挙げられました。

[匿名さん]

#452013/06/15 09:01
>>41
荒川線の専用区間はどれだけ出すんだろか…乗り鉄するかな

[匿名さん]

#462013/06/16 08:31
在りし日の名鉄美濃町線も専用区間が多かったけど40km/h止まりだったよ

[匿名さん]

#472013/07/07 20:00
都電荒川線

表定速度 13.8km/h
最高速度 40.0km/h

[匿名さん]

#48
この投稿は削除されました

#492013/07/24 20:32
【北海道】「今年は市電開業100周年。GLAYのライブや競馬に行く前に立ち寄って」…函館市電の魅力に触れて、28日に感謝祭、車庫を開放

[匿名さん]

#502013/07/31 21:16
【社会】路面電車とバスが衝突=乗客13人が軽傷−長崎

1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/07/31(水) 20:24:04.51 ID:???0
31日午後2時55分ごろ、長崎市新地町の市道で、路面電車と路線バスが衝突する事故があり、双方の
乗客計13人が打撲などの軽傷を負った。電車は3両編成の1両目が脱線。一時運行を停止したが、
間もなく再開した。

長崎県警長崎署によると、バスが脇道から市道に出て右折しようとしたところ、右方向から来た電車と衝突した。
現場に信号はないという。

路面電車を運行する「長崎電気軌道」によると、電車のドライブレコーダーの映像で、直進する電車の前に
バスが飛び出してくる様子が確認されたという。

負傷したのはバスの乗客5人と電車の乗客8人。事故当時、バスには6人、電車には約60人の乗客がいた。

ソース:時事

[匿名さん]

#512013/08/02 01:31
荒川線の7000系の一部は足回りが未だにツリカケの車両が残ってるね

都内で乗れる最後のツリカケ車

[匿名さん]

#522013/10/19 21:03
【ノスタルジー】華やかな"花電車"(画像)、市民が見入るも胸中は少し複雑 /鹿児島

1 :ベガスφ ★:2013/10/19(土) 20:13:04.83 ID:???
"花電車「2号」、21日から運行"

おはら祭(11月2、3日)に彩りを添える鹿児島市交通局の花電車。毎年恒例の運行で、
今年は今月21日から走り始めるが、102歳のベテラン車両「花2号」の“胸中”は少し複雑かもしれない。
今年は同い年の「相方」を失って臨む初めての運行になるからだ。(山田伸彦)

「人間と同じで、電車にも引退の時が来る」。車両の整備に長年携わってきた
市交通局電車事業課主幹の国永政博さん(58)は、淡々と語る。
今年3月、花2号とともに祭りを盛り上げてきた花電車「花1号」が廃車となった。

同課によると、2両は西日本鉄道(福岡市)が「博多どんたく」の際、花電車として使っていたもの。
いずれも1911年(明治44年)の製造で、鹿児島市が78年の市電50周年に合わせ、
同年に花1号、翌年に花2号を購入した。

以降、2両体制で祭りのPRに貢献してきたが、スポンサーの撤退などで、2003年からは
花2号だけが運行。花1号が表舞台に立つことはなくなった。

[匿名さん]

#532013/10/19 21:03
それでも、花2号の故障に備え、花1号の整備は続けられていた。
同市高麗町にある市交通局内の軌道上で保持され、「いつでも走れる状態だった」と国永さんは話す。

廃車は、整備コストの削減という目的もあるが、現役の花2号を長く使うために必要な措置でもあった。
2両はともに国内最古の部類に入る型の貨車で、ほとんどの部品はすでに製造されていない。
花1号は、代替部品の調達が困難になりつつある花2号の“延命”のため、
予備の部品として生かされることになる。

祭りに向け、花2号の整備は着々と進んでいる。熟練の整備士らが細部まで入念にチェックを重ね、
電飾や造花で彩る装飾についてはすでに準備万端を整えた。
18日は雨の中、試運転が行われ、華やかな電飾をともして走る車両に、市民が見入っていた。

国永さんは「県内唯一の花電車となった花2号には、さらに10年、20年と頑張ってもらいたい」と語った。

(画像)
試運転で市街地を走る花電車「花2号」

[匿名さん]

#542013/10/30 13:53
北海道・函館市電で活躍「811号」一般競争入札で売却 - 予定価格は約5万円

函館市企業局交通部は、今年1月に廃車となった路面電車を一般競争入札で売却する。対象となる車両は、1965(昭和40)年に新潟鉄工所にて製造された「811号」。

[匿名さん]

#552013/11/05 09:21
富山地方鉄道(富山地鉄)と富山ライトレールは、9月1日から「とやま花Tramキャンペーン」を始めた。

指定された生花店で花を500円以上購入すると、富山地鉄の富山軌道線と富山ライトレール富山港線を利用できる無料乗車券がプレゼントされる。降車時には無料乗車券を運転士に渡すとともに、花を提示する必要がある。

キャンペーン期間は2014年3月31日まで。

[匿名さん]

#562013/11/05 16:22
>>35
今は亡き名鉄揖斐線、急行に限って70km/h出せた。古豪モ510でさえも。

[匿名さん]

#572013/11/10 13:23
鹿児島市交通局、市電・市バスゆーゆーフェスタ…レトロ電車出発式 12/1

鹿児島市交通局は12月1日に、同交通局敷地内で電車運行100周年「市電・市バスゆーゆーフェスタ」を開催する。

[匿名さん]

#582013/11/10 19:20
またコピペか

[匿名さん]

#592013/11/14 09:15
ドーンマジックは、『桃太郎電鉄』公認のリアル鉄道イベント「リアル桃太郎電鉄ながさき編」を長崎市で開催すると発表しました。

「リアル桃太郎電鉄ながさき編」は、参加者がサイコロを振って電車を乗り継ぎ、クイズを解きながらゴールを目指す『桃太郎電鉄』公認のリアル鉄道イベントです。プレイヤーが電鉄会社の社長となり、日本全国を回って、物件を買い集めていくゲーム『桃太郎電鉄』をリアルで再現。サイコロを振り、出た目の数だけ電車で駅を進むことができます。

停車駅では、クイズが出題され、正解するとポイントが加算されます。スタートとゴールは、すべて「浦上車庫前」駅で、制限時間は4時間。ゴールポイントとクイズポイントを合計して、優勝者を決定します。

■「リアル桃太郎電鉄ながさき編」
・開催日 平成25年12月7日:1ブロック 10:00〜14:00、2ブロック 11:00〜15:00、3ブロック 12:00〜16:00
・開催日 平成25年12月8日:4ブロック 10:00〜14:00、5ブロック 11:00〜15:00、6ブロック 12:00〜16:00
・受付期間:10月1日9:00〜11月30日17:00
・開会式、表彰式:長崎電気軌道 本社駐車場(浦上車庫)
・参加料:中学生以上2,000円、小学生500円 ※前払い
・参加条件:1チーム2名以上10名以下
・定員:1〜6ブロック各120名程度
・詳細:リアル のりのり桃太郎電鉄 長崎編ホームページ

[匿名さん]

#602013/11/18 18:50
北海道・札幌市交通局「雪ミク電車」登場! 今季は「魔法少女Ver.」で運行

札幌市交通局と市電の会、クリプトン・フューチャー・メディアによる札幌市電「雪ミク電車」が、18日から運行開始される。

[匿名さん]

#612013/11/19 16:03
【鉄道】時刻表や表示板、切符… 和歌山市民から市電の思い出の品が次々と

1 :絶対殺すマン(140103)φ ★:2013/11/19(火) 14:08:34.62 ID:???
和歌山市の市立博物館で開催中の特別展「市電が走っていた街」に、市民らが大切に持っていた市電にまつわる
思い出の品が次々と寄せられ、同館玄関ホールでは急遽(きゅうきょ)、特別展示スペースを設けて公開している。
廃線から40年以上を経てもなお、市電に対する市民の熱い思いが浮かび上がり、関係者たちを驚かせている。


市電ゆかりの品々が並ぶ特設スペース=和歌山市立博物館

特別展は、明治42年に誕生した和歌山の市電をテーマにした初めての企画。ただし、同館所蔵の資料は限ら
れており、同館学芸員らが東京の国立公文書館などに出向いて借り受けた車体の構造図や軌道舗装工事の
設計図、市民から提供を受けた当時の町中を走る市電の写真、切符などを展示している。

会場には、「チンチン電車」として通勤や通学、買い物などで利用していた世代だけでなく、鉄道ファンらも訪
れている。

[匿名さん]

#622013/11/20 08:37
【鉄道】熊本市交通局がイルミネーション路面電車運行開始…来年1月まで

[匿名さん]

#632013/11/25 13:52
函館市電を運行している函館市企業局交通部は、恒例となっている年末深夜の増発電車「Midnight Tram(ミッドナイト・トラム)」を運行する。運行日は12月6・7・13・14・20〜22日の計7日間で、湯の川発2本と谷地頭発1本、函館どつく発1本を増発する。

運行時刻は、湯の川22時16分発〜函館駅前22時46分発〜谷地頭22時58分着、湯の川22時46分発〜函館駅前23時16分発〜函館どつく前23時27分着、谷地頭23時1分発〜函館駅前23時13分発〜湯の川23時43分着、函館どつく前23時30分発〜函館駅前23時40分発〜湯の川0時8分着。今年は函館バスの富川会館行き81系統と七飯新病院行き33系統にも、五稜郭で接続する。

[匿名さん]

#642013/11/28 18:24
札幌で積雪10センチ、「ササラ電車」初出動

[匿名さん]

#652013/12/02 22:00
<路面電車>1907年の思い出「名電1号」里帰り

毎日新聞 12月2日(月)19時44分配信
<路面電車>1907年の思い出「名電1号」里帰り

名古屋港フェリーターミナルに到着した「名電1号」=名古屋市港区で2013年12月2日、佐々木順一撮影

 名古屋市内を明治時代に走っていた路面電車「名電1号」が、保存先の札幌市からフェリーで名古屋港(名古屋市港区)に運ばれ、2日、報道陣に公開された。来年6月から博物館明治村(愛知県犬山市)で、開村50周年(2015年3月)の記念事業の一環として展示される。

【横から撮影した写真】

 車両は高さ3.1メートル、幅1.8メートル、全長6.5メートルで、木造の素朴な作り。名鉄の前身、名古屋電気鉄道が1907(明治40)年まで走らせ、札幌市の鉄道会社が24両を買い取った後は、札幌市電として昭和初期まで第二の人生を送った。

 現存するのは1台のみで、名鉄が50周年の展示用として札幌市から期間限定で借り受けた。この後、トレーラーで大阪市の工場に運ばれ、車両の一部を修理する。【黒尾透】

[匿名さん]

#662013/12/07 22:16
社会/ゲーム】路面電車で「桃鉄」再現 300人が参加 長崎、定期開催も

1 :絶対生かすマン(140103)φ ★:2013/12/07(土) 22:11:12.60 ID:???
日本全国を鉄道で巡りながら資産を増やす人気ゲーム「桃太郎電鉄」を
長崎市の路面電車を使って実際に楽しめるイベントが7日開かれ、
長崎市を中心に関東や四国などから約300人が参加した。主催者側は
今後も定期開催し、観光の目玉にしたい考えだ。

長崎電気軌道の路面電車の停留場をすごろくの升に見立て、さいころの目
の分を進んで下車。

停留場ごとに出される長崎名物に関するクイズに正解したり、ゴールを最初に
通過したりすると資産が増える仕組み。

107人が参加した午前10時開始の組では、長崎市の会社員松賀隆介
さん(43)と長男玲音君(9)が最も資産を増やし優勝。松賀さんは「楽し
かったし、クイズで長崎のことを学べるので勉強にもなる」と笑った。

地域活性化イベントの企画会社、ドーンマジック(東京)やエフエム長崎などが
主催。

予約者を対象に8日も開かれる。

[匿名さん]

#672013/12/14 01:06
【北海道】「市電ファンへのクリスマスプレゼント。乗車や写真撮影を楽しんで」…函館市電、レトロで重厚な車体「530号車」を営業運行

[匿名さん]

#682014/01/23 09:35
社会】国内最古の電車、阪堺電気軌道「モ161形」無償で譲ります
1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2014/01/23(木) 06:08:41.06 ID:???0 ?PLT(12557)大阪と堺で路面電車を運行する阪堺電気軌道(大阪市住吉区)は、1928年ごろに
製造された車両「モ161形」の引き取り手を探している。営業運転中の電車としては
国内最古だが、2013〜15年に低床式新車両「堺トラム」を3編成導入するのに
合わせ、3両が順次引退する予定。太平洋戦争で空襲から逃れた名物電車で
「解体はさみしい」と無償で譲る。

*+*+ 毎日jp +*+*

[匿名さん]

#692014/01/24 14:24
富山地鉄市内線 水戸岡デザインのレトロ電車運行

[匿名さん]

#702014/02/01 23:17
阪堺電軌の「堺トラム」が試運転で大阪市内に入線

[匿名さん]

#712014/02/02 01:10
(´・ω・)
昭和38年頃まで伊香保を走ってた路面電車(登山路面電車?)の車両が伊香保交差点の近くの広場に展示予定
路面電車のお召し電車が走った事もある珍しい路面電車だよ

[匿名さん]

#722014/02/02 05:54
チンチンパクパクイマラチオ

[匿名さん]

#732014/03/23 16:48
熊本市電に新型電車「COCORO」導入へ

[匿名さん]


『【路面】チンチン電車スレ【軌道】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL