997
2024/05/21 22:27
爆サイ.com 山陰版

🚃 鉄道・電車


残り投稿数:3


HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.11536156

駅弁・立食いそばスレ
合計:
#2512010/06/19 22:52
新潟の改札外にある店舗も同じ系列だっけ?
麺が似てた気がする。

[匿名さん]

#2522010/06/19 23:23
>>251新潟の改札外とは、万代改札を出て左に行った通路右の店?あの店はうまいです。けど越後湯沢の蕎麦を覚えていないので、何とも……

[匿名さん]

#2532010/06/20 01:49
食べ物繋がりと言う事で…


今日、三重県の名物「赤福餅」を買いますた。甘くてうまいのだが…歯にくっつくのがやっかい…


ほかに三重県の名物ってあったかぬ?

[DJANGO]

#2542010/06/20 02:14
赤福には似たような品名で「御福餅」「昇福餅」などがあるので気を付けて下さい。
と言ってもほぼ同じ物です。

桑名から四日市にかけては「安永餅」も名物です。

[気動車]

#2552010/06/20 02:41
安永餅?初耳ですな…どんな物かぬ?

[DJANGO]

#2562010/06/20 02:52
>>252
新潟のはその店です。
立食いにしてはレベル高いですよね。

[匿名さん]

#2572010/06/20 06:01
>>255
細長い餅の中にあんこが入ってる菓子です。
桑名近郊にある本店では一個づつのばら売りもしていますが鉄道でたどり着くのは難しいでしょう。

[気動車]

#2582010/06/20 12:14
まさしく時間との戦いだぬ。

[DJANGO]

#2592010/06/20 23:43
>>256確かに。首都圏の「あじさい亭」の代わりに、新潟駅の業者に出店して貰えないかと思ったりしています。

[匿名さん]

#2602010/06/22 22:04
あじさいでも生そばのほうは比較的マシかと。
ただ、新潟のレベルには遠く及ばず。

[匿名さん]

#2612010/07/09 04:25
伊勢崎駅にあった駅蕎麦、新駅舎出の営業はしないらしいorz

[匿名さん]

#2622010/07/10 19:51
小倉駅ホームの立食いにある、かしわうどん最高です。

[匿名さん]

#2632010/07/10 20:08
久しぶりに岐阜駅に行ったらソバ屋が無くなっていて残念。

[東海林]

#2642010/07/10 22:45
>>263
あ!確かに無くなってた。コンビニだか売店だかに、なってたね。

[匿名さん]

#2652010/07/10 23:58
>>264改札出て左のベルマート?

[匿名さん]

#2662010/07/11 00:08
>>261
(´・ω・)
構内でも外でも食えたそば屋が…

[匿名さん]

#2672010/07/11 00:55
>>265
そうだと思います。岐阜駅2階の改札口を出て左側のコンビニみたいな所にソバ屋があったんだよ。

[265]

#2682010/07/11 01:33
久しぶりに峠の釜めしを食べた。長野で

[金太郎侍]

#2692010/07/11 09:20
>>268
峠の釜飯は900円だっけ?何回食べても差ほど旨いとは思えないが…つい買ってしまうよな?

やはりネームバリューかな〜?

[匿名さん]

#2702010/07/11 11:10
長野県の定番な感じじゃないのかな!?俺も長野県に行った時はよく食べましたよ。

[匿名さん]

#2712010/07/11 11:13
>>270
横川で食べてやれよw

[匿名さん]

#2722010/07/11 11:16
↑小さい時にあるよw

[271]

#2732010/07/11 12:44
>>271横川で食べるなら玄米弁当

[匿名さん]

#2742010/07/17 13:54
>>273
玄米弁当?初めて聞きました。うまいのですか?


東北に旅行に行った時「うに弁当」を食べた事がある。うに よりも米が うまかった。

[まさし]

#2752010/07/19 02:42
酢豚弁当って駅弁はないのかな?あったらある場所教えて!

[匿名さん]

#2762010/08/25 21:25
酢豚メインじゃないけど、新横浜の弁当におかずとして入ってた気がする。
崎陽軒のにもあったような…

[匿名さん]

#2772011/01/15 17:52
そういや、京王の駅弁大会始まってますな。

[匿名さん]

#2782011/01/17 00:09
年越しそばを音威子府で食べようとしたら、もう終わってました…。年末にリベンジしてやる〜

[金太郎侍]

#2792011/01/18 00:06
東海道線身延駅内蕎麦屋うまい学生のころ毎日食ってた

[匿名さん]

#2802011/01/18 21:20
>>279
 
東海道線に身延駅は…ない。
 
ちゃんと路線図確認しようね。
 

[匿名さん]

#2812011/01/19 00:23
>>280東海道線は身延線を包括する。だから東海道線身延駅と書いても間違いとは言い切れない。

君はこの意味を理解出来るかな?

[匿名さん]

#2822011/01/19 02:07
>>281
ただの屁理屈だよ。


無い物は無いんだよ。

[匿名さん]

#2832011/01/19 08:34
>>281
完璧に間違えとる、
身延駅は身延線であって、決して東海道線ではないよ。

[匿名さん]

#2842011/01/19 10:08
>>281それは、御殿場線じゃなかった?

[撮り鉄]

#2852011/01/19 18:30
旧東海道線だったのは御殿場線。
身延線の経緯はよく知らん。

ちなみに清水港線は東海道線の支線扱いだった。

[DJANGO]

#2862011/01/19 20:05
身延線は元々は富士身延鉄道と言う私鉄だったんだよ。

[東海林]

#2872011/01/19 20:13
御殿場線は!?

[匿名さん]

#2882011/01/19 20:59
>>287
286を見なさい。

[匿名さん]

#2892011/01/20 00:13
元、私鉄だった路線は、飯田線や山陽本線などがある。

[撮り鉄]

#2902011/01/20 15:18
>>281
最初から身延線と書けばいいものを…。
屁理屈より、単に知能指数の低さを知らしめているような感じなんだが…。皆さんどう思います?

[匿名さん]

#2912011/01/20 22:13
>>290日本国有鉄道線路名称を調べてみればわかる事

[匿名さん]

#2922011/01/21 01:07
駅弁も好きだが、個人的には、食堂車が好きだね。今となっては、不可能だが…

[撮り鉄]

#2932011/01/21 08:51
>>292
カシオペア・北斗星・トワイライトエクスプレスなら食堂車が健在ですね。

[じろう]

#2942011/01/21 14:28
そうなんだ。情報ありがとう。


近い内に乗りたいな。

[撮り鉄]

#2952011/01/22 22:53
信越本線 横川駅 おぎのや 釜飯

[匿名さん]

#2962011/02/18 16:37
久しぶりに京急のえきめんやに行ったら、大盛券の他にメガ盛券があったのでチャレンジしてみた。
…セットの丼がトレーに置けない…。さすがに苦しい…何とか食べたけど汁は無理天ぷら三枚必要だったか…

[金太郎侍]

#2972011/02/19 07:07
箱根そば 柿生になくなってしまった

[匿名さん]

#2982011/02/20 09:47
箱根そばか…懐かしいな。

昔、登戸駅の上りホームに行く通路のとこで食べました。
関西に引っ越してからは行く機会がないので、どうなっているかは知らないけど…

[匿名さん]

#2992011/02/20 17:58
関西に行ってしまとたんですね。登戸は まだ 箱根そば あるみたいですよ登戸の 川って 綺麗ですよね玉川の中流ですかね

[匿名さん]

#3002011/02/20 21:31
多摩川は昔に比べたらきれいになったと思います。
話が逸れてしまいました(笑)

本題の駅そばですが、関東人から見たら姫路駅のそばってなにこれ?って思った…
私見ですが二度と食べたいと思えなかったです。
姫路そばのファンの方々には申し訳ないですが…m(__)m

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと3件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『駅弁・立食いそばスレ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL