1000
2020/10/14 14:13
爆サイ.com 山陰版

🚘 自動車総合





NO.4149525

レクサスかBMWか
合計:
#5512017/08/04 15:38
新車など買われへんけど。50万のBMWでも、故障の事を思ったら、国産車を選ぶわ。

[匿名さん]

#5522017/08/04 15:43
>>551
BMに限らず、中古外車とかもはやガラクタだからな。
あと事故車も多い

[匿名さん]

#5532017/08/04 16:03
50万とか20年前の車ですか?
国産でも同じでしょ

[匿名さん]

#5542017/08/04 16:30
ただで好きなの選べって言われても国産選ぶよね。

[匿名さん]

#5552017/08/04 16:38
国産選択=負け組

[匿名さん]

#5562017/08/04 16:41
負け組ではなく賢い選択

[匿名さん]

#5572017/08/04 16:44
>>556
庶民的な意見ありがとう

[匿名さん]

#5582017/08/04 17:30
>>551だけど、仮に2〜3日の予定で旅に出た。
故障した。修理、部品で嫌な思いなどしたくない。

[匿名さん]

#5592017/08/04 17:38
>>558
それな、俺も昔旅先で痛い目あってから、遠出するときワザワザ国産レンタルして旅行してる。旅行が台無しになるからね。

[匿名さん]

#5602017/08/04 17:59
昔と比べたら駄目でしょう
昔とは若い時?

[匿名さん]

#5612017/08/04 18:03
輸入車は日頃のメンテ
けちらずに部品をバンバンと換えるに限る
国産車と同じ感覚だと痛い目にあう
趣味な感覚だね

[匿名さん]

#5622017/08/04 18:11
>>560
現在も輸入車所有してるので、旅行は国産レンタルしますよ。飛行機と電車好きじゃないんですよね。

[匿名さん]

#5632017/08/04 18:12
>>560
現行は壊れないとか甘いですよ。新車でも期待を裏切る事はないです。

[匿名さん]

#5642017/08/04 18:14
レンタルしか出来ないの間違い
一番安いの

[匿名さん]

#5652017/08/04 18:26
二度レッカー呼んだ経験あるが、任意保険の特約がこんなにも役立つとは国産車だけ乗ってれば経験できなかった事。良いとこわるいとこ全てを楽しまないと輸入車には乗ってらんない。

[匿名さん]

#5662017/08/04 18:40
>>565
任意保険使わなくても24時間サポートでレッカー使えるだろ。中古かよ?

[匿名さん]

#5672017/08/04 18:59
>>566
気に入った中古だから十分。
維持費考えれば車屋にはレクサス新車買えるよと言われたがレクサスには残念ながら興味が無い。

[匿名さん]

#5682017/08/04 19:04
>>567
レクサスの新車とか車屋が言わねーよ。嘘つき

[匿名さん]

#5692017/08/05 14:51
レクサスってニュートラルステア?アンダーステア?

[匿名さん]

#5702017/08/05 15:28
内装はレクサスだね 走りはBMW

[匿名さん]

#5712017/08/05 15:31
>>555
もはやそういう思考が負組み

[匿名さん]

#5722017/08/05 15:32
新型のRXバリカッコエエな!

[匿名さん]

#5732017/08/05 15:33
>>570
その根拠は?

[匿名さん]

#5742017/08/05 15:42
>>572
脳外科行ったほうがいいですよ

[匿名さん]

#5752017/08/05 15:42
レクサスの性能以外にも見た目が品がなく子供っぽいから乗りたいと思わない。あの見た目を好んで買う人のセンスにめっちゃウケる(笑)

[匿名さん]

#5762017/08/05 16:32
BM乗りに国産車しか選択枠無いと何に乗りますか?
と聞くと大概はスバルと言うらしい
BMWとレクサスは乗りてのタイプが違う
比べても意味なし

[匿名さん]

#5772017/08/05 16:40
どう考えても、BMWの方が良いですよ。

[匿名さん]

#5782017/08/05 16:43
>>577
当然だよ

[匿名さん]

#5792017/08/05 16:53
今年1月、デトロイトで行われた北米モーターショーで、トヨタはレクサスブランドのフラッグシップとなる新しいラグジュアリークーペ「LC500」を発表した。メディア向けのプレゼンテーションでスクリーンに映し出された文字は「BORING LEXUS(退屈なレクサス)」。そのBORINGの上には消し線が書かれていた。

「レクサスを熱いブランドにする。これからはもう退屈とは言わせない」

自らレクサスのブランドづくりのトップ、チーフブランディングオフィサーを務める豊田章男・トヨタ自動車社長はこう語った。退屈というイメージがあったことを認め、それと決別すると宣言したのである。

レクサスって…
オーナー自らがこう言ってるんだから退屈な車が多いのは間違いないと思う。

[匿名さん]

#5802017/08/05 16:55
>>579
そうは思ってないだろうけど戦略だわな

[匿名さん]

#5812017/08/05 16:56
>>577
苦痛に耐えれるひとはBMかな。
俺は無理だった。

[匿名さん]

#5822017/08/05 17:08
MパワーエンジンなんかマゾのMだしね。オーナー痛めつけてくれるよ

[匿名さん]

#5832017/08/05 17:33
BMよりレクサスだろ
BMは今の時代は古臭いイメージ

[匿名さん]

#5842017/08/05 18:02
レクサスのどこがいいのか教えて欲しい

[匿名さん]

#5852017/08/05 18:12
>>584
1人乗車で重量配分50対50になるエンジンレイアウト。
ボディ剛性やニュルでもタイム出せるとこ。
チタンバルブやコネクティングロッドやカーボンロッカーアームや鍛造コンロッドで高価パーツと精度。
内装の造りは手間暇コスト掛けた通常の車より何千工程も多い。
言い出したらキリがない。

[匿名さん]

#5862017/08/05 18:15
BMとかレクサスと比べる自体おこがましい。
だって、エンジン内部やブレーキとか日本製なんだし。

[匿名さん]

#5872017/08/05 18:25
レクサスはヤンキーの憧れの車なのがブランド価値を下げてしまってる。
古いLS等が値頃になってきたのか、下品に改造してるオーナーが街でだいぶ増えてきた。
末期のセルシオ状態。壊れない事が逆に仇となって、レクサスが望んでない客層が乗ってる現実。
現行乗りの堅実なレクサス乗りの気持ちも複雑なはず。
この辺りを改善しないと、国内でのレクサスブランドの価値はこれ以上は上がらない。

[匿名さん]

#5882017/08/05 18:30
庶民的なご意見ありがとうございますm(_ _)m

金の無い奴の思考パターンは同じですね(笑)

[匿名さん]

#5892017/08/05 21:02
結局人気のある車(レクサス)ってのは妬まれる。

それだけ魅力ある車ってことだな

[匿名さん]

#5902017/08/05 21:06
>>589
巨大企業ほどアンチは当然増えるし高額な手の届かない車には妬みでアンチは必ず出てくる。

[匿名さん]

#5912017/08/05 21:10
魅力あるのは一千万以上だろ
買えない車に魅力ない

[匿名さん]

#5922017/08/05 21:19
各分野の科学技術は日本が最先端なんだから、国産が良いのは当たり前の話。軍事兵器の精密部品は日本製。外国の家電製品も中身は日本製。欧州車の高精度パーツも日本製。

[匿名さん]

#5932017/08/05 21:50
中国製

[匿名さん]

#5942017/08/05 21:56
>>592
バブル時代の考え方
お前はロートルなんだからさっ(゚∀。)アヒャヒャ

[匿名さん]

#5952017/08/05 22:18
>>594
月面ソーラーで日本企業が世界中の電気補うんだぜ

[匿名さん]

#5962017/08/05 22:19
>>587
言えてるわ

[匿名さん]

#5972017/08/05 22:20
>>595
お前コンビニで都市伝説買うなよ 笑
送電は東電ですか?

[匿名さん]

#5982017/08/05 22:23
>>597
電通で韓国万歳

[匿名さん]

#5992017/08/05 22:28
>>596
トヨタは昔から販売台数の為ならブランドステータス下げます

古い話だか、初代ソアラ2800GT出た時は衝撃的だったよ
それがお求めやすい価格を2000シリーズ出してブランドステータス駄々下がってしまった

ソアラなんか高嶺の花は高嶺の花で高額でも良いんだよ
結果、皺寄せは高い金だして買ったユーザー

ユーザーを大切にしないだから嫌い

[匿名さん]

#6002017/08/05 22:41
>>591
魅力ある車は1千万以上からとか強がんなってw
お前も結局爆民大衆だってことだけは忘れるなww
そして中古で買った軽自動車に誇りをもて!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # レクサスかBMWか


🌐このスレッドのURL