44
2022/06/28 03:04
爆サイ.com 山陰版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.913826

『武将』や『戦国時代』に興味のある方!
武将や戦国時代に興味のある方はレスお願いします!賛否両論。好き嫌いは問いません!
報告閲覧数55レス数44

#12010/03/16 15:18
俺もさほ武将には知識ありませんがゲルニカ殿のスレが崩壊されてしまったらしいので興味ある方投稿願います!荒らしは即刻退場してもらいます!

[シャイ]

#22010/03/18 13:24
戦国武将の誰を知りたいの?

[匿名さん]

#32017/04/12 00:43
戦国自衛隊

[匿名さん]

#42018/01/08 20:45
明智光秀謀叛の理由は?
大河ドラマ おんな城主 直虎(徳川四天王、井伊直政の養母の話)では新説を取り入れていたようだが

[匿名さん]

#52018/01/08 21:04
明らかに板違い

[匿名さん]

#62018/01/08 21:50
最強の軍師は黒田某かな

[匿名さん]

#72018/01/13 23:55
天海暗躍説

[匿名さん]

#82018/01/14 18:00
鬼島津

[匿名さん]

#92018/01/14 19:00
>>4
よほど何か決定的な物が出てこない限り永久に謎のままだろう。
ただ1つだけ分かっている事は、明智光秀が本能寺に織田信長を討ったという事実。

[匿名さん]

#102018/02/04 14:27
まぁ比叡山焼き討ちや本願寺攻めなど旧体制に容赦なかった信長に対する危機感はあちこちにあつたろう
それに光秀は元々信長の家来ではなかったし
発作的に突然謀叛を起こしたとも考えにくい
勝算はある程度あったから反旗を翻したのでは
ところがほとんど誰も自陣営になびかなかった

[匿名さん]

#112018/02/05 00:36
通りすがりの者です。よろしくお願いします。

昨年、光秀公が雑賀衆の土豪に送った密書の原書が発見され、鞆の浦に亡命
していた足利義昭と光秀公が通じたという内容が記されていたようです。

光秀公の勝算としては、警備のゆるい信長親子を抹殺し、共謀していたと思われる
近衛など公卿を通じて、天皇の保護と、大義名分を得て京を平定する。
さらに、南近江と安土を接収。姻戚の細川、筒井、雑賀、そして根来等の国人衆を蜂起させ、
四国征討の準備中で油断していた信孝・丹羽・蜂屋等は軍事行動をまだ起こせませんので、
津田信澄・長宗我部と挟撃、短期間で近畿は平定をするつもりだったと考えます。

家康は、軍事担当本多や伊賀者など、特別編成の供回りを連れて、油断というよりも
決死で京阪に来ており、次の恐怖政治の犠牲者が自分だと気づいていたという点では、
光秀公と同様。思いがけなく命拾いをし、光秀公を征伐する大義名分がないどころか、
光秀公に恩を感じながら、甲州を平らげていく。

勝算が外れたのは、信長の首実検が出来ず、細川・筒井等が動かなかった事。
さらに、想定外の早さで、密約が秀吉・黒田に察知されてしまった。安国寺恵瓊、
毛利に亡命していた荒木村重、麾下の細川、池田あたりが光秀公を裏切った事で、
秀吉の天下は決まった。と、考えてみました。

長文失礼しました。

[匿名さん]

#122018/02/05 23:08
>>11
お詳しいですね。中々の推察かと。
一般的に織田信澄が舅の光秀に合力したように思われ勝ちですが、織田信澄が大坂城で丹羽長秀に攻められて自刃しています。丹羽長秀も誰が光秀側に回っていたのか少し疑心暗鬼に陥っていたところがあったようですね。
信澄の嫡子昌澄は事後に藤堂家で重用されています。もし信澄が光秀に同調していたとされるなら信澄の一族も粛清されている筈ではないでしょうか。

[匿名さん]

#132018/02/06 02:35
大河ドラマ おんな城主直虎で
信長が家康を暗殺しようとしていると、話をもちかけるのが光秀になっていた
家康は光秀が謀叛するのを知りながら暗殺されないように行動
信長が本能寺で討たれてから逃げるのに一番活躍したのは直虎(井伊直政の養母)たち周辺の者だっと話を創作れてたのにはワロタ

[匿名さん]

#142018/02/06 18:31
>>13
公共放送の看板ドラマなのにね。
近年は、女性目線というか、盛り上がれば何でもいいという風潮。
韓国時代劇みたいな大河ファンタジーを面白いという視聴者が増えている
そうだから、もう我が国の時代考証なんて、どうでもいいんでしょうね。

[匿名さん]

#152018/02/06 18:48
今時、男尊女卑は流行らないよ
そんな考えの男の子だから女に相手にされない

[匿名さん]

#162018/02/06 20:36
上杉謙信公と徳川家康公がいい

[匿名さん]

#172018/02/06 21:51
メジャーな武将はやり尽くした感が有る大河ドラマだが

何故、島津義弘とか制作しないのだろう?韓国に配慮でもしてるのか?
7千人の兵力で朝鮮人20万人の大部隊を撃ち破った活躍を見てみたい

関ヶ原で行ったダイナミック帰宅も見てみたいな

[匿名さん]

#182018/02/06 23:51
>>17
西郷や大久保と違ってマイナーだから

[匿名さん]

#192018/02/07 23:02
>>12
そのとおりだと思います。勉強になります。やはり、勝算があるとすれば、
秀吉が帰って来ない場合のみ。まるですべてを知っていたかのように、
金をばら撒き、ニンニクをかじりながら血まなこで帰ってきた秀吉。

毛利の外交僧・安国寺恵瓊は、本能寺の10年ほど前から織田家と交渉。
義昭の処遇などにおいて、京都奉行だった秀吉や光秀公と親交があった。
そのさい、秀吉のカリスマ性・才気を見抜き、織田ブラック信長の人としての危うさを
察知しています。おそらく恵瓊は、織田各方面軍に専従の間者を潜入させて
その動向を探るため、張り付かせて分析していたと考えます。

特に、瀬戸内海沿いを本拠とする小早川隆景に信頼された安国寺恵瓊は、
秀吉と早くから通じており、本能寺直後のスピーディーな停戦と、追撃作戦の中止で
秀吉の大返しをサポートしています。したたかな秀吉は、明智軍団には反織田の吉川が守る
山陰道で囮になって苦戦してもらい、自らはその間に、山陰道の秀長・蜂須賀・宮部を合流させ、
信長到着前に一気に蹴りを着けるつもりであったろうと(小早川家のみ存続)。

「秀吉の援軍に向かえ」という信長の命令が光秀公に下だされた時点で、秀吉側の
情報はすでに明智不穏を察知し、黒田官兵衛は姫路にお金と兵糧を準備していた。

長文、失礼しました。

[匿名さん]

#202018/02/08 06:01
>>18
でも直虎よりはメジャーだぞ

[匿名さん]

#212018/02/08 06:05
今、新聞とかに連載されてて本も出てる
安部龍太郎著「家康」も面白いね
家康の目から信長の目指した天下布武とは
なぜ光秀は謀叛を起こしたのとか
そういう見方もあるのねと
同時のポルトガルやスペインとの外交関係も踏まえて

[匿名さん]

#222018/02/08 12:21
BSプレミアムで本日放送
15時〜
ザ・プレミアム
風雲!大歴史実験「戦国鉄砲隊VS騎馬軍団」
実験によって歴史の大転換点の意外な真相に迫る大型・歴史番組
戦国覇者・織田信長の鉄砲隊にスポットを当て、鉄砲が歴史をどう変えたかを探る

[匿名さん]

#232018/02/08 18:26
>>19
その展開が妥当でしょうね。秀吉の大返しが可能となった経緯は、そのベース(土台)となるものが無ければ実質的には不可能だったと思えます。
何らかの下準備があればこそでしょうかね。

話は飛びます。疑問とするところは、書いておられるように知略に長け、したたかな安国寺恵瓊が、関ヶ原で何故に石田三成の西軍に加担したかです。
安国寺恵瓊なれば、そのところの展開は予測していても不思議では無いのですが。

[匿名さん]

#242018/02/08 22:11
>>23
そこなんですよね。幕末、毛利の殿様は、「そうせい侯」と呼ばれてましたが、
輝元の場合、そのDNAが災いし、安国寺恵瓊の計画に「そうせい」と言ったかどうかは
わかりませんが、西軍として上洛します。

恵瓊の強力な後ろ盾であった小早川隆景の死で、毛利家どころか、日本の政治も
激変してしまいましたが、毛利家での恵瓊の立場も微妙になりました。
総大将である毛利秀元も、反徳川だったのではないかと思います。小早川隆景と、
秀元の父親である穂井田元清は兄弟として、とても仲がよく、恵瓊も若い青年秀元の
後見役を務めていたので、秀元個人は恵瓊や長宗我部などと徳川を攻めるものと
考えていたでしょう。

しかし、叔父隆景や父元清の死で、いとこの吉川広家の発言権が高まり、
福原など、重臣達も広家側についてしまっていた毛利家。「動くな」という元就公の
遺訓を実行すれば、「さあ、弁当食うぞ」で良かったのです。

奇しくも、小早川と吉川が家康を勝利に導きましたが、安国寺恵瓊が切腹したからこそ、
毛利家は存続できたわけで、モウリミクス三本の矢の1本は、安国寺恵瓊だと思います。

[匿名さん]

#252018/02/08 23:49
>>24
当時の毛利家一党については詳しくは理解していないのですが、お話からして、どうも四年前の大河ドラマ「軍師官兵衛」に登場する安国寺恵瓊を始め小早川隆景、吉川広家などの人物像は当たらずも遠からず、という感じがしますね。

[匿名さん]

#262018/02/09 02:45
天海黒幕説の荒唐無稽さ

[匿名さん]

#272019/05/22 07:27
家康。

[匿名さん]

#282019/05/22 17:14
桶狭間の戦、織田信長ですね!
天候と地形、少数精鋭、打ち棄て、
素晴らしい

[蘭丸]

#292019/06/25 18:49
上げ

[匿名さん]

#302019/06/25 22:37
>>28
三河の兵が強いとか、甲斐武田が強いとか言っても、やはり最初に京に上洛して天下を取るという発想とビジョンを持ったという意味で、やはり信長は天才だったのでしょうね。
日本を中世から近世へと進ませたのは彼だし、現在につながる日本人のテキトーな原理主義とは真逆の宗教観にも影響を与えてると思うんですよ。

[匿名さん]

#312019/06/27 12:33
軍師と言えば?

[匿名さん]

#322019/11/05 08:08
今の新聞連載の家康では秀吉が信長排除に動いた朝廷の裏の動きの証拠を握って
信長の後釜に座ったという説

[匿名さん]

#332019/11/05 14:01
ドラマ・映画・小説などは英雄に歴史上人物を仕立てるデメリットがある。武将や戦国時代の人物も例外ではない。この影響によって、観光地は観光の目玉にします。UFO・ネッシー・クッシー・イッシー・河童伝説などと同じ。但し、立証されてるものは別に考える必要がある。

[匿名さん]

#342021/05/23 13:02
創られた伝説

[匿名さん]

#352021/05/25 11:48
>>33
おっしゃること、私もある意味的を得ているように思います。
大河ドラマなど、時代考証をちゃんとやっているのか?と思うところが多々あります。

特にやたらと女性が重要な役回りを果たしたり、男性と対等に振る舞ったりするところに違和感を感じます。

今の男女同権の社会に文句を言うつもりもありません(私は専業主婦の嫁に尽くしてます。家事もやるし、給料は全部献上しています)、しかしそれに迎合するように当時の世相を描くのが正しいとは思えませんね。

一応フィクションと〝小さく〟書かれていても、大河ドラマを観て〝歴史を勉強した気になっている人達〟も少なからず存在するのですから、そういうことも考えた方がよいかと思います。

まあ、その他の戦国武将の〝ヒーロー〟扱いについても概ね同意なんですが、この辺は自分で勉強するしかないですね。
あなたが勉強されたことをこの板に書いてみてもいいんじゃないですか。
私も含めて皆さんの勉強になると思いますよ。

[匿名さん]

#362021/05/27 17:14
>>33
しかしあまり時代考証や歴史の真実ってやつにこだわると〝娯楽〟や〝視聴率稼ぎ〟のドラマとしては一般向けには面白くない…制作側はそう考えるのでしょうね。

[匿名さん]

#372021/05/30 15:32
オオタドウカン

[匿名さん]

#382021/05/31 11:54
>>37
おぉ出ましたね。
何年か前に、現在の江戸城…皇居の地下に道灌の時代の江戸城が眠っているとかいう報道がありましたね。

[匿名さん]

#392021/09/13 17:15
桶狭間の戦い

[匿名さん]

#402021/09/14 05:52
今川義元が桶狭間で休息さえしてなかったら信長に首を取られなかったはず

[匿名さん]

#412021/09/14 06:01
実は信長は今川軍誘いこむたために動いていたという、最近の説、そこに突然の降雨が信長軍に吉とでた

[匿名さん]

#422021/09/14 08:30
>>41
今川軍3万人を散らばさせて消耗するのを待ったのもいい作戦だった。

[匿名さん]

#432021/09/14 08:51
後は村人を使ってちまきと酒を今川軍に与えてヘロヘロにさせて油断させた説もある、これはドラマで盛った可能性があるから正確にはわからない

[匿名さん]

#442022/06/28 03:04最新レス
本能寺の変真相

[匿名さん]


『『武将』や『戦国時代』に興味のある方!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL