129
2024/05/23 10:54
爆サイ.com 山陰版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11821825

イオン、40万人のパート従業員を極限まで活用へ…正社員の中核業務を移管
イオン、40万人のパート従業員を極限まで活用へ…正社員の中核業務を移管の画像1
イオンリテールの公式サイトより

 大手流通企業のイオンは、約40万人に上るパート社員のさらなる戦力化に踏み切る。スーパー子会社のパート従業員にAI(人工知能)の研修を行い、販売計画作成などの店舗運営の中核業務を任せる。これまで正社員が行ってきた業務をパート従業員に移管する格好になる。小売チェーン関係者は「イオンは極限までパート従業員の活用を進めようとしている」というが、背景にはイオンに限らず流通業界全体が抱える課題があるようだ。今回のイオンの取り組みの狙いについて、専門家の見解を交えて追ってみたい。

 全国に「イオン」をはじめとするGMS(総合スーパー)を約500店舗、「マックスバリュ」「マルエツ」などの食品スーパーを約2200店舗、「まいばすけっと」などの小型店を約1000店舗、その他にもさまざまなブランドの店舗を展開するイオン。年間売上高は9兆5535億円(2024年2月期)に上り、国内小売業業界でセブン&アイ・ホールディングスに次ぐ2位。グループ全体の従業員数は約57万人、「イオン」「イオンスタイル」などを運営するイオンリテールだけで正社員数は約2万人、時間給社員は約9万人に上る巨大企業だ。

 イオンといえばパート従業員の待遇改善や登用に積極的なことでも知られている。従来からパート従業員を正社員に登用する取り組みは行っているが、3月にはグループ企業約40社のパート従業員に正社員と同等の基本給や手当を支給することを検討すると発表。すでにイオンリテールでは正社員と同じ業務に就くパート従業員について、基本給・手当・賞与・退職金を同じにして差をなくす制度を導入している。イオンは昨年12月にはパートの時給を平均7%引き上げることも決めている。

 そのイオンはさらに踏み込む。21日付け日本経済新聞記事によれば、パート従業員にAIの研修を受講させ、現在は正社員が行ってきた販売計画作成や商品の発注、従業員の勤務計画の作成など店舗運営の中核業務にもあたらせるという。

 スーパー店舗の現場では、販売計画の作成や商品の発注はどのように行われているのか。流通ジャーナリストの西川立一氏はいう。

「一般的にスーパーの本部は1年間を52週に分けて、各週でどのようなプロモーションやセール、イベントなどを展開するのかという大まかな年間スケジュールを策定します。一方、各店舗には鮮魚、精肉、農産、グローサリーなど部門ごとに責任者がおり、本部側が策定したスケジュールに日々の売り場の動向などを加味しながら販売計画を立てて発注を行っていきます。現在では加工食品を中心に発注が自動化されているところも多く、商品在庫が減ると需要予測に基づいて自動的に発注が入る仕組みが導入されています」

 こうした中核業務は従来は正社員が担ってきたが、昨今ではパート従業員が部門責任者に就くケースも増えているという。

「もともとスーパーがパート従業員を増やしたのは、正社員より人件費が安いからということでコストカットが目的でしたが、従業員の8割以上がパートという例も当たり前になり、パート抜きでは店舗が運営できなくなったことから、各社は教育の拡充や待遇改善、各種制度の整備などを通じてパートの戦力化に注力してきました。特に積極的なのがイオンで、正社員登用への門戸を広げたり、同じ仕事内容であれば正社員と同じ待遇にするといった取り組みを進めてきました」(西川氏)

生産性を上げていく必要

 イオンのパート従業員へのAI研修提供には、生産性の向上という目的もあるのではないかと西川氏はいう。

「流通業界は他の業界と比べて非常に生産性は低いです。理由の一つは、リアル店舗をはじめ多くの設備を必要とする装置産業であるという点です。もう一つの理由は多数の人員を投入しなければならない人手産業であるためです。人件費や設備費用として多額の経費が常に発生するため利益率が低く、AIやDXの活用でできるだけ生産性を上げていく必要があります。

 利益率が低いことは給与水準の低さにつながり、さらに土日が休めなかったり立ち仕事が多いという事情も重なり、外食と並んで就活で人気がない業界となっており、人材確保が難しいという点は業界にとって長年の課題となっています。パート従業員の仕事も重労働で、棚への品出しで重い荷物を運んだり、生鮮食品や総菜の調理場は臭いがきつく常に水でびちゃびちゃで、食品の鮮度を保つために低温の中で長時間働かなければなりません。厳しい環境で、従業員が定着しにくいという問題があるため、各社はできるだけ機械化・自動化の導入なども含めて労働環境の改善に努めており、そうした業務改善の延長線上に今回のイオンの取り組みがあるのではないでしょうか」

 また、中堅IT企業役員はいう。

「近年ではAIやDX、データサイエンスなどの研修を社員に受けさせる企業は増えているが、パート従業員まで対象とするというのは珍しい。こうした学習は自費でスクールに通うと数十万円単位で費用がかかるため、社内教育の一環として無償で受けられるというのは競合他社との人材獲得競争の面でも有利になる。あらゆる業界で人手不足が広がるなか、そうした狙いもイオン側にはあるのでは」(4月21日付当サイト記事より)

(文=Business Journal編集部、協力=西川立一/流通ジャーナリスト)


【日時】2024年04月29日(月) 06:00
【提供】Business Journal


#12024/04/30 06:17
大賛成!

正社員を極限まで削減し低コストなパート従業員へ業務を移行させるべき。株主として提起させていただく。

[匿名さん]

#22024/04/30 06:18
ラ抜き

[匿名さん]

#32024/04/30 06:36
どこが?

[匿名さん]

#42024/04/30 06:46
安倍と竹中平蔵の理想が叶った

[匿名さん]

#52024/04/30 06:49
まぁ イオンが生き残ってくれるなら

[匿名さん]

#62024/04/30 06:51
イオンのパートなんてまともに接客すら出来ないゴミみたいな奴らしかいなくて使い物にならん 安かろう悪かろうのトップスバリュー

[匿名さん]

#72024/04/30 06:55
イオンと言えども、たかがスーパーだよ、低層労働者の給料が高いわけないでしょう、介護職と変わりませんよ。

[匿名さん]

#82024/04/30 07:00
知らん内に各メーカー値上げしまくりだけどな

[匿名さん]

#92024/04/30 07:03
もう正社員で良いだろ

[匿名さん]

#102024/04/30 07:05
>>6
接客態度はレジだけは良いかな、売り場担当からは、いらっしゃいませを聴いたことない、奥州市で最低のスーパーマーケットサン●ーと変わらないね。

[匿名さん]

#112024/04/30 07:28
そんなことでイオン?

[匿名さん]

#122024/04/30 07:32
社員とパートさんの同一労働同一賃金をしているイオンは凄いね
さすが大手スーパーNo1だな
ここは他の企業は真似しないんじゃない?コストがとかケチくさい事言ってる企業は
儲け主義だからやらないでしょうね!

[匿名さん]

#132024/04/30 07:36
>>10
欧州って世界のオオタニの出身地方か

[匿名さん]

#142024/04/30 07:41
人工知能チップ埋め込まれる手術されるの?

[匿名さん]

#152024/04/30 07:41
ホワイト企業だな

[匿名さん]

#162024/04/30 07:43
>>10
岩手県にもイオンあるんだ

[匿名さん]

#172024/04/30 07:44
アルバイト40万人をAI人間にするって怖い

[匿名さん]

#182024/04/30 07:44
パートにそこまでやらせるなんて気の毒だ。
なぜパートなのか企業がKYになっては、いけない

[匿名さん]

#192024/04/30 07:48
おでんせ!って言ってるよ
奥州訛り聞き取れないだけ

[匿名さん]

#202024/04/30 07:50
人工知能人間を造る実験

[匿名さん]

#212024/04/30 08:00
イオンは安い賃金で極限までパート従業員の活用を進めようとしている

[匿名さん]

#222024/04/30 08:01
>>21
他社もイオンに続けとばかりに、強調するか

[匿名さん]

#232024/04/30 08:07
物価、値上げ、毎月値上げ
買い控えしてます。

[匿名さん]

#242024/04/30 08:09
>>16
スーパーゆにな!

[匿名さん]

#252024/04/30 08:10
人件費削減して儲けた金はどこへいくのやら

[匿名さん]

#262024/04/30 08:11
>>25
イオン岡田

[匿名さん]

#272024/04/30 08:20
イオン自社ブランド商品で頑張ります

[匿名さん]

#282024/04/30 08:20
>>0
低所得者や貧乏人を保護する的な考えは共産主義思想なので到底賛同できない💢

日本に共産主義はいらない👋

[匿名さん]

#292024/04/30 08:21
パートなのにフルタイムになってしんどいです…良し悪しです。

[匿名さん]

#302024/04/30 08:23
>>21
賃金ガッポリ頂いてますw

[匿名さん]

#312024/04/30 08:38
端的に言うと奴隷の如く使い後は遺棄?

[匿名さん]

#322024/04/30 08:41
>>0
ふっ(失笑)
イオンモールOPEN➡半年もしない内にリストラ(人件費削減目的)の部署異動(嫌なら辞めて)をやる会社が何を言ってんだか?

[匿名さん]

#332024/04/30 08:42
限界を肥えろ

[匿名さん]

#342024/04/30 08:45
従業員に優しい企業

[匿名さん]

#352024/04/30 08:46
仕事の出来るパートには良いかもしれんが、使えないパートは辞めていくのでは?逆に人手不足になりそう

[匿名さん]

#362024/04/30 08:52
失敗してもパートなら切りやすいからか?

[匿名さん]

#372024/04/30 08:55
時給500円アップだな

[匿名さん]

#382024/04/30 08:57
ごく一部ではあるがベテランのパートの中には正社員より使えるのがいるのは事実

[匿名さん]

#392024/04/30 08:58
馬鹿だな
パートを正社員と同等にするんじゃなくて正社員をパートと同等にしろよ
まとめて労働者で十分なんよ

[匿名さん]

#402024/04/30 09:05
イオンやりすぎだよ

[匿名さん]

#412024/04/30 09:09
ただ奴隷を増やしてるってことだろ
一斉に辞めたら爆笑

[匿名さん]

#422024/04/30 09:57
中小スーパーのほとんどは売場をパートで回している、社員は店長1名でエリアマネージャーが担当店を指導して回る仕組み

[匿名さん]

#432024/04/30 11:00
うちの田舎にイオンがあって大助かりじゃわい👴

[匿名さん]

#442024/04/30 11:35
働き方改革かW

[匿名さん]

#452024/04/30 11:37
イオンとかクソ借金企業やんけ😊

[匿名さん]

#462024/04/30 11:37
それでも非正規はしょせん非正規なんだよね

[匿名さん]

#472024/04/30 11:38
正社員が中核派?

[匿名さん]

#482024/04/30 11:38
岡田克也イオンの隣には巨大パチンコ屋

[匿名さん]

#492024/04/30 16:42
イオンな

[匿名さん]

#502024/04/30 16:45
>>27
卸をいじめるな

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。


関連度の高いタグ ⇒ 生産性 AI



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。