1000
2018/11/15 01:27
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイ雑談総合





NO.6948110

麺屋平野大勝軒よろちくび!③
合計:
報告 閲覧数 191 レス数 1000

#8512018/11/08 22:42
朝鮮人 朝鮮人 パカにすな〜 同じメシ喰ってどこ違う     ぷぷぷ

[匿名さん]

#8522018/11/08 22:58
>>850
お前中村かそれともウトロかな

[匿名さん]

#8532018/11/09 01:31
なぎやの隣?あらま、元塩梅より、更にリスクを背負いました…なぎやはラーメンメニューが無いから、コラボでV字回復狙い?接客態度はホント改めないと…佐藤のせいには今度は出来ねえずらよ、大勝軒外さないの?

[匿名さん]

#8542018/11/09 02:26
(偽)大勝軒と「グランドラーメン 旨い」ではどっちが美味いの?

[匿名さん]

#8552018/11/09 10:16
新店は3か月で閉店でしょう
入れ墨平野の接客態度があのままなら・・・・

[匿名さん]

#8562018/11/09 11:20
前の店が閉店に追い込まれたのは佐藤が原因で心機一転再スタートするなら場所だけじゃなくて名前も変えないとダメなんじゃないの?
しかも、場所も同じプラカノン地区で名前も同じなら既に結果は見えている様な気がするんだがね
平野って失敗したら何でもかんでも他人のせいにして現実から逃げているだけなんじゃないの?

[匿名さん]

#8572018/11/09 12:04
お前ら入れ墨をいれてるような奴に何を言ってもムダw

[匿名さん]

#8582018/11/09 20:23
新店は駅からだいぶ離れた所なんだな 麺屋平野に車を使ってまで食べに行く奴なんているの?

[匿名さん]

#8592018/11/09 20:41
お前も食ってみりゃわかる、リピーターだけで常に満席、有難いことです。

[匿名さん]

#8602018/11/09 20:50
嘘つけ
いつもガラガラだったぞ

[匿名さん]

#8612018/11/09 21:11
いつも?!                        ぷっ

[匿名さん]

#8622018/11/09 21:13
常に!? 555556666

[匿名さん]

#8632018/11/09 21:27
いつも、常に
アンタも好きね〜、あっ暇ね〜か

[匿名さん]

#8642018/11/09 21:47
ラーメン屋って儲かるんですか?って聞かれること最近多いですが儲かる訳ないやん。
死ぬ迄の暇つぶしやねん、俺には。ただ暇つぶすだけじゃ面白ないけん、信念入れて暇つぶししとるんやわいっ!
                 麺屋平野大勝軒−タダ飯、食わしたる❢-

俺が作るラーメンを「不味い!」と言われても、悪いけど客の口に合わす訳にはいかんのよ。俺の味に口を合わせてもらわんと。じゃなきゃ来て貰わんでもエエし、代金もいらん。代金貰わんかった客には二度と来て貰いたくないのよ。信念曲げてまで儲けたい気は更々無いですけん!

話題性欲しかったら色んなところの取材を受けたり、広告を出したりするだろよ。でもな、俺、一切取材は受けんのよ。ネタ切れ記者の相手する暇無いから。載せたいなら、勝手に載せてケロww スタイル何だわ。
場違いな連続ツイート、失礼いたしました。

資本力にモノを言わす、ただ店舗数を増やすだけの信念の無いラーメン屋何か、眼中にないのですよ。

話題性を狙い、偽大勝軒の暖簾をかかげてやってると思ってんのか?

バンコクで(前店主が)2度失敗した大勝軒を3度目の正直で大成さしてやる!腹つもりでやってんだわ。何か?

今の場所で屋台やりたくてやってんじゃねーんだよ。やりたかった屋台が今の場所にあった。それだけや。何か?

バンコクでラーメン屋をやるなら屋台でやりたい。そんな思いから6年..偶然見つけた屋台が田舎っぺの前にあり、福ちゃんが使っていたものだと知った。彼が使っていたのをそのまま使っているのが何か?

在韓国時代にバンコクに興味をもち、その時に屋台でラーメンを売る福ちゃんを知った。もともと屋台上がりの俺からすると、味はともかくとして、彼の影響は確かにあった。「奴がやれんなら俺にだって出来るやろう!」とな。

偽の大勝軒?
当屋台に現在掛けてる大勝軒の暖簾は、閉店した前トンロー店から(杉森の口利きで)引き受けた暖簾だ。
知ってるか?

何故、敢えて俺が屋台でやってるか知ってんのか?

麺屋こうじグループの”ことを”配慮し、バンコク大勝軒から平野大勝軒にしたんだけど、何か?

田舎っぺグループの大勝軒(平野大勝軒)って、何?

【求む!】
このユーザーをご存じの方いらっしゃいましたら、情報をお願いします。 093 121 7844 (平野)

[匿名さん]

#8652018/11/09 21:47
暇だぜ

[匿名さん]

#8662018/11/10 08:55
>バンコクで(前店主が)2度失敗した大勝軒を3度目の正直で大成さしてやる!腹つもりでやってんだわ。何か?

今回の閉店は3度目の失敗にカウントされるんですか? それとも佐藤が全て悪いって事でノーカン?

[匿名さん]

#8672018/11/10 14:23
そもそもの話で、既出してる話ならすまん。
改めて質問したいんだが。
大勝軒という名を名乗る事は問題はないの?
暖簾分けというわけでも無いし、山岸氏の弟子というわけでも無い。
大勝軒で修行をした話は皆無。
詳しくない自分から見たら、勝手に有名店の名前を語っているように見えるんだけどどうなの?
ネットで調べたら商標登録されてないから、権利侵害には当たらなさそうではあるんだけど。
色々疑問があります。
教えて、詳しい人。

[匿名さん]

#8682018/11/10 15:10
#802 2018/11/03 23:52
「大勝軒」という名前のラーメン店を誰もが一度は目にしたことがあるだろう。一説には戦時中に勝利したことを祝ってとも、縁起の良い屋号であるからとも言われている大勝軒 の屋号。

あんたが調べた通りで誰が調べても同じ。

色々疑問がありますってどんな疑問、どんな方向に持っていきたいのかな。

[匿名さん]

#8692018/11/10 16:31
>>868
あ、ごめんね。
分かりにくい書き方で。
>>862だけど。

ここは掲示板だから自由な意見をかける場という認識で、個人的な考えを書かせてもらうと。
大勝軒という屋号を使用することは、商標侵害には当たらなさそうだという事は分かったんだが(商標登録をされていないから)、自分に限らずこの屋号を耳にして、同じような事を考える人は少なくないはず。
実際に調べる人は良いが、調べない人は商標権の侵害をしているというイメージを持つ可能性がある。
そこまでしてこの屋号にこだわる程のメリットは何だろうかと考えた。

だが俺の足りない頭で考えると、メリットより先にデメリットの方が先に来る。
大勝軒と言えば誰もが知ってる超有名店だ。
その屋号を掲げることで、自らハードルを高くしていないかということ。
ラーメン界だけでなく、師弟関係や暖簾分けや、跡継ぎ問題はどの業界でも解決まで時間のかかる難しい問題になることもしばしば。

弟子でも修行したわけでもない赤の他人が、わざわざこの屋号を名乗るだけの理由やメリット、又は店主のこだわりとか、そういうものは何だろうかという単純な興味で書き込みしたわけなんだけど。
店主とオーナーがツイッター上でやり合ったり、お金がないから電気代を払わないとか、なかなか興味深いやりとりがあり、そちらに目を向けられがちだけど。
ていうか、そもそもこのスレはそういうゴシップのスレなら自分の書き込みがスレ違いという事になり、申し訳ないんだが。
とにかくこの屋号にした理由が知りたかったというわけです。
長文、失礼。

[匿名さん]

#8702018/11/10 16:52
>>869
平野はズブの素人
修行とかこだわりとかない
有名店の名前でやってれば客が来るとでも思ったんだろ
大勝軒の味を期待して食った客が満足するかどうかなんて考えてねぇよw

[匿名さん]

#8712018/11/10 16:52
>>867
本家大勝軒でなく日本橋の企業が商標登録されているようですよ。
慌てて本家大勝軒が山岸大勝軒で商標登録出願しましたが、人名は登録出来ないと却下。
なお商標登録した時には既に日本中に大勝軒があったので商標権を盾に店名を差し止める事は出来ないと言うことらしいです。
結局誰が大勝軒を名乗っても商標権侵害にならない様です。
今のうちにタイで大勝軒の商標登録すると良いですよ。

[匿名さん]

#8722018/11/10 17:39
>>871
大勝軒を名乗ること自体に違法性はないという事ね。
なら>>869の言ってるメリットって何だろうね。
つけ麺が好きで大勝軒のファンからしたら、タイであの味が食べれると思って期待する。
その期待値を裏切るよりは、オリジナルのつけ麺の店としてやってた方が客から素直に「美味しかったね」と言ってもらえるような気がするんだけど。

[匿名さん]

#8732018/11/10 18:06
拉麺オタクって馬鹿が多い、特にバンコクは

大勝軒のオリジナルの味と麺を守っておられる店と思います。ナンパオ無料も嬉しい配慮。バンコクでつけ麺ならこちらがおススメです。ただし濃厚味ではありません。


秋山 賢治さんが麺屋平野大勝軒をレビューしました —

文句無く美味いです�

柴田 元義さんが麺屋平野大勝軒をレビューしました —

バンコクに日式ラーメンは数あれど残念な味になってることが多い中、平野大勝軒は世辞抜きで一番美味しいと思ってる。


梅屋信義さんは麺屋平野大勝軒をすすめていません。

スープはかなりくどい。魚粉だらけ。本店の味と比べると程遠いと思います。
美味しくない食事


麺屋平野大勝軒 当店、東池袋本店の味を出してるのではありません。
もし、東池袋本店本来の味をタイで求めてられるのであれば、トンローにある"米田大勝軒"さんへ行かれて下さい。...


Akira DjMasterさんが麺屋平野大勝軒をレビューしました —

バンコクでトップの味。関東のラーメン好きなら絶対に納得する。日本のラーメンが恋しければここのラーメン食べるべし。


Yuichiro Kanazawaさんが麺屋平野大勝軒をレビューしました —

日本では月1程度で食ってた、大勝軒。
バンコクに住んでから食えなかった、あの大勝軒の味が食えると意気揚々と行ったら、もう正に大勝軒!この味です。
通うの決定。


Taka Zpさんが麺屋平野大勝軒をレビューしました —

最初高いかな、って思ったけど予想超えて美味しかったです!

[匿名さん]

#8742018/11/10 18:45
三島大勝軒で働いてた、の話はどうなるの?

[匿名さん]

#8752018/11/10 19:01
平野と女店長不在で、サトーがカウンター角にキモ座りして宮崎がやってた時は、味&量、具材質、雰囲気ダウンがひどかったぞ あれで180〜200バーツは他店と比較以前の問題

[匿名さん]

#8762018/11/10 19:02
皆さん大勝軒で修行して暖簾掲げている店で山岸さんの味を忠実に守っている店がどれほどあるかご存知ですか?
それ故に当たり外れの大きい大勝軒と言われています。私も国内4店舗と平野で食べましたが当たりは1軒のみ。
平野大勝軒は外れの部類です。

[匿名さん]

#8772018/11/10 19:04
外れとわかってて、バンコクだから無理だろな、で行ってください

[匿名さん]

#8782018/11/10 19:07
俺が客を選ぶ!みたいなサービス差別を公言する店ですから

[匿名さん]

#8792018/11/10 19:09
大勝軒と名乗っていても、その味の再現ができていない店が多いという事か。
そういう大勝軒の実態がある中、食材や気候の違う海外で、日本と同じクオリティの物を提供するのが困難だということが大前提。
なのにわざわざ既存の、しかも有名店の名前を使用するのはマイナスにしか思えないんだが。

[匿名さん]

#8802018/11/10 19:09
>>874
大勝軒みしまの話を出したのはフク。
ふくちゃん軒を強制閉店させられた時に「次に屋台で営業する人は・・・」っと紹介してた
因みに大勝軒みしまは行った事があるが平野軒のらーめんとは全くの別物
バイトした程度なのか?それとも全くのウソなのかは平野本人しか知り得ない事だな

[匿名さん]

#8812018/11/10 19:21
>資本力にモノを言わす、ただ店舗数を増やすだけの信念の無いラーメン屋何か、眼中にないのですよ。

一時期、シラチャーやノンカイ、フィリピンと途中で頓挫した神戸店と佐藤の資本金にモノを言わせて店舗数を増やす計画だったよな 平野って言ってる事とやってる事が本当にバラバラだよな

[匿名さん]

#8822018/11/10 19:27
三島大勝軒…本筋のつけ麺以外にもあれこれ味を変えたり、地域限定品を出したりするが、根本はブレていない、私の地元なので幾度となく食べに行き、最初は季節の水質、湿度の当たりハズレも目にしてきた、食べログやretty評価も妥当なところ、平野はそこで何を学んだのかは知らないが、まぜそば、餃子各種、焼豚玉子飯、酒のあて、あれこれやるのはいいが、中華そばとつけ麺が不安定、カネジン食品担当者が帰国し、麺にブレが出たことを吸収しきれていない

[匿名さん]

#8832018/11/10 19:33
大勝軒の暖簾作戦を考えたのは平野でも佐藤でもない、田舎っぺのオーナー杉本です、色々問題ありますがアイデアマンでもあります。


杉がこねて、佐藤がついて、平野が食らうって流れですがのどに痞えて呑み込めなくてもがいてる処です。

杉は家賃を踏み倒され、佐藤は資金を持ち逃げされる、だけど平野は馬鹿だからお先真っ暗、面白くて目が離せないってことです此処の住人は。

[匿名さん]

#8842018/11/10 19:36
なんか良いね、この流れ。
時々こういう説明が入ると、初心者やあまりよく知らない人には分かりやすくなり、スレも活気付く。

[匿名さん]

#8852018/11/10 19:36
平野神戸行き 舞子本腰入れたか? 留守の間にナギヤ隣の新店舗はどうなるぞ? アンバイヤマガミが笑ってるな

[匿名さん]

#8862018/11/10 19:45
プラカノン米澤となりは、いくらで売れたんだ ナメクジサトーは塩まかれて出禁だし、口座振込で銭争い終結するのかな? なわけねえな、新店舗工事代に消えていくぅ〜
青龍さん、満を持してプラカノン進出だよ、24/1
従業員たちもウキウキです、ヤマガミもその方がいいってか 雅さ〜ん いなくなってから 事件は現場で起こってますよ

[匿名さん]

#8872018/11/10 20:03
日本(的屋・たこ焼き職人)
  ↓
南朝鮮(たこ焼き屋台)
  ↓
インドネシア(ジャカルタで「らーめん神戸」勤務→クビ)
  ↓
タイ(倒産した大勝軒の暖簾と色紙を金で買い縁もゆかりも無い”大勝軒”の名を利用し情弱を騙して屋台を始める)※その際、杉森と画策して邪魔になった前任者フクを別件で嵌めてタイから追放する
  ↓
タイ(麺屋平野大勝軒開店⇒閉店)
  ↓
金主サトウから脅し取った金を元に新規店をソイ71のなぎやの横に移転しオープン予定←今ココ

[匿名さん]

#8882018/11/10 20:48
ねっ言った通りでしょ、事情通がわんさか湧いてくる、俺が一番知ってるって。

このスレの一番の面白み、楽しみなんだよ。

[匿名さん]

#8892018/11/10 21:06
>>887
おーお、分かりやすい。
ちなみに平野氏はそれぞれの店で、何年ずつ勤務していたか知ってる人いる?

[匿名さん]

#8902018/11/10 21:43
>>889
平野が鍵を掛けたままだから詳しい時期はわからないんじゃないのかな
あとは平野の友達の暴露待ちだな

[匿名さん]

#8912018/11/10 21:50
おーお、分かりやすい。
これかー>>869

[匿名さん]

#8922018/11/10 22:09
平野は何で鍵かけたの?
何かやましい事でもあるの?

[匿名さん]

#8932018/11/10 22:22
佐藤のせいで平野のツイッタもここで散々晒されたからな
他人に見られるのが恥かしいんじゃないの?

[匿名さん]

#8942018/11/10 22:46
関連スレがだんだん見やすく、面白くなってきたような気がする。
ツイッターのコピペも日時あるし、説明も書かれたし、いいね。

[匿名さん]

#8952018/11/11 12:34
なぎや隣の新規店はいつ開くの?

[匿名さん]

#8962018/11/11 15:09
ヒラノが置いてった工事費と、宮崎と嫁次第だろ、工事の進捗具合から見ると、16,17辺りかな

[匿名さん]

#8972018/11/11 15:25
平野の作るらーめんも・・・だが、宮崎が作るらーめんは味が濃かったり薄かったりと安定しないからな
そんな当たり外れのある罰ゲームな物を出してたら速攻で客飛んで年越せないんじゃないの?

[匿名さん]

#8982018/11/11 15:33
>>896
「置いていった工事費」とは?
店の経営から平野氏は離れたということ?

[匿名さん]

#8992018/11/11 15:40
>>898 舞子開店の為、飛びましたよ

[匿名さん]

#9002018/11/11 15:47
ナギヤ隣開店時に、ヒラノがいないのは、痛いな
場所が変われば、水質、気温、湿度、氷、材料の配達、仕込み時間が変わる 嫁や宮崎に勝手に納得されて 出されると 致命傷になる可能性アリだわ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL