406
2024/04/28 08:44
爆サイ.com 韓国版ロゴ

👥 人材派遣・フリーター





NO.9758659

派遣のメリット
派遣のメリットとデメリットを教えてください
報告閲覧数5804レス数406
合計:

#12021/08/17 23:11
無料では教えない
面倒、

[匿名さん]

#22021/08/18 07:12
特にない
年をとればデメリットしかない

[匿名さん]

#32021/08/24 16:20
何か免許を取りましょう。これからの人生のために。

[匿名さん]

#42021/08/24 22:56
ホーク

[匿名さん]

#52021/08/25 07:46
何故派遣をやるのかなんだよ、ハロワとかの正社員求人普通に土曜日出勤でボーナス無しとかゴロゴロしてる、結局月額を時給換算すれば、派遣以下の正社員ばかり、ハイエース乗った職人とか現地8時スタートで家に着くの夜の10時とかで残業代つかないで日当1万
工場は、販売や土木建設より上だかんな

[匿名さん]

#62021/08/25 08:00
派遣のメリットは派遣会社が働かなくても派遣労働者の給与をピンハネできるとこ

[匿名さん]

#72021/08/25 16:12
>>5
しかも現地が遠かったり、車持ってたりするとお願いされ、乗り合いでワキガ歯槽膿漏ヤニコーヒークセーの何の。ガソリン代も出ないしな。日給月給だから休み多いと稼げないし。派遣は高いと聞くけど、原発で騙されて待機ばかりで稼げなかったから信用出来ない。

[匿名さん]

#82021/08/25 19:44
いろんな大手企業の現場を体験できる

金も良い 関東の私鉄の夜間現場の監督補助なら70-80万円だわ

[匿名さん]

#92021/08/27 17:13
派遣のメリット→アホでも働ける
派遣のデメリット→アホでも出来る作業しかないし将来に役立つ事が微塵もない

派遣なんか真面目にやるだけ無駄だから金貯めたらさっさと辞めた方が良い。余計な事を考えると馬鹿らしくなるからやりたい事をやる為の繋ぎくらいで利用するのが丁度良いと思う

[匿名さん]

#102021/08/27 18:29
メリットー都合の良い日に働ける、色んな職場を経験出来る、出会いが多い、賃金をすぐに受け取れる
デメリットー不安定である(急にキャンセルになったり、時間を切られたり)、個人情報が漏れる可能性がある(自分の場合)、メンタルがやられる恐れがある為、正規の仕事が決まるまでの間だけ、と決めてやる方がよい。その場合は、引き止められても辞めて本職に戻った方がよい。
長居は禁物。
*あくまでも個人的な意見。
学生のアルバイトならよいと思う。

[匿名さん]

#112021/08/27 20:24
>>9


社員の方がアホな場合もあるぞ 鉄筋の主筋副筋の組み方が逆だったゼネコンとかな

[匿名さん]

#122021/08/27 22:47
>>11
ここに書き込みしてるのは工場派遣ばかりだから、一緒に考えないように

[匿名さん]

#132021/08/28 03:13
>>12
ホント工場派遣はどうしようも無いやつ多いな。
自分の所業を棚に上げて、切られた後からネチネチと元派遣先の事をバクサイに書き込む奴とかなw

[匿名さん]

#142021/08/28 03:14
ちなみ2年間やでw

[匿名さん]

#152021/08/28 11:29
>>13
あー、そうなんですね
ホワイトカラーの派遣はそんな事ないのに、何故工場系だけなんでしょうか?

[匿名さん]

#162021/08/28 14:53
>>15
ウチの場合、たいした審査もせずに「人数」として受け入れた結果、しょうもない奴が混ざってて、そいつが目立ってる構図。真面目な人もいてるけど総合的にやっぱり派遣かぁとなる で、後々文句垂れるのが、このしょうもない奴。派遣のイメージは最悪。

[匿名さん]

#172021/08/28 15:44
なるほど
人物より数ですか
それじゃあ所詮派遣って言われても仕方ないですね

あと工場って何故あんなに外国人多いんですか?

[匿名さん]

#182021/08/28 15:58
>>17
そんなに多いですか? ウチにはいませんでしたけどね?

[匿名さん]

#192021/08/28 19:02
工場よりも現場だわ

[匿名さん]

#202021/08/29 09:34
仕事は適当でいい!女はペコペコ!幹部は金上がってく最高

[匿名さん]

#212021/08/29 11:10
>>18近所に大きな自動車部品工場があるんですけど、変な改造車乗って通勤されてるんで、てっきり派遣なのかと

[匿名さん]

#222021/08/29 11:49
自分が前にいた工場も南米の外人沢山居た
仕事ぶりは真面目な奴も居たけど、いい加減な奴等の方が多くて、そいつらのせいで日本人はメンタルやられる事が多いんだよ
おまりオススメはしない

[匿名さん]

#232021/08/29 12:16
生活スサムのがメリット

[匿名さん]

#242021/08/29 14:19
工場はやり方さえ覚えれば誰でも出来るから
日本人でも外国人でもいいわけ
後何年かしたら自動化するんだろけどさ

[匿名さん]

#252021/08/29 15:07
スマート工場化が進めば工場の人手不足は解消するもんな
後10年って所か

[匿名さん]

#262021/08/30 22:54
>>13
どうしょうもない派遣よりロボットの方が生産安定するからさ、その内オートメーション化するだろうよ

[匿名さん]

#272021/08/31 06:59
派遣会社オムニのきだ! キダ!木田!お前が、担当した仕事先に「求人の募集は締め切ったか?」電話確認したよな! そしたら、「今応募してきた人の中から選ぶつもり。募集は一旦締め切る」と断られたらしいな。 翌日(半日も経たないうち)に「新規の形で、その会社の【求人募集】の案内が出てたぞ!」 おまえ、普段、顧客とどんな関係構築築いとるんや! 派遣の担当にお前がなったせいで、受かるものも、受からなくなるじゃねーか! お前が担当になると、人一人の職業人生を狂わされて、マジ迷惑! 登録するまでは、偉そうにマウント取りやがって! しゃしゃってくるな! ポンコツ!

[匿名さん]

#282021/08/31 07:33
昔からある大手のAGVの稼働、半導体工場、FA○○Cの産業用ロボット、プログラムを見てると、工場フルオートメーション可能だと思うけど全くやる気配が無い

[匿名さん]

#292021/08/31 15:54
正社員を切るより派遣の雇用期間満了が波風立たない
ボーナス無しでいい
ピンハネできる

[匿名さん]

#302021/08/31 18:41
>>28
どんだけパワーがあるアームでも、人間みたいに素材の色合いや手触り感、ハメコミ時の違和感などを感知するには、、何千万もセンサーに金かけないとだめだし、センサーもいちど汚れたり破損すると、不良を作りつづける、 言うは易し行うは難し 現場で働いてから方便たれろや

[匿名さん]

#312021/08/31 19:25
センサーに何千万って有り得ないから

[匿名さん]

#322021/09/01 20:18
今の所キャンセルして
現金払いのところに変更お願い
今週だけ

[匿名さん]

#332021/09/02 10:40
なんか交通費あったみたい
まぁいいや
昼寝しよ

[匿名さん]

#342021/09/04 20:57
派遣で面接無しのところに初めて配属されたが周りがやばい。
話全く聞いてない奴やら当たり前のことで質問する奴。
お前ら18才の新入社員か?なんで40、50になってまで分からない?頭痛い。こんなところから早く抜け出さないと。

[匿名さん]

#352021/09/05 00:16
>>34面接なしで入れる所は大概ヤバい所
しっかりしてる派遣会社ならちゃんと履歴書提出させて面接もする
まぁ当たり前の事が出来ない位ヤバい会社って気がつくけどな…

[匿名さん]

#362021/09/05 23:24
>>35
めちゃくちゃ大企業だぞ、面接無しにびびったわ。人数足りないからって入れて現場も混乱してるみたい。金払い良くて月50万以上稼げるから半年で300万近く現実的に稼げる。長期休暇もないみたいだけど。

[匿名さん]

#372021/09/06 00:42
ブラック確定じゃねぇか

[匿名さん]

#382021/09/08 23:15
無職、定職をだらだらできる。自分を見つめなおす時間がある

[匿名さん]

#392021/09/11 06:43
 派遣 www

[匿名さん]

#402021/09/11 16:38
そこそこ収入があるので、社会保険・厚生年金加入させてもらえるのはデカい。
対象者への保険加入させない会社も極たまにあるよね。

[匿名さん]

#412021/09/12 14:29
それでもお前は技術系派遣ダロ

[匿名さん]

#422021/09/12 14:41
ずっと無職ですが何か?

[匿名さん]

#432021/09/12 14:57
>>40
それな
パートやアルバイトって社保入れてくれんし、酷い所だと雇用保険もないしさ
派遣の方がマシだと思える

[匿名さん]

#442021/09/13 23:15
フリーターって社保とか無いんだろ?
歳だけ取って何も残らないなら、社保入れてくれる派遣の方がマシだぞ?

[匿名さん]

#452021/09/14 12:43
週何日働くか
掛け持ちには最適か
即金あるしね

[匿名さん]

#462021/09/14 18:01
フリーターや無職とは言いたくない

[匿名さん]

#472021/09/14 19:07
給料良いわよ技術系や医療系は

[匿名さん]

#482021/09/21 17:14
派遣のメリットなんかない、強いて言うなら出勤日の融通が効くくらいだが、それすら通らない所もある。

[匿名さん]

#492021/09/21 21:59
メリットw笑かす

[匿名さん]

#502021/09/22 07:25
メリットは人それぞれ
性別や年齢にもよる

[匿名さん]


『派遣のメリット』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL