98
2023/10/26 05:37
爆サイ.com フィリピン版ロゴ

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11406695

【野菜高騰】猛暑や干ばつで野菜の価格高騰止まらずにんじんは平年を47%上回る
1 名前:愛の戦士 ★2023/10/03(火) 18:24:29.09ID:E4xUeGu09
FNNプライムオンライン
10/3(火) 16:10

野菜高騰が止まらない
野菜の価格の高騰が止まらない。

農林水産省が10月3日発表した食品価格動向調査(9月25日〜27日、全国平均)によると、9月25日の週の野菜の小売価格(1?あたり・税込み)は、調査対象の8品目のうち、にんじんやトマト、ねぎなど5品目が、平年を3%から47%上回った。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/08d689ac1bb53e39a26bcb66de681732208188d3
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 18:25:27.19 ID:E4xUeGu00
野菜マジで高い勘弁

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 18:27:02.06 ID:8DEqP/ME0
残暑が厳しかったからなぁ

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 18:28:17.67 ID:7PS3u99C0
ふはははっ!ならば食わぬ迄よ

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 18:28:06.58 ID:TVnKPQEV0
人参は倍くらいになってるな
しかも物も悪いから買う気がしない

17: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/03(火) 18:28:33.85 ID:ja3rVsxn0
レタス高すぎだろ・・・


元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696325069/



【日時】2023年10月04日(水) 05:07
【提供】痛いニュース

#492023/10/05 23:39
天気だけのせいじゃないだろw

[匿名さん]

#502023/10/06 10:31
今年は虫食いが多い
気にしないで食ってくれ

[匿名さん]

#512023/10/06 10:38
みんなで福島県の出荷規制品を食べよう!

[匿名さん]

#522023/10/06 10:56
>>51
アンタが食え
自分で食え
黙って食え
一人で食え
サッサと食え

[匿名さん]

#532023/10/06 11:04
野菜作ってるから問題ない🥦

[匿名さん]

#542023/10/06 11:12
消費税20%は日本国民の総意

[匿名さん]

#552023/10/06 15:21
今日梨が1個¥348_ だった。

[匿名さん]

#562023/10/06 18:04
果物高すぎ

[匿名さん]

#572023/10/06 22:34
>>50
昆虫食元年だな

[匿名さん]

#582023/10/19 23:04
生産量は少ないニンジン

[匿名さん]

#592023/10/20 00:05
トマト1個で300円位
やばい

[匿名さん]

#602023/10/20 00:07
>>59
3倍以上値上がり
1個5〜60円位だったのに
1個300円って

[匿名さん]

#612023/10/20 10:18
>>54
反対が総意だね確かに

[匿名さん]

#622023/10/20 10:20
ハイパーインフレーション希望。そのまま財政破たんしろ!詐欺国家め。

[匿名さん]

#632023/10/20 22:54
ニンジン値上がって困るやついるんか?w

[匿名さん]

#642023/10/20 23:32
>>63
人参使うお店や
個人も使う
後は馬とか

[匿名さん]

#652023/10/20 23:33
ニンジンなしカレー

[匿名さん]

#662023/10/20 23:40
切り取られたチンコか…

[匿名さん]

#672023/10/20 23:49
>>60
トマトの価格それだと3倍じゃなく5〜6倍だ
50〜60円だったのが300円って事は
やばいな

[匿名さん]

#682023/10/20 23:51
トマトの価格が5〜6倍になった
円安物価高の家計破壊力

[匿名さん]

#692023/10/20 23:53
5〜6倍価格上がったって事は消費税でいったら500〜600%アップと同じか
アホらし

[匿名さん]

#702023/10/21 00:03
スペインではトマト祭りで物凄い量のトマトを投げ合うお祭り
街中真っ赤なトマトだらけ
そのトマト半分でもお裾分けしてもらってきて

[匿名さん]

#712023/10/21 00:05
>>70
相当安いんだろね?
街中で投げ合うくらいだから

[匿名さん]

#72
この投稿は削除されました

#732023/10/21 05:54
>>70
あれ中国産の輸入品やぞ

[匿名さん]

#742023/10/21 05:55
>>63
値上げされて玉ねぎは困るけど特ににんじんは困らない事に気づいたよ

[匿名さん]

#752023/10/21 05:56
インフレターゲット達成!

[匿名さん]

#762023/10/21 06:05
>>73
ヨーロッパから輸入のトマト缶詰のトマトは中国産
缶詰パッキングして原産国が決まる錬金マジック

[匿名さん]

#772023/10/21 21:25
中国産てそんなに安く作れる仕組みは?
>>73
>>76

[匿名さん]

#782023/10/21 21:26
インフレターゲット達成!

[匿名さん]

#792023/10/21 21:27
>>77
自治区の奴隷さまが大活躍

[匿名さん]

#802023/10/21 21:37
>>77
農村部の人件費の安さ、広大な土地で機械化による大規模農業、政府の農業政策の後押し、農薬使用の規制の緩さ

かな。

[匿名さん]

#812023/10/21 23:04
日本食文化に、そもそも野菜は必要ない。

[匿名さん]

#822023/10/21 23:35
>>79
>>80
そうなんですね。

[匿名さん]

#832023/10/21 23:37
>>81
元々野菜と魚と大豆と米と

[匿名さん]

#842023/10/22 04:33
天ぷらースシースキヤキーソバー

[匿名さん]

#852023/10/22 04:38
>>81
無教養者ww牛丼食い過ぎで脳がおかしくなったんだろw

[匿名さん]

#862023/10/22 05:35
国の遊休地いわゆる空き地で野菜を作れば生産量はめちゃくちゃ上がるよ。
安い価格で貸し出せばいい。逆に国が金出して野菜作ってもらえばいい。
川沿いからなにから土地はいくらでもある。少子化の今なら公園を潰して農地に変えろ。

[匿名さん]

#872023/10/22 05:41
野菜食わない俺には無関係の話しかw

[匿名さん]

#882023/10/22 15:00
にんじんって1番必要無い野菜

[匿名さん]

#892023/10/22 15:12
日本は、すぐ輸入に頼るから、無理だって。過剰になれば、破棄やから。

[匿名さん]

#902023/10/22 15:17
人参は年に一本食べるだけで十分

[匿名さん]

#912023/10/22 22:55
トマトは5〜600%位上昇中

[匿名さん]

#922023/10/22 23:09
>>90
それ、もう食わんで良いだろw

[匿名さん]

#932023/10/22 23:11
栄養素ゼロのきゅうり何とかならんのか?
コイツも微妙に高いぞ!

[匿名さん]

#942023/10/22 23:16
>>93
きゅうりは夏野菜だから夏に食べなさい

[匿名さん]

#952023/10/23 20:14
若い時に野菜を食べるのは老後の貯金や老後ゆうても40代からやで

[匿名さん]

#962023/10/26 02:18
値上げ食品は買い控えで売り上げ大幅減
赤字のスーパーが3割に

[匿名さん]

#972023/10/26 05:32
>>96
大企業メーカーは気軽に値上げばかりして
小売店のスーパーとかは必死で値下げ調整
日本おかしいな

[匿名さん]

#982023/10/26 05:37最新レス
>>97
大企業は自民に優遇されているから値上げして批判されても困らなんだろ
逆に困るのは生き残るために必死な小売店
悪いのは自民
円安で物価高にしたのも自民
自分の利益ばかり考えて国民を犠牲にした

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ12次のページ

関連度の高いタグ ⇒ ID



HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。