424
2022/05/08 20:02
爆サイ.com ベトナム版ロゴ

海外雑談総合





NO.10660685

金正恩
合計:
#2252012/02/21 11:51
北朝鮮の外務次官が北京へ出発 米朝協議のため
2012/02/21 11:34 KST文字拡大 文字縮小印刷 つぶやく

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の金桂冠(キム・ゲグァン)第1外務次官が21日、3回目の米朝高官協議に出席するため平壌を出発したと、朝鮮中央通信が報じた。

 米朝協議は23日に中国・北京で開かれる予定。後継指導者の金正恩(キム・ジョンウン)氏の体制下で、北朝鮮が非核化に向け、どのような姿勢を示すかが焦点となる。

 米国からはデービース北朝鮮担当特別代表が出席する。

[匿名さん]

#2262012/02/21 22:04
脱北者送還で中韓対立 国連に問題提起へ
2012.2.21 21:30

 北朝鮮脱出住民(脱北者)数十人が最近中国で公安当局に拘束されたとみられ、北朝鮮に送還される懸念が出ていることに絡み、韓国政府は21日、近くスイスで開かれる国連人権理事会で、中国の送還方針は国際条約違反だとの問題提起を行う方針を決めた。

 一方、中国外務省の洪磊報道官は同日「(脱北者は)経済的理由で違法に中国に入った不法入国者で、難民ではない」と指摘。「中国は法と人道主義の原則に基づき、慎重かつ穏当に処理している」と述べ、送還方針への批判に反論した。脱北者問題が中韓の外交摩擦に発展した。

 北朝鮮は金正日総書記の哀悼期間中に国外脱出をした者は「3代にわたって滅ぼす」と、厳罰を科す方針を決めたと伝えられている。韓国国会議員らによると、最近脱北した30人以上が中国で拘束されたとみられ、送還されれば公開処刑される恐れがあるという。(共同)

[匿名さん]

#2272012/02/22 11:04
韓国の世界的指揮者、パリで北・仏合同演奏会

 【ソウル=中川孝之】韓国出身の世界的指揮者、鄭明勲(チョンミョンフン)さんが21日、ソウルで記者会見を開き、3月14日にパリで北朝鮮の管弦楽団と、自身が音楽監督を務めるフランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団との合同演奏を行うと発表した。

 聯合ニュースが伝えた。

 北朝鮮側は平壌を拠点に活動する銀河水管弦楽団。鄭さんの指揮で、両楽団がブラームスの「交響曲第1番」を演奏する。

 鄭さんは、昨年から南北合同の演奏会を企画中で、「私の願いは南北の音楽家が合同演奏することだが、(現在は)政治的に問題がある。今回の演奏会はその一歩だ」と話した。
(2012年2月22日00時04分 読売新聞)

[匿名さん]

#2282012/02/22 11:30
北朝鮮、ロケット砲の射程2倍に=米軍の新基地も圏内−韓国紙

 【ソウル時事】22日付の韓国紙・中央日報は、北朝鮮が従来の2倍となる最大200キロの射程を持つ多連装ロケット砲を開発したと報じた。韓国との軍事境界線付近から発射すれば、ソウルから移転する平沢市の米軍基地や中部・忠清南道にある韓国陸海空軍の統合基地まで届くという。(2012/02/22-10:59)

[匿名さん]

#2292012/02/22 17:07
核安保サミットは「われわれへの挑発だ」 北朝鮮、米朝協議には触れず
産経新聞2012.2.22 14:46

 北朝鮮は22日、3月にソウルで開かれる第2回核安全保障サミットについて「米国の核前哨基地である南朝鮮(韓国)でのサミット開催自体、驚くべきことで、われわれへの挑発だ」と非難する声明を出した。朝鮮中央通信が伝えた。

 北朝鮮の核問題をめぐっては北京で23日、米朝高官が協議する予定だが、この協議への言及はなかった。

 声明は朝鮮アジア太平洋平和委員会など3団体の連名。27日から実施予定の米韓合同軍事演習「キー・リゾルブ」などにも言及し、演習により南北の緊張を高めた上でのサミット開催は「内外世論に対する冒涜だ」と主張した。(共同)

[匿名さん]

#2302012/02/22 21:05
正恩体制下、初の外交舞台=23日に米朝高官会談

 【北京時事】核問題をめぐる米朝高官会談が23日、北京で開かれる。北朝鮮の金正日総書記が昨年12月に死去し、後継の金正恩体制にとって初の本格的な外交舞台。食料支援やウラン濃縮問題をめぐる北朝鮮の出方次第では厳しいやりとりが交わされそうだ。
 米国のデービース北朝鮮担当特別代表やハート6カ国協議担当特使らは22日、北京に到着。北朝鮮の金桂冠第1外務次官、李根外務省米州局長は既に21日に北京入りしている。会談は23日午前に北朝鮮大使館、午後は米大使館で行われる。(2012/02/22-20:48)

[匿名さん]

#2312012/02/23 15:30
住民とスキンシップの金正恩、幹部とのパーティーでは突変
2012年02月23日14時29分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)労働党中央軍事委員会副委員長のリーダーシップに具体的な輪郭が表れている。 北朝鮮戦略情報サービスセンター(NKSIS)によると、最近、金正恩は1週間に2回、党幹部が出席する会議を開いている。 会議が終わった後は父の金正日(キム・ジョンイル)総書記がそうであったように、幹部と食事を兼ねた簡単なパーティーを楽しむ。

NKSISが先月28日に北朝鮮消息筋から入手した情報によると、金正恩は金正日が死去した後、12月23日に最高位級幹部会議を開いたのをはじめ、毎週火曜日と金曜日の午後に党中央軍事委員会と党中央委員会、国防委員会の内閣核心幹部会議を主宰している。

火曜日には中央党傘下の各組織の報告を受け、緊急処理案件を議論する。 主要懸案について論議した後は、会議に出席した核心幹部3−5人とパーティー水準の食事をし、討論を続ける。 金曜日の会議では、主に韓国や米国、中国関係など、国際的な懸案と安保関連問題を議論する。 金正恩の叔父の張成沢(チャン・ソンテク)国防委員会副委員長は火曜日と金曜日の会議にすべて出席するという。

[匿名さん]

#2322012/02/23 15:31
一部では金正恩は‘顔’にすぎず、張成沢副委員長が主導しているという分析もあるが、消息筋によると、張成沢の役割はそれほど大きくないという。 決定権は金正恩にあり、張成沢は妻であり金正恩の叔母である金敬姫(キム・ギョンヒ)労働党軽工業部長を支えるなど右腕の役割をしているということだ。

会議後にパーティーを開く金正恩のスタイルは父の金正日と似ている。 しかし後継者としての歩み始めたばかりの若い指導者金正恩は、金正日よりも権威を前面に出そうとしているという。

金正日が夜遅くまでパワーエリートと酒を楽しんだ半面、金正恩はあまり乱れないスタイルだ。 腕組みや抱擁をするなど住民や軍人には積極的なスキンシップを見せている金正恩だが、幹部会議では父の金正日のような威厳を示そうとしている、というのが消息筋の話だ。

金正恩は金正日とそっくりな帝王的な性格で北朝鮮体制を確実に主導するとみられると、NKSISは伝えた。

金晋希(キム・ジンヒ)記者

[匿名さん]

#2332012/02/23 18:57
金正恩氏による核部隊視察、北が異例の公表
朝鮮日報 2012年02月23日09時55分

 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長が「ミサイル指導局」として知られる朝鮮人民軍第842部隊を視察した。これは北朝鮮メディアが21日付で報じた。ミサイル指導局は朝鮮人民軍の作戦全体を指揮する総参謀部直轄の部隊で、核兵器や中長距離ミサイルを管理、運用する部隊としても知られている。

 韓国政府の安全保障担当部処(省庁)の当局者は「北朝鮮の核兵器とミサイルの指揮・統制システムは、党中央軍事委員長(現在は空席)兼最高司令官(金正恩氏)が総参謀長(李英浩〈リ・ヨンホ〉氏)に発射命令を下し、ミサイル指導局長(チェ・サンリョ氏)が発射を実行するという形を取っている」と説明した。ミサイル指導局はその戦略的重要性や特殊性のために、外部に知られることはほとんどない。昨年末に急死した金正日(キム・ジョンイル)総書記も、生前にこの部隊を視察したことは一度も公表されなかった。

[匿名さん]

#2342012/02/23 18:59
 韓国の国策研究所に所属するある研究員は「今回、金正恩氏はこの重要部隊を視察し、その事実が公表されたわけだが、その意図については現在分析を行っている」とした上で「自らが核の統制権を問題なく引き継いだことを誇示しているのではないか」と語った。別の韓国政府筋は「かつて金総書記は核実験や長距離ミサイル発射事件の2〜3カ月前に、関係する部隊で現地指導を行うケースが多かった」「4月15日は故・金日成(キム・イルソン)主席の100回目の誕生日だが、その直後に3回目の核実験や長距離ミサイル発射などが行われる可能性が考えられる」と指摘した。

[匿名さん]

#2352012/02/23 19:00
 来月末にはソウルで核安全保障サミットが開催されるが、今回の視察はこれを妨害するための「高度の心理工作」との見方もある。北朝鮮は22日、朝鮮アジア太平洋平和委員会など三つの団体が合同で声明を発表し、その中で核安保サミットについて「完全な挑発」と指摘した上で「決して傍観することはない。反共和国・核騒動は断固として破壊する」などと脅迫した。韓国政府当局者は「(この種の声明には)いちいち対応する価値はない」とコメントした。

[匿名さん]

#2362012/02/23 21:36
『金正恩最古私道者七光りボーヤ誕生会』期待外れだね

[匿名さん]

#2372012/02/25 11:28
朝米協議に進展あった…6カ国協議再開に進む可能性も
2012年02月25日09時36分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

米国のデービース北朝鮮担当特別代表は24日、北京で北朝鮮の金桂寛(キム・ケグァン)外務次官と2日間の朝米協議を終えた後、宿舎のウェスティンホテルに戻り、「私たちは多少進展した」(made a littele bit of progress)と述べた。

しかしデービース代表は「これからそれ(進展)について評価をしなければいけない。突破口(breakthrough)という言葉は言い過ぎなので、誰もその言葉は使用しないことを望む」と明らかにした。追加会談の日程については、朝米ニューヨークチャンネルを通して協議すると伝えた。

またデービース代表は「外交というのは時々、成果を出そうとすれば時間が多少かかる」と話した。これに関しワシントンポスト(WP)は「デービース代表がゆっくり(対話を)進行すれば、北朝鮮が喜んで武器と食糧を交換するというヒントを与えた」と解釈した。韓国政府の関係者は「これまで反対方向を見ていた朝米が同じ方向ではないが、似た方向を見ているようだ」と語った。

[匿名さん]

#2382012/02/25 11:29
 朝米協議を前後して米中、朝中、日中間の協議も行われ、注目されている。デービース代表は24日午前、北京の米国大使館で金桂寛外務次官と会談した後、中国の6カ国協議首席代表である武大偉韓半島事務特別代表と昼食を一緒にした。金桂寛次官もこの日晩、武大偉代表と夕食を取り、6カ国協議の再開に向けた立場を調整した。武代表は23日には日本の6カ国協議首席代表の杉山晋輔外務省アジア大洋州局長と会談した。デービース代表は25日から韓日両国を順に訪問し、今回の朝米対話の結果について説明する予定だ。ロシアが抜けたものの、6カ国協議を彷彿させる。

北京外交専門家らは、今回の協議の最大争点である北朝鮮のウラン濃縮プログラム(UEP)中止と国際原子力機関(IAEA)視察団復帰、大量破壊兵器(WMD)試験中止のうち、一部に対して北朝鮮が前向きな態度を見せたと分析している。特に北朝鮮が米国の栄養支援に対し、UEP中止に進展した案を出した可能性もある。

双方が対話を継続する場合、6カ国協議再開のための段階的な手続きを踏む可能性が高いという分析も出てくる。北朝鮮の韓成烈(ハン・ソンリョル)国連次席大使がニューヨークから飛んできて、会談の全過程を金桂寛外務次官と協議した点も前向きに解釈される。

[匿名さん]

#2392012/02/25 11:40
【正恩新体制】
正恩氏、記念公演また観覧
2012.2.24 14:49

 北朝鮮の朝鮮中央通信は24日、新指導者の金正恩氏が、故金正日総書記の生誕70年(16日)を記念して行われている銀河水管弦楽団の公演を観覧したと報じた。観覧日は伝えていない。

 正恩氏は17日にも同公演の観覧が報じられた。正恩氏の後見役とされる朝鮮人民軍の李英鎬総参謀長や張成沢国防委員会副委員長、金己男朝鮮労働党書記らが同席した。(共同)

[匿名さん]

#2402012/02/25 11:41
【正恩新体制】
正恩氏の妹が実力者に浮上か 党組織指導部に勤務
2012.2.23 12:06

 23日付の韓国紙、中央日報は、北朝鮮の新指導者、金正恩氏の妹、金ヨジョンさんが最近、同国の実力者として浮上していると報じた。北京の消息筋の話として伝えた。

 同紙によると、ヨジョンさんは、2010年9月の朝鮮労働党代表者会で正恩氏が金正日総書記の後継者としての地位を固めて以降、対外活動を開始。現在、重要部署である朝鮮労働党組織指導部に勤務し、過去にスイスに留学していた時と同じ「ジョンスン」という名前を使っている。

 同筋は、昨年12月の金総書記死去後、ヨジョンさんが党と朝鮮人民軍に関わる情報を正恩氏に直接報告する役割を担っているもようだとし、金総書記とその実妹、金慶喜党部長の関係に似ていると分析しているという。(共同)

[匿名さん]

#2412012/02/25 19:46
朝鮮:対日交渉推進「早急に」 党の内部文書

 【北京・米村耕一】北朝鮮の朝鮮労働党指導部が金正日(キム・ジョンイル)総書記死去後の今年1月、日本との交渉について「早急に方法を探り、推進せよ」と指示していたことが25日、毎日新聞が入手した党の内部文書で明らかになった。金正恩(キム・ジョンウン)氏による新指導体制の発足後、北朝鮮の対日方針が明らかになったのは初めて。配布直後の1月9日、北朝鮮側は日朝国交正常化交渉の担当者を中井洽(ひろし)元拉致問題担当相と非公式に接触させており、金正日体制でこう着していた日朝間の公式対話を新体制が推進する方針を明確に掲げていた事実が浮かび上がった。

 文書は今年1月6日付で党幹部に配布された「強盛国家建設における朝鮮労働党の経済路線と任務」。金総書記の死を悼む内容も含まれている。党指導部の経済担当が党幹部らへの指示のための資料として作成したとみられる。

[匿名さん]

#2422012/02/25 19:47
 日本との関係について、文書は「日本との経済協調の強化は、我が国経済発展にとって重要な位置を占める」と明言。日本の先進技術や資金を最大限に受け取るため、「特に日本の民間団体との経済協力について該当機関が早急に方法を探り、推進しなければならない」と主張している。

 また、日朝間の最大の懸案事項である拉致問題には直接触れていないものの、「(両国間の)具体的問題は日本側との接触を通して解決する」と書かれており、拉致問題を含む諸懸案についても一定範囲で話し合う構えであることを示唆した。

[匿名さん]

#2432012/02/25 19:48
 一方、韓国との関係については「北南経済協力は我々の一貫した立場」と主張。08年の観光客射殺事件以来、南北協力事業が中断している金剛山観光について「(協力推進は)北南の共同利益に符合する」と位置付けた。さらに、07年の南北首脳会談で設置されたものの休眠状態となっている「北南経済協力共同委員会」の活動を正常化させるための対策を推進すべきだと訴えている。

 北朝鮮が、関係が険悪化してきた日韓に接近せざるを得ないのは、中国との経済協力が思惑通り進まないためとみられる。文書では、経済大国であり、巨大な市場でもある中国の存在が北朝鮮にとって「非常に有利であるにもかかわらず、(北朝鮮の経済発展に)根本的な役割を果たせていない」と指摘。そのうえで「我が国の経済発展に合う項目を研究するとともに、国益優先の原則を順守すべきだ」と中朝経済協力の軌道修正を提案している。

毎日新聞 2012年2月25日 15時00分(最終更新 2月25日 15時15分)

[匿名さん]

#2442012/02/25 23:27
金正恩君、北朝鮮を統一出来るのかね ママに教えなさい

[匿名さん]

#2452012/02/26 12:19
金正恩氏、韓国・延坪島砲撃部隊を視察か

 北朝鮮の朝鮮中央通信は25日、軍最高司令官の金正恩氏が「西南前線地区にある軍部隊を視察した」と伝えた。

 同通信は、視察先の一つである第403軍傘下の「第4大隊」について、「わが方の領海水域に砲撃を加えた南朝鮮(韓国)の挑発を粉砕し、延坪島の火の海とともにその名を広く知られた部隊」としており、2010年11月に韓国・延坪島に砲撃を加えた部隊を訪れたものとみられる。視察の日時は伝えていない。
(2012年2月26日11時58分 読売新聞)

[匿名さん]

#2462012/02/27 12:10
北朝鮮「無言の宣戦布告」と反発…米韓軍事演習


 【ソウル=門間順平】朝鮮半島有事を想定した米韓合同軍事演習「キー・リゾルブ」が27日、韓国全土で始まった。

 北朝鮮での金正恩(キムジョンウン)新体制発足後初めての米韓合同軍事演習で、並行して野外機動訓練「フォール・イーグル」も行われる。

 米韓連合軍司令部によると、キー・リゾルブは朝鮮半島有事の際の韓国防衛を目的とした机上指揮訓練で、北朝鮮との全面戦争のほか、工作員侵入などによる局地戦も想定。3月9日までの期間中に在日米軍を含む米軍約2100人が参加する。

 フォール・イーグルは3月1日から4月30日までで、米軍約1万1000人が動員され、期間中には兵力1万人規模の米韓合同上陸訓練も行われる予定。韓国軍は、これらの演習と訓練に計約20万人を投入する。

 米韓両国は、米韓の協調と軍事力の優位性を北朝鮮に見せつけ、新体制下で予想される軍事挑発を抑止する狙いだ。韓国軍は、レーダーや偵察機による監視を強め、南北軍事境界線付近の部隊にK—9自走砲などを増強配備するなど、警戒態勢を強化した。

 これに対し、北朝鮮は強く反発。23、24両日の米朝協議後も「無言の宣戦布告」と表現。朝鮮中央通信は27日も論評で、金正日(キムジョンイル)総書記の死後まもない「哀悼期間を狙った戦争」などと非難している。
(2012年2月27日11時52分 読売新聞)

[匿名さん]

#2472012/02/29 20:18
北朝鮮、朴槿恵氏を猛批判


 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」が28日、与党セヌリ党の朴槿恵(パク・クンヘ)非常対策委員長を猛烈に非難した。

 同紙はこの日『維新(朴正煕〈パク・チョンヒ〉政権の後半を指す)独裁の亡霊がうごめく』と題した記事で「朴槿恵は生まれつき
独裁的な根性を有してきた。しかし、その出自を恥じるのではなく、むしろ誇りに思っている」とした上で「朴槿恵は北南対決でも
悪名をとどろかす。朴槿恵がいくら『変化』や『刷新』といった華麗なベールをまとったところで、ファシズム的で反統一的な維新の
血統を受け継いだ自分の本性を隠すことはできない」と主張した。さらに「朴槿恵の独断や専横は人々を驚かしている」と報じた。

[匿名さん]

#2482012/02/29 20:19
 北朝鮮が朴委員長をこのように猛烈に非難したのは異例だ。北朝鮮はかつて、故・金正日(キム・ジョンイル)総書記と面会した
ことのある韓国側の人物に対し、非難することを極力自制してきたからだ。朴委員長は政党「韓国未来連合」の結党準備委員長
だった2002年5月に平壌を訪れ、金総書記と会談した。もちろん、北朝鮮が朴委員長を非難したのは初めてではない。北朝鮮
メディアは06年1月、ハンナラ党(現・セヌリ党)代表を務めていた朴委員長が、北朝鮮の人権状況について言及したことを問題視し
「維新独裁者の直接的な子孫」「恩恵も知らず、われわれをむやみに挑発し、冒とくした」と非難したことがある。だが、李明博
(イ・ミョンバク)政権が発足した後は、朴委員長を非難したことはほとんどなかった。

李竜洙(イ・ヨンス)記者


朝鮮日報/朝鮮日報日本語版: 2012/02/29 08:09

[匿名さん]

#2492012/03/01 20:53
合意したはずだ…北朝鮮の発表に米が疑問

特集 北朝鮮

 【ワシントン=白川義和】米国と北朝鮮が2月29日発表した核開発問題に関する合意の内容を巡って、米政府高官は、北朝鮮がウラン濃縮だけでなく、プルトニウム型核開発の停止にも改めて同意したとの認識を示した。

 29日に北朝鮮側が発表した合意内容には、米国側の発表で指摘されたプルトニウム型核開発に使われる寧辺(ヨンビョン)の5000キロ・ワット原子炉(黒鉛減速炉)の無能力化の確認は含まれていない。この点について米高官は「彼らは間違いなく合意した」と述べ、北朝鮮側に真意をただしていく考えを示した。

 北朝鮮は6か国協議の合意に基づき、2007年には寧辺核施設の無能力化にいったん着手したが、08年に6か国協議が決裂した後では再稼働の動きをみせていた。米国は、ウラン型だけでなく、プルトニウム型の核開発封じ込めも検証したい考えがある。
(2012年3月1日20時12分 読売新聞)

[匿名さん]

#2502012/03/02 07:15
【米朝合意】
北朝鮮「秘密施設で濃縮活動が自由に」米専門家が警告
産経新聞2012.3.2 07:09 (1/2ページ)

 【ワシントン=古森義久】北朝鮮の核兵器開発に関する今回の米朝合意について米国議会調査局で長年、朝鮮半島情勢を専門に研究してきたラリー・ニクシュ氏は2月29日、産経新聞との会見で、「北朝鮮の核兵器やミサイルの開発を部分的に制限する点で歓迎できる」と評価する一方、北朝鮮側が国際査察を認めるという寧辺地区以外の「複数の秘密施設でウラン濃縮の動きが自由となる危険が残る」との見方を示した。

 ニクシュ氏は現在、大手シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)研究員を務める。

 同氏は、今回の合意について、核実験の停止自体は米国を利するが、北朝鮮がいま最大目標とする核弾頭の小型化、軽量化はもう核実験を必要としない段階まできた恐れがあり、ノドン・ミサイルへの核弾頭装備による韓国や日本への脅威は去らないと警告した。

 同氏はまた、長距離ミサイルのムスダン開発について、北朝鮮が緊密な絆を保つイランやパキスタンの同種のミサイルの開発と実験の資料入手で補える可能性が高い、と指摘した。

[匿名さん]

#2512012/03/02 07:16
  

[匿名さん]

#2522012/03/02 07:17
 同氏は北朝鮮が米国側から栄養補助食品24万トン提供以外の譲歩をほとんど引き出さないままに、核やミサイルの実験停止に応じたことには驚きを表明。

 「北朝鮮は昨年の最後の3カ月に中国から合計50万トンの食糧援助を得ており、食糧不足への危機感は薄い。今回の譲歩は今後の対米交渉でより大きな目標を目指すための切り札とするのではないか」と述べ、譲歩の背景には食糧獲得以外の複雑な政治的動機があるとの見解を明らかにした。

[匿名さん]

#2532012/03/02 15:58
体制侮辱で韓国に「聖戦」警告 北朝鮮、米国けん制も
2012.3.2 14:36

 北朝鮮の朝鮮人民軍最高司令部の報道官は2日、韓国軍内で故金日成主席から続く北朝鮮の指導体制を侮辱する行為があったとして強く非難、韓国側の謝罪があるまで「物理的攻撃を基本とした聖戦を展開する」と強く警告した。朝鮮中央通信が伝えた。

 北朝鮮は米国とウラン濃縮活動中断などで合意し、合意内容の実現に向けた動きが出始めたばかり。北朝鮮の声明発表には、南北間の緊張を高めることで韓国と協調する米国をけん制、今後の交渉を有利に進める狙いもありそうだ。

 声明は、韓国軍の一部で、金主席らの肖像画を中傷する行為があったと主張。「世界は挑発者の末路がどんなに悲惨なものか、はっきり見ることになる」と威嚇した。(共同)

[匿名さん]

#2542012/03/02 16:03
正恩氏らを侮辱と非難=韓国軍が壁に肖像写真−北朝鮮軍

 【ソウル時事】北朝鮮人民軍最高司令部スポークスマンは2日、韓国の一部軍部隊が故金正日総書記、新指導者正恩氏の肖像写真を壁に貼り、侮辱する文句を書いたとして、強く非難する声明を出した。朝鮮中央通信が伝えた。
 声明は「わが民族の大国葬の前で犯した大逆罪は悪行中の悪行だ」と指摘し、「(李明博)逆賊一味をこの地に埋葬するためのわれわれ式の聖戦を無差別的に行うことになるだろうと改めて宣言する」と警告。「われわれの最高尊厳に毛先ほどでも触れた者はこの地、この天の下で生きる所はない」と強調した。(2012/03/02-15:22)

[匿名さん]

#2552012/03/02 22:10
北朝鮮紙 家宅捜索は「総連抹殺目的の暴挙」
2012.3.2 21:40

 北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は2日、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の傘下団体が北朝鮮へのパソコン不正輸出事件の関係先として警視庁の家宅捜索を受けたことについて、「総連を抹殺することを目的とした暴挙だ」と非難する記事を掲載した。

 家宅捜索を受けたのは「在日本朝鮮人科学技術協会(科協)」。同紙は捜索について「総連結成以来、謀略事件が無数にでっち上げられてきたが、今回のように幼稚で卑劣な事件はかつてなかった」と訴えた。(共同)

[匿名さん]

#2562012/03/03 08:19
米朝、7日に食料支援協議=監視体制など北京で最終調整

 【ワシントン時事】米国務省のヌーランド報道官は2日、米国と北朝鮮が7日に北京で、食料支援をめぐる協議を行うと発表した。北朝鮮のウラン濃縮活動一時停止の合意と引き換えに米国が約束した24万トンの栄養食品支援について、配給の監視体制などの最終調整を行う。
 双方が最終合意に達すれば、約3年ぶりに米国から北朝鮮への食料支援が再開される。
 協議には、米政府のキング北朝鮮人権担当特使が出席。北朝鮮からは李根外務省米州局長が出席するとみられる。ヌーランド報道官は、両国が援助食料の種類や量では合意したが、輸送手法や配給実施団体、監視体制などの技術的問題で詰めの協議が残っていると説明した。(2012/03/03-06:58)

[匿名さん]

#2572012/03/03 10:33
北の労働者派遣…世界各国に推計6万人以上
2012.3.3 10:03

 経済難が続く北朝鮮は、外貨獲得のためロシアや中東など海外に労働者を派遣している。韓国の人権団体などは、韓国を除く各国に計6万〜7万人が派遣され、少なくとも年間数億ドル程度を稼いでいると推計。賃金の70〜90%は北朝鮮当局に「搾取」され、北朝鮮に送金されているという。

 同団体などによると、派遣先で最も多いのはロシアの2万〜3万人。次いで中東と東南アジアの各約1万5000人で、アフリカ、東欧、モンゴル、中国と続く。男性は森林伐採や建設業、女性は飲食サービスや加工業に従事するケースが多い。

 労働者らは逃走を防ぐため、北朝鮮当局者の監視の下で集団生活。自由行動や外国人との接触は制限されており、長時間労働が常態化しているとされる。(共同)

[匿名さん]

#2582012/03/03 12:36
中国が北の労働者受け入れへ 金正恩体制で初 外貨獲得へ「派遣」
2012.3.3 10:01 [北朝鮮]

 北朝鮮と国境を接する中国吉林省延辺朝鮮族自治州で、北朝鮮労働者200〜300人の受け入れが3月中にも開始されることが3日、州関係者の話で分かった。北朝鮮の新指導者、金正恩氏の体制下で、中国への労働者派遣が明らかになるのは初めて。

 中朝国境地帯の遼寧省丹東市の縫製工場では、金正日総書記時代から既に1000人を超える北朝鮮労働者が働いているとされる。今回、新たに吉林省への労働者派遣が明らかになったことは、正恩氏の新体制でも中国での就労が重要な外貨獲得源となっている実態を浮き彫りにし、北朝鮮の対中依存の深まりを示したといえそうだ。

 国連安全保障理事会の経済制裁が続く北朝鮮から労働者を受け入れることについては、欧米などから「体制への資金提供や、賃金搾取など労働者の人権侵害につながる」との批判がある。(共同)

[匿名さん]

#2592012/03/03 14:17
北朝鮮にロケット司令部 正恩氏視察、米韓牽制か
2012.3.3 13:01

 北朝鮮の朝鮮中央通信は3日、新指導者、金正恩氏が朝鮮人民軍の戦略ロケット司令部を視察し「敵が少しでも動きを見せれば、無慈悲な火力攻撃で敵の牙城を火の海に変えよ」と指示したと報じた。

 北朝鮮メディアが同司令部の存在を報じたのは初めて。詳細な役割は不明だが、核・ミサイルの運用に関与する部署の可能性がある。司令部の存在を誇示することで、米韓が実施中の合同軍事演習をけん制する狙いがありそうだ。

 視察日は2日とみられ、正恩氏の後見人とされる李英鎬総参謀長や朴在京大将らが同行。正恩氏は先月21日にも、核兵器と中・長距離弾道ミサイルの管理、運用を担当する「ミサイル指導局」とされる朝鮮人民軍第842軍部隊の視察が報じられている。(共同)

[匿名さん]

#2602012/03/04 10:29
『金正恩最古私道者七光りボーヤ誕生会』期待外れだね

[匿名さん]

#2612012/03/04 14:52
金正恩氏、板門店を視察 軍の士気高める狙いか
2012.3.4 14:39

 朝鮮中央通信など北朝鮮メディアは4日、新指導者、金正恩氏が板門店を視察したと報じた。正恩氏の板門店視察が伝えられたのは初めて。米韓が合同軍事演習を実施する中、南北が対峙する板門店を軍最高司令官である正恩氏が視察することで、将兵の士気を高める狙いがありそうだ。

 正恩氏は双眼鏡を使って韓国側の様子を確認したほか、朝鮮戦争休戦協定が調印された場所などを見て回った。板門店の将兵は、常に最高度の警戒態勢を維持しなければならないと指示し、「今後、戦闘が起きればわが軍と人民は休戦協定ではなく、降伏状に判を押させなければならない」と訴えた。

 視察日は伝えられていない。正恩氏の後見役とされる張成沢国防委員会副委員長や金己男朝鮮労働党書記、朝鮮人民軍の朴在京大将や金英哲大将らが同行した。(共同)

[匿名さん]

#2622012/03/04 16:14
『金正恩センズリボーヤ誕生』北の期待外れだね

[匿名さん]

#2632012/03/06 10:20
軽水炉タービン建屋完成か 北朝鮮、衛星写真で判明 米国は「違反」と懸念
2012.3.6 10:12
2月3日に撮影された北朝鮮・寧辺で建設が進む軽水炉の衛星写真。左は昨年9月の衛星写真(デジタルグローブ・ISIS提供・共同)

 米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は5日、北朝鮮が寧辺で建設を進めている軽水炉を先月3日に撮影した衛星写真を公開、外観上はタービン建屋が完成しているようだと発表した。

 昨年9月に撮影された衛星写真では、タービン建屋の部分に工事中の柱とみられる多くの構造物が立ち並んでいたことから、北朝鮮が軽水炉の建設を着実に進めていることが裏付けられた。ただ原子炉建屋の上部に置かれるドームは、原子炉建屋の隣に依然置かれたままで、軽水炉自体はまだ完成していない。

 北朝鮮の朝鮮中央通信は昨年11月「軽水炉が力強く稼働する日が目前に迫っている」と主張。米国の北朝鮮分析サイトは同月、軽水炉が外形的には半年から1年で完成する可能性があると伝えていた。米国務省は軽水炉建設について「国連安全保障理事会決議に違反している」(トナー副報道官)と懸念を示している。(共同)

[匿名さん]

#2642012/03/06 23:34
北の軽水炉、タービン建屋完成か…衛星写真公表

特集 北朝鮮

 【ワシントン=山田哲朗】米の民間機関・科学国際安全保障研究所(ISIS)は5日、北朝鮮が北部の寧辺(ヨンビョン)で建設を進めている軽水炉の衛星写真を公表した。

 2月3日に上空から撮影したもので、すでに、発電用のタービン建屋の外観は完成している。

 原子炉建屋は、ドーム形の屋根がまだ地面に置かれたままで完成していないが、タービン建屋は建設途中だった昨年9月の衛星写真と比べ、建設が進んでいることが裏づけられた。

 米国は、北朝鮮が軽水炉の燃料生産のためと主張するウラン濃縮活動が核兵器開発につながるとみており、2月の米朝協議で寧辺でのウラン濃縮活動の一時停止を約束させた。
(2012年3月6日23時17分 読売新聞)

[匿名さん]

#2652012/03/07 00:27
キンニチセイ。キンショウニチ・キンセイオン 馬鹿代。

[匿名さん]

#2662012/03/07 20:48
北朝鮮 地対空ミサイルを最大20倍増強
2012/03/07 14:04 KST文字拡大 文字縮小印刷 つぶやく

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が2000年から地対空ミサイルを最大で20倍に増やしたことが7日、分かった。北朝鮮は地対空ミサイルを旧ソ連から導入し、最近は独自の改良技術まで開発した。ミサイルは韓国と米軍の戦闘機の接近を防ぐため、首都の平壌を中心に配備されている。

 韓国政府高官によると、北朝鮮は2000年に2基を保有していた射程260〜300キロメートルの地対空ミサイル・SA5を約40基に増強した。同ミサイルはレーダーの性能が向上する場合、韓国中西部の天安まで狙えるという。

 射程13〜35キロメートルのミサイル・SA3は7基から約140基に増加した。同ミサイルは旧ソ連が開発したもので、北朝鮮には1961年に導入された。

 45基から180基に増加したSA2は射程が48キロメートルとなっている。

 SA7(射程3.7キロメートル)やSA16(射程4.5キロメートル)などの携帯用地対空ミサイルは1万2000基以上あるという。携帯用ミサイルは射程が短いため、平壌地域や前線部隊を中心に配置されているとされる。

 北朝鮮が地対空ミサイルを大幅に増やしたことを受け、韓国空軍は制空権の確保に優先順位をつける方針だ。

 10月に機種が決定される次期戦闘機事業(FX第3次事業)の評価作業にもこうした方針が反映される見通しだ。軍関係者らは「ハチの巣の形をしている北朝鮮の対空防御網を無力化するためには、戦闘機のステルス性能や爆撃能力、高高度飛行能力が求められる」と説明した。

[匿名さん]

#2672012/03/08 00:53
ジョンナム来月にも包茎施術決定 指導者はそのあとにして

[匿名さん]

#2682012/03/10 08:21
大阪朝鮮初中級学校、肖像画下ろす 府に補助金を申請    朝日新聞 2012年3月10日0時20分

 大阪府が府内の朝鮮初中級学校への補助金支給を見送っている問題で、各校を運営する学校法人・大阪朝鮮学園は9日、2011年度分の補助金約8100万円の支給を府に申請した。同府の松井一郎知事は、各校が職員室に掲げた故金正日(キム・ジョンイル)総書記らの肖像画を外すことを支給要件としていたが、府内の9校はいずれも9日までに肖像画を下ろしたという。

 大阪朝鮮学園の幹部は「肖像画は民族教育を支えてくれた祖国への思いを表したもの」としつつ、「トラブルや誤解の原因となり、学校の発展に足かせになるなら、この際、自らの判断で変えていこうと保護者らとも議論した」と語った。

 今回の申請は児童生徒数が交付基準に届かなかった1校を除く8校分。府はすでに、8校のうち職員室に肖像画がなかった1校分の補助金約800万円の予算を計上。府は今後、各校を調査し、肖像画を外した対応が確認できれば、残り7校分の補正予算案を追加計上する方針。

[匿名さん]

#2692012/03/10 14:04
【正恩新体制】
黄海上の軍部隊を視察 士気高揚狙い、相次ぐ前線訪問
2012.3.10 13:31

 北朝鮮の朝鮮中央通信は10日、最高指導者、金正恩氏が同国南西部の黄海にある椒島の防御隊などを視察し、「椒島は黄海の関門。その後ろに平壌がある」と同島防衛の重要性を強調したと伝えた。視察日は不明。

 今月に入り正恩氏は南北が対峙する板門店の視察も伝えられている。相次ぐ前線部隊の訪問には南北の緊張が続く中、将兵の士気を高める狙いがあるとみられる。

 正恩氏の後見人である張成沢国防委員会副委員長と李英鎬朝鮮人民軍総参謀長、金永春人民武力部長らが同行した。(共同)

[匿名さん]

#2702012/03/11 09:30
北朝鮮核は東アジアの脅威 IAEA天野氏が危機感

 10日、ウィーンのIAEA本部で取材に応じる天野之弥事務局長(共同)

 【ウィーン共同】国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は10日、共同通信の取材に、北朝鮮の核開発は「東アジアにとって脅威だ」と危機感を表明、北朝鮮核問題の解決に全力で取り組む考えを示した。

 天野氏は核兵器開発疑惑が深まり、各国が懸念を示すイランよりも、既に2回の核実験を行った北朝鮮の方が「問題は深刻で、世界に与える影響も大きい」と強調した。

 また、2月末の米朝合意で盛り込まれた寧辺核施設へのIAEA監視要員の復帰を実現させたいと説明。復帰をめぐる北朝鮮との接触時期などについて「現在、状況を見極めている」と述べた。
2012/03/11 07:49 【共同通信】

[匿名さん]

#2712012/03/11 12:39
28歳の金正恩の前で歌を歌う81歳の北朝鮮軍幹部
2012年03月10日10時34分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

北朝鮮軍部の幹部らが金正恩(キム・ジョンウン)の前で照れくさそうに歌を歌う場面が9日に公開された。81歳の呉克烈(オ・グクリョル)国防委員会副委員長も家族と一緒に金正恩(28歳)の前に立った。来月中旬と予告された第4次党代表者会を控え、平壌(ピョンヤン)で行われているパワーエリートの忠誠競争というのが、情報当局の分析だ。

朝鮮中央通信と朝鮮中央放送、平壌放送などは9日、金正恩が国際婦女節(8日・国際女性の日)を記念して「女性は花」という音楽会を観覧したと報じ、「音楽会が盛り上がる中で観覧者も舞台に招請された」と伝えた。

舞台に立ったチームは呉克烈副委員長、リ・ヨンハ党中央委第1副部長、金元弘(キム・ウォンホン)人民軍総政治局組織担当副局長ら幹部の家族。

呉克烈副委員長の家族は全員が舞台に立って「私の愛、私の幸せ」という歌を重唱し、リ・ヨンハ副部長と金元弘副局長は「母への思い」「魅惑と欽慕」を夫婦二重唱で歌った。北朝鮮の幹部らが最高指導者が出席した公開行事でマイクを握って歌うのは異例。これに対し、元老パワーエリートさえも金正恩に対する忠誠競争をしなければならない雰囲気になったという解釈が出ている。

[匿名さん]

#2722012/03/11 12:40
韓国政府当局者は「4月の党代表者会の人事を控え、平壌では今、生きるか死ぬかという険悪な雰囲気が蔓延している。李明博(イ・ミョンバク)大統領と金寛鎮(キム・グァンジン)国防部長官に対する激しい誹謗と15万人の群衆の総決起大会も忠誠競争から出てきた」と話した。

続いて「北朝鮮では金正日(キム・ジョンイル)の葬儀当時、追悼をしなかった人たちが銃殺されたりもする」とし「忠誠が生存と直結しているというのは北朝鮮内部が不安定という証拠と見なすこともできる」と伝えた。

呉克烈副委員長は党作戦部長、軍総参謀長などを務めた軍部の元老。金正恩体制で主要行事に姿を現しているが、2010年9月28日の第3次党代表者会当時、党中央軍事委委員はもちろん政治局候補委員にも含まれなかった。健在は確信できないということだ。一方、保衛司令官出身の金元弘は金明国(キム・ミョングク)軍総参謀部作戦局長とともに最近、軍幹部に浮上した。

鄭成長(チョン・ソンジャン)世宗(セジョン)研究所首席研究委員は「金正日の場合、女性関係が複雑と知られ、当時の幹部は夫婦中心に集まるのを見せないようにしていた」とし「格式にとらわれない金正恩に対し、幹部が破格的な方法で近づこうとする戦略」と分析した。

[匿名さん]

#2732012/03/12 16:58
って言うかみんな思ってんでしょ・・・バカ息子が国家主席かぁ・・先が思いやられるなぁ・・て

[匿名さん]

#2742012/03/15 10:02
   

[匿名さん]


『金正恩』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 金正恩


🌐このスレッドのURL