857
2024/02/28 16:51
爆サイ.com 北東北版

🍜 盛岡市雑談





NO.7473045

倒産 破産 解散
結構ある❗やっぱり経営判断ミスなんだろうな…
報告閲覧数5.3万レス数857
合計:

#12019/05/19 12:49
破壊

[匿名さん]

#22019/05/19 15:45
ワークスいわて

[匿名さん]

#32019/05/19 17:24
パチ屋さんの公楽グループ

[匿名さん]

#42019/05/19 17:30
恩を仇で返す輩

[匿名さん]

#52019/05/26 03:04
>>3
何もなってないでしょ…

[匿名さん]

#62019/05/26 04:26
>>5
1パチでいくら使うの? 俺はGODで車買ったから辞めました

[匿名さん]

#72019/05/26 05:06
ユニオン

[匿名さん]

#82019/05/29 00:16
あぽろ

[匿名さん]

#92019/06/09 06:52
印刷屋スマイリングカンパニーの移転先教えて?

[匿名さん]

#102020/05/18 21:08
岩手フジカラー

[匿名さん]

#112020/05/19 07:12
松園光文社印刷

[匿名さん]

#122020/05/19 07:20
前科者社長は資金調達出来無いから倒産!

[匿名さん]

#132020/05/19 13:35
>>12
どこの企業?

[匿名さん]

#142020/05/19 14:33
今回の岩手フジカラーとか大手のレナウンも同じだけど、往年からの販売不振でコロナ不況で
息切れがした感じ。いずれ倒産する企業。

[匿名さん]

#152020/05/20 04:33
大通りのパールグループもそろそろかな?

[匿名さん]

#162020/05/20 07:26
飲食業はどこも大変だと思う。特に出店とか改装した直後にコロナ不況に
襲われれたところは無利子の借入金で一時的に凌いでも、その後の返済
が出来るかどうかコロナ不況しだいだなあ。

[匿名さん]

#172020/05/20 07:35
冬には確実に第二波来るから負債増える前に店を閉めてコロナ問題解決したらまたどっかで店やる予定です。

[匿名さん]

#182020/05/20 08:08
>>17
それが出来るのであれば正解です。不況時の最大の対策は無利子だろうが負債を減らす事。
借金は先の見通しが立ち、収益を上げる投資に使うもの。
本来は借金は延命に使うものではない。

[匿名さん]

#192020/05/20 08:32
>>17
後、折角の無利子の借入ですので、現在借入があるのであれば無利子の借入
とすり替えのも一つの経営策です。

[匿名さん]

#202020/05/20 08:49
津志田のカネマン

[匿名さん]

#212020/05/20 09:28
>>20
カネマンって沿岸のカネマンって沿岸の大槌町が発祥だったけ?

[匿名さん]

#222020/05/20 09:49
サプライチェーンにまで影響が及ぶことは必至

[匿名さん]

#232020/05/20 12:42
>>21
大船渡じゃね!

[匿名さん]

#242020/05/20 13:19
>>21
大槌だよ
元は燃料屋。盛岡で言えば宮崎商店みたいなもの
三陸自動車道を通す時に持ってた土地や山を売却した資金で盛岡南に店を出し、それが大成功、今日に至る

[匿名さん]

#252020/05/20 13:32
宮崎商店はユニオングループな

[匿名さん]

#262020/05/20 15:49
>>24
もしかして日報に掲載されてた社長さんですか?

震災の記事?

[匿名さん]

#272020/05/20 17:22
>>25
宮崎商店は県北の岩手町一方井が発祥。元々は個人商店で、カネマンも地元だけでは
限度があり、都市部へ進出したパチンコ企業。
パチンコ業界もコロナ不況で大変だろうけれど、観光業のホテルやバス会社、タクシー業
界ほどではないと思うが、、、、。
要は不況時を乗り越えた企業は他の企業が淘汰された分だけその地域のシェアを手に
するチャンスでもある。果たしてどこの企業がチャンスを獲得するかだな。

[匿名さん]

#282020/05/20 20:34
どこでも同じだと思うけど中小企業場合、解散と廃業が多いだろう。借金も少なく
て後継者が不在の会社とか事業者にとって、先行き不透明なコロナ不況はある
面で事業中止の機会。

[匿名さん]

#292020/05/20 21:07
コロナ補償を最大限貰って廃業

[匿名さん]

#302020/05/20 21:12
>>29
当人にすれば「雀の涙」にもならないだろうけど。
廃業や解散って意外と時間と金がかかる。

近々の支出がかからない方法は「夜逃げ」。でも、後々「ツケ」は回ってくるけどね。

[匿名さん]

#312020/05/21 10:24
>>22
言葉が変

[匿名さん]

#322020/05/21 10:50
あんたの読解力が変だけど

[匿名さん]

#332020/05/21 12:34
前科を隠して会社経営してる人、身近にいませんか?
「融資出るまでお金貸して」は詐欺です。
前科者は支援融資は受けられません。
気をつけてください

[匿名さん]

#342020/05/21 15:57
>>33
いたけど廃業しました。お金もですが、取引先の信用度も低いから
業績は頭打ちになり、消えるように廃業しました。

[匿名さん]

#352020/05/22 07:54
気をつけたいタイプの社長。
A社の社長。元大工さんで独立。独立したが早速ステイタスとかで
クラウン購入(リースなのか自腹なのかは分かりません)。
やがて、やっと背広姿も身に付いた三年後に破産。
B社の社長も経験基盤が固まらないうちに高級車や立派な家を建て
て、やがて破産。
「身の程知らずの見栄っ張り」と「経営投資の無知」の二人でした。

[匿名さん]

#362020/05/22 11:17
金の切れ目が縁の切れ目

[匿名さん]

#372020/05/22 11:19
いい日旅立ち

[匿名さん]

#382020/05/22 14:40
いい日朝勃ち

[匿名さん]

#392020/05/22 15:23
>>36
個人と違って、企業は縁の切れ目が金の切れ目の場合もある。

[匿名さん]

#402020/05/23 20:29
>>30
なるほど

[匿名さん]

#412020/05/23 22:35
簡単、どんなに優秀な社員がいても、最終決定者の社長がアホなら
将来性のない企業をだれも相手にしません。

隣近所の付き合いと同じ。いくら会社の経営者だろうが.金に追われる人
を個人だって信じる人はいない。

[匿名さん]

#422020/05/24 02:46
アホ川越 名ばかり社長

[匿名さん]

#432020/05/24 06:14
イベント関係の仕事してる人

[匿名さん]

#442020/05/24 10:39
いろんな社長さんいるから・・・・

[匿名さん]

#452020/05/25 04:45
菜園の笑う印刷屋、馬鹿は潰れろ!

[匿名さん]

#462020/05/25 06:02
菜園のドーン

[匿名さん]

#472020/05/26 18:14
北上川沿いの印刷屋も潰れろ

[匿名さん]

#482020/05/26 19:43
どなたかレスしていたけど、パチンコ業界は大変みたいですね。あの出玉制限以来、お店が激減中だとか。
ギャンブル依存症のお客は減る一方だし、若い客層は増えない。そして、コロナ騒ぎ。
ラブホテル業界と似ている。少子化高齢化で北海道では廃業が相次いでいると数年前に聞いた事がある。

[匿名さん]

#492020/05/26 20:29
>>48
八戸の新八温泉がまさにそうですね

[匿名さん]

#502020/05/26 21:37
温泉場も地盤沈下の流れ。
比較的新しいのは温泉付きの有料老人ホームくらいだね。
後は老舗のボロボロ旅館やホテル。

[匿名さん]


『倒産 破産 解散』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL