1000
2021/07/03 06:09
爆サイ.com 北東北版

🐑 遠野市雑談





NO.6043116

遠野の中学校
合計:
#5012020/04/04 16:09
>>500
子育てするなら遠野の、その遠野市から
わらすっこマスク条例が発動していない

後方支援自慢の遠野市が、わらすっこの為に備蓄を提供していない

[匿名さん]

#5022020/04/04 19:33
給食が値上がりする差額を
子育てするならわらすっうんぬんで助成する内容の文書は回ってきた

[匿名さん]

#5032020/04/04 19:53
>>501
ほんとね、まともなマスクは使い捨て二枚しかないよ
ガーゼマスクはあるけどあれではウィルスはザル

[匿名さん]

#5042020/04/04 20:27
後方支援記念館まで建てようとしてた遠野市が、
わらすっこの町遠野市が、まさかマスク備蓄してないってことないよな〜

[匿名さん]

#5052020/04/04 20:40
まじ学校でマスクは配らないし、先生もマスクしてない

[匿名さん]

#5062020/04/04 20:52
>>500
今日は始業式入学式、していたのは保護者と来賓かな

[匿名さん]

#5072020/04/04 22:22
普通に働いてる人がマスクに並べるわけねえ。
マスクしてるヤツは無職。ふざけるな!

[匿名さん]

#5082020/04/05 07:25
>>507
??

[匿名さん]

#5092020/04/05 08:23
東中は校長も副校長も代わったんだって?
適当な人事だね。

[匿名さん]

#5102020/04/05 08:27
>>507
人脈があれば手に入るが無い人は作りなよ
人間は器用なんだから知恵と技術でおぎなえ

[匿名さん]

#5112020/04/05 09:02
>>510
花粉症マスクね

[匿名さん]

#5122020/04/05 09:02
>>509
何かあったじゃね?

[匿名さん]

#5132020/04/05 09:13
>>506
学校としてはマスクは必要ないということだな

[匿名さん]

#5142020/04/05 09:31
>>513
まあね、予防効果はないからね
でもね、病院勤務は皆使い捨てマスクしてるよね

[匿名さん]

#5152020/04/05 09:41
>>509
異動願い出したってことだろ

[匿名さん]

#5162020/04/06 19:08
三密フリー

[匿名さん]

#5172020/04/09 13:05
遠中、応援歌練習、全学年を体育館に集めて換気なしでやってるって。
マスクもほぼ着用していないと。
先生も遠野ではコロナは出ないと豪語しているとか。
1人出れば大量クラスター発生だね。

[匿名さん]

#5182020/04/09 15:07
>>517
そうなると…ゾゾーっとする、布マスク意味ないし。使い捨てマスクないし。

[匿名さん]

#5192020/04/09 16:07
TV見ても判る通り、政治家みんなマスク着用
芸能人が〇〇にマスク〇〇万枚寄付

どっから入手???

一般市民は、朝早くDSに並んでたまに入手がやっと

[匿名さん]

#5202020/04/09 17:23
学校には子供に配るマスクはありません、個々で用意してくださいと

ドラッグストア並べないなら、ネットで買えってこと
どこかから入手しろってこと

[匿名さん]

#5212020/04/09 18:00
>>520
わらすっこの町遠野市が何とかしてくれる www

[匿名さん]

#5222020/04/09 18:10
>>521
新情報聞かないな

[匿名さん]

#5232020/04/09 21:24
総理の布マスク配布に466億円 多額の国費投入

[匿名さん]

#5242020/04/10 06:16
妖怪遠野から感染者出たら感染0の水木しげるの県に負ける

[匿名さん]

#5252020/04/10 08:22
>>524大丈夫だあー
座敷わらしが守ってくれてるだあー

[匿名さん]

#5262020/04/10 08:53
いやkappaだろ

[匿名さん]

#5272020/04/10 10:58
>>520
子育てするなら遠野
後方支援自慢の遠野

マスクの備蓄は?
わらすっこに配布は?

[匿名さん]

#5282020/04/10 12:15
>>527
そんなもの ありません

[匿名さん]

#5292020/04/10 12:25
なんにもない遠野

[匿名さん]

#5302020/04/10 12:29
>>517
岩手は応援練習が厳しい高校多い気がする。それが進学先選択の弊害になっている中学生も少なくないと思う。
学校関係者は先輩方が脈々と伝えてきた応援歌を味わうことが伝統の本質だと気づいてほしい。行き過ぎた応援歌練習はその本質を無視している。
[匿名さん] 

[匿名さん]

#5312020/04/11 06:45
>>530これが伝統と言うけど
移住者には理解できない

[匿名さん]

#5322020/04/11 07:20
とうとう遠野小も1学年1クラスが出来てしまった,中学の新1年100人少し、来年は100切るかも。少子化進む

[匿名さん]

#5332020/04/11 17:06
>>>531
遠野高校は、旧制中学の名残り

それでも、今は大分曲数も少なくてマイルドなんじゃないの?

[匿名さん]

#5342020/04/11 17:10
マイルドの意味わからね↑

[匿名さん]

#5352020/04/11 17:11
他の高校はCD渡されて教室や体育館でいきなり1人ずつ歌わされたりする

[匿名さん]

#5362020/04/11 17:12
>>535
歌えなかったら、机蹴られたり 竹刀で机を叩く

[匿名さん]

#5372020/04/11 19:53
>>536
それで列車に飛び込み自殺

[匿名さん]

#5382020/04/11 22:47
>>537
誰かいたの?遠野じゃないよね、わかる気もする

[匿名さん]

#5392020/04/11 23:54
応援練習が厳しいといいことあるの?例えば一つ何。
理想は岩手大学教育学部附属中と競えるレベルだといいね。
親も嬉しいし夢が広がる。
インドは二桁いじょうの九九やってるぞ。
頑張れ遠中。いや先生ががんばらないと最悪解雇になるシステムでもあればね。
ウイルスをなめてる先生もいるとか?
アマゾンの奥地でも亡くなってるぞ。大丈夫ですか?遠中の先生。

[匿名さん]

#5402020/04/12 09:09
マスク配ってマスクをするとは思えない子供ら
貴重なマスク、マスクがない、布マスクで感染防止出来ないし、
学校によってコロナ対策が違うように思う
校長の指導力、危機感の違いか
岩手に1人でもコロナが入ればまた意識が変わるのか?

[匿名さん]

#5412020/04/12 09:35
>>539
インドの九九させたいなら文科省に言えよ

[匿名さん]

#5422020/04/12 10:16
えんちゅうからえんこうじゃ無くても良いでしょ。レベル上げろよ。低けりゃ。

[匿名さん]

#5432020/04/12 10:33
>>542
??先生ではなく親だろ

[匿名さん]

#5442020/04/12 10:35
盛岡のキャバクラも仕事にならないから、子供置いていった母が帰ってきてたな、子供が嬉しそうだった

[匿名さん]

#5452020/04/13 21:08
コロナという毒が
別の毒を駆除するだろうか

・・・上位の人たちには先生方も丁寧に好きなところへ進学出来るように指導していると思いますが、そうではない普通の人、下位の人たちを心を込めて指導はしてくれているとは思えません。

 鍋城、修徳、尚武と3つのクラスに分かれるのですが、尚武つまり下位の人達の扱いがひどいと思います。尚武の人達の成績を伸ばす気が本当にあるのか?と思うほどです。

 教え方も上手いとは言えませんし、まずどうして生徒が先生の機嫌を取らなければいけないのか。とにかく先生方はしてるつもりはなくても上位の一掴みの人、お気に入りの生徒達にしか興味がないようにしか思えません。

[匿名さん]

#5462020/04/13 21:57
>>545
上位というか一生懸命努力している生徒には先生も一生懸命対応するのでは?違うかな

[匿名さん]

#5472020/04/13 22:12
>>545
遠野高校で下位は相当なもんだぞ、小学校三年の問題から学年ごと復習してやり直したら成績上がるよ
まずそこからだ!時間はムゲではない!急げ

[匿名さん]

#5482020/04/14 09:54
>>545
3つのクラス分けってマジな話なの?

[匿名さん]

#5492020/04/14 11:39
>>548
誰かに聞いてみよっと

[匿名さん]

#5502020/04/14 21:20
誰が始めたクラス分け
何の目的クラス分け

選別・選別・選別・選別
それこそ遠野市民が
遠高に望むこと

でしょ?<<546

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL