148
2024/03/09 00:53
爆サイ.com 北東北版

🍴 グルメ・飲食全国





NO.11640737

農家あるある
農家と言えば!イメージ選手権!
報告閲覧数1488レス数148
合計:

#12024/01/28 17:30
冠婚葬祭に金使う
親戚多い
同じ苗字がたくさんいる

[匿名さん]

#22024/01/28 17:40
長男継承、家督相続、菩提寺、墓守、先祖供養、介護、本家、分家、大家族

[匿名さん]

#32024/01/28 17:48
>>2
100回忌まである

[匿名さん]

#42024/01/28 18:02
ニワトリがいる

[匿名さん]

#52024/01/28 18:38
軽トラ
他に車数台持ち

[匿名さん]

#62024/01/28 19:12
夏の暑い日の昼寝は長くとる

[匿名さん]

#72024/01/28 19:22
TV取材が来ると生で食べさせたがる

[匿名さん]

#82024/01/28 19:33
壊すに壊せなくて朽ちるのを待ってる築100年のデカい旧家に住んでる

[匿名さん]

#92024/01/28 19:41
剪定は作物専門
庭木の剪定は庭師を頼む

[匿名さん]

#102024/01/28 19:49
トラクター何台も持ってる

[匿名さん]

#112024/01/28 19:59
俺の親戚は、本家、農家、神社総代。
住んでる家の他に離れや納屋、蔵がある。

[匿名さん]

#122024/01/28 22:57
GSと個人契約して庭に燃料タンクが在る
家の土地とは別に農車両等を置く土地が有るから庭?が広い
代々家族同居が多い

[匿名さん]

#132024/01/28 23:22
俺の身内の先祖は、将軍家専属の農家で食べ物には不自由しなかった。
米蔵には、年貢米と通常米がたっぷり備蓄してた。

[匿名さん]

#142024/01/29 08:50
農村部の農家は本家筋がほとんど
長男が家土地墓を継ぎ、分家に出して貰えない次男以下は相続放棄して出ていけという慣習を今に伝える
誰が何と言おうと家守る為にこの掟を守る

[匿名さん]

#152024/01/29 11:38
>>14
それ、どこよ?
平成以降は長男さえ家を出て80・90代を介護しながらジジババだけで農作業
土地の半分は耕作放棄地となってますよ

[匿名さん]

#162024/01/29 12:03
>>15
耕作しないで土地資産を持つことに怒りや反感を覚える耕作至上原理の人は既に脱農している
農地改革の影響を強く受けた方々は農村ではなく都市部に多いねじれ構造

[匿名さん]

#172024/01/29 12:09
>>15
長男が多い保守地盤の石川

[匿名さん]

#182024/01/29 12:24
今時農村でも少子化が普通になってて一人っ子、一男一女なんてザラ
次男以下は相続放棄させられるなんて寝言でしょ
耕作放棄地であっても管理しないと地域に大迷惑
一刻も早く処分して金融資産にした方が苦労は減る
ただし二束三文だね
石川はまだ戦前なのかい?

[匿名さん]

#192024/01/29 12:50
>>18
田分け防ぐには子供は1人でいいかと
戦後の均分相続は長男の敵ですから

[匿名さん]

#202024/01/29 12:53
総領の甚六

[匿名さん]

#212024/01/29 13:08
戦前は家督を継ぐ長男のみが財産を相続出来、出兵を免れた。
子供の出兵を避けるため、財産がある家では弟を分家に出し暖簾分けをした
なぜ戦争に関係するかといえば、土地がない者は生家を出て自分達で自活する必要に迫られ、内地は既に開発され尽くされていたため、奪わなければ手に入らない者達が、未開の土地を求めて戦争を求め、海を渡り開拓する必要があったからです。

[匿名さん]

#222024/01/29 13:16
>>21
戦争は次男以下の戦いだったと言えるでしょう。
しかし戦争末期、長男にまで赤紙が送りつけられてきました。
敗戦後、講座派理論が主流になったことからも、第二次世界大戦はニ段階革命論の一段階目、敗戦革命だったのです。
長男が復員すると、解放でほとんどの土地が他人名義になっていました。
 

[匿名さん]

#232024/01/29 14:59
他人名義の他人て誰だら?
貧農・小作農であって都市プロレタリアートではないよ
寄生地主の子倅は学徒で免除されてた(最後の最後には学徒出陣したけど)

んなことより、ここはグルメ・飲食掲示板だぞ
お焼きだとか五平餅だとか漬物だと食に関して何か書けよ

[匿名さん]

#242024/01/29 15:54
そもそも農家とグルメはミスマッチ

[匿名さん]

#252024/01/29 16:19
>>23
当時、学生は勤労動員されてて勉強どころじゃなかった
都市部の人は田舎に疎開、男子学生は畑に動員

[匿名さん]

#262024/01/29 17:33
庭に柿が植えてある
食糧不足の時の備え

[匿名さん]

#272024/01/29 19:56
どんど焼きで団子食う

[匿名さん]

#282024/01/29 20:06
農家と歳時記の関係は深い
七草粥は旧暦の食べ物
一月にナズナは生えてない
季節外れ

[匿名さん]

#292024/01/29 20:07
桃の節句に桃の花は咲かない
咲くのは梅

[匿名さん]

#302024/01/29 20:26
「家」のことを、屋敷と言う

[匿名さん]

#312024/01/29 20:29
食糧自給率が高い
湧水とか井戸水なんかの飲み水も確実にある
畑の太陽光で電力も自給自足
余った電力売ってる

[匿名さん]

#322024/01/29 20:39
剪定した木をバイオマス燃料にしてる。
無駄がなく経済的。

[匿名さん]

#332024/01/29 20:41
自民党のポスター

[匿名さん]

#342024/01/29 20:45
コメリがある

[匿名さん]

#352024/01/29 21:00
田舎には農家専用の道路がある
周辺の農家が土地出し合って作ったとか
俗に言う農道

[匿名さん]

#362024/01/29 21:06
被災した農家はビニールハウス避難
暖房設備あり、食糧あり

[匿名さん]

#372024/01/29 21:27
土用の丑の日は、桃の葉風呂

[匿名さん]

#382024/01/29 21:30
山に生えてる朴の葉に味噌塗って食材乗せれば、朴葉焼き

[匿名さん]

#392024/01/29 21:32
農家は、木臼で餅つく

[匿名さん]

#402024/01/29 21:45
長子の初節句は親族招いて盛大に祝う
七五三に金かける
雛人形は段飾り、人形飾りだけで二、三部屋は軽く埋まる

[匿名さん]

#412024/01/29 21:51
狩猟犬を飼っている

[匿名さん]

#422024/01/29 21:58
農家の蔵の種類はいくつかある

大抵は、米蔵。
これはみんなある。倉庫みたいなもん。

それあら自家製味噌作ってた家には、味噌蔵がある。
自家製で酒作ってた家には、酒蔵がある。
酒蔵は温度調節が出来る蔵。

あとは、鎧や刀、着物、調度品、皿とか入ってる蔵あるけど、なんていうか忘れた
ただの蔵?

商家も兼ねてたりすると、金庫蔵あるよ。

[匿名さん]

#432024/01/29 22:03
>>13
もしかして敷台式玄関?

[匿名さん]

#442024/01/29 22:05
敷台玄関は公式の入口

[匿名さん]

#452024/01/29 22:08
>>8
家が文化財の農家いるよね

[匿名さん]

#462024/01/29 22:11
家は新しくなってても、
入口の門を保存してる農家も結構いる
門だけ一戸建てみたいに立派
うちの親戚がそれ

[匿名さん]

#472024/01/29 22:24
動物の剥製がある
猟友会はジビエ食ってる

[匿名さん]

#482024/01/29 22:26
山菜採り

[匿名さん]

#492024/01/29 22:41
キミ達は、米農家の人達に感謝をしなさい
米を食えて居るのは、米を作って居る農家
さんのおかげナンだよ❗
その事を、ちゃんと考え思って居るのか❓
有りがたく、米を頂きなさい❗

[匿名さん]

#502024/01/29 22:53
米農家は、しめ縄作ってお正月様迎える

[匿名さん]


『農家あるある』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL