1000
2023/08/19 19:30
爆サイ.com 北東北版

岩手高校野球





NO.8987329

花巻東高校 監督④
合計:
👈️前スレ 花巻東高校 監督 ③
報告 閲覧数 1.4万 レス数 1000

#5012021/11/30 18:15
永遠のヒロシ

[匿名さん]

#5022021/12/10 12:42
>>494
お母さんファンより

[匿名さん]

#5032022/01/30 16:51
監督さん、サッカー部も強くしたいっていう思いがあったんだな
凄い情熱

[匿名さん]

#5042022/01/31 13:27
>>503
競技人口はサッカー>野球で
サッカーでは専北に先を超されてるからな~。

佐々木さんの専北嫌いは有名ですからね~。笑

[匿名さん]

#5052022/01/31 14:08
専北嫌いなの?なんで?
てか野球とサッカーって専北と花東真逆だよな。
多分専北野球の中尾監督みたいに花東サッカーは成功しないと思う。同じにおいがするわ。結果より客寄せパンダ的な。
だって県内のサッカーっ子で花東でサッカーしたいなんてまず居ないし。多分県外主体なると思うけど。
盛商サッカーも元プロで失敗してるし。
やっぱ指導者選びって簡単じゃないんだろうなぁ。

[匿名さん]

#5062022/01/31 16:05
>>505
そっか?花巻東サッカー部はすでに中尾専北より実績上じゃん(笑)中尾専北は県で3位が最高成績のはず。

[匿名さん]

#5072022/01/31 17:01
個人的には上手いこと宣伝してるな〜としか笑
まず花東サッカーとか野球でいうどこだろ。
毎年ベスト8行けば御の字でベスト4はまず行けないようなチーム。盛岡の中堅公立とかその辺。
それか数年前の大船渡みたいなぽっと出のチーム。
たまたまヴェルディが専北じゃなく花東行った世代。
遠野も専北も新3年の主力選手が少ない世代。
盛岡のクラブチームも眼中にもないようなとこ。
東北新人も秋田山形とか岩手より弱い第三、第ニ代表としかやってない。東北3強のうちの山田と育英が辞退。野球でいう東北ナンバー1とナンバー3の学校が出てない状態。
これだけでも例年と大きく違います。
来年以降続くかと言えば、現実的ではない。

[匿名さん]

#5082022/01/31 17:18
佐々木監督が国士舘に打診して柱谷氏が来たんだっけ?
専北の専修大から中尾氏ルートと同じじゃん。
まず指導者としての実績と有名クラブチームとかとパイプもなければ同じなんだよね。
はい有名人が来ました。だけでは県内選手のいいとこの選手は来ないですよ。新2年と4月で1年の選手の流れ方みてても。

[匿名さん]

#5092022/01/31 18:01
専北は中尾サポートする参謀が居なかった
逆に花巻東サッカー部は清水監督を柱谷が指導だけでなく人脈使ってスカウトや宣伝もするだろうし、ぴろし監督さんのバックアップもある
組織として強い

[匿名さん]

#5102022/02/12 01:02
ラグビー部の補強もお願いします。

[匿名さん]

#5112022/02/17 11:59
生徒には冒険させるけど自分が飛び出す勇気はないのでしょうか。

[匿名さん]

#5122022/02/23 09:34
専北サッカー部の監督って元日本代表の名波の同級生だろ?

[匿名さん]

#5132022/02/25 09:05
〜赤い頰をした田舎者〜

[匿名さん]

#5142022/02/25 09:07
監督☝️精神論だけは勝てませよん🤗

[匿名さん]

#5152022/02/25 10:09
>>514
学童野球あるあるじゃん‪w

うちの子は『野球の愛情が足りないからアウトにできないんだ』ってね‪w‪w
今もコーチやってるみたいだけど‪w‪w‪w
専北出身だった‪w‪w‪w

[匿名さん]

#5162022/02/25 11:30
田舎者上等!
かつて岩手の野球をここまで盛り上げた人はいない。

[匿名さん]

#5172022/02/25 19:01
常識が才能を潰すって語ってますが
雄星、大谷、東大以外に実績あんの?
むしろ有力な県内中学生を漁っておいて潰してんじゃないの?

[匿名さん]

#5182022/02/25 19:23
誰か95回センバツの東北枠を3枠にしてくれ

[匿名さん]

#5192022/02/25 20:20
とにかく集めたい。

[匿名さん]

#5202022/02/26 05:55
>>515
学童あるある?お前んとこだけだよw

[匿名さん]

#5212022/02/26 06:59
監督さんはコロナ大丈夫だったの?

[匿名さん]

#5222022/02/26 12:50
3日後には練習再開か
麟太郎は手術の影響でセンバツに影響あるかもしれないとか
色々重なって大丈夫かな?

[匿名さん]

#5232022/02/26 13:59
また遠征らしいね。

[匿名さん]

#5242022/02/26 14:05
コロナで迷惑かけてまた遠征行くのか

[匿名さん]

#5252022/02/26 14:42
県内最大のクラスター

[匿名さん]

#5262022/02/26 14:58
130人超えのクラスター
今日は何人出るだろう

[匿名さん]

#5272022/02/26 15:29
県内最大のクラスター?
遠征に行く?

本当ですか?

[匿名さん]

#5282022/02/26 16:26
監督はオミクロンが確認された昨年末東京に表彰受賞で上京し、
県教委の要請に従わず県外遠征!?
寮でクラスターが起き!?
寮生を自宅に戻した結果!?
その自宅で保護者や祖父母まで罹患例が出ている!?
あまりにも無責任な学校・関係者たち。

[匿名さん]

#5292022/02/26 16:34
祖父母の体が心配
大変な事にならなきゃいいけど

[匿名さん]

#5302022/02/26 16:35
>>528
情弱のお前は知らんのかもしれないが全国どこも寮で出たらとりあえずみんな家に帰すんですよ?
つまりお前の思う対策が間違えているということ

[匿名さん]

#5312022/02/26 16:40
今日も10人出てるな

[匿名さん]

#5322022/02/26 17:58
各地域の感染防止の観点から、感染が確認された場合、寮生は寮内待機を原則としている学校もあり、自宅へ帰すのが正しかったとはいえないようだ。

[匿名さん]

#5332022/02/26 20:13
富士大は寮で食い止めたよな

[匿名さん]

#5342022/02/26 20:21
この対応は間違ったな。
しばらく感染続くだろうな。

[匿名さん]

#5352022/02/26 20:47
来週から寮に戻って練習再開らしいけど大丈夫なのか

[匿名さん]

#5362022/02/26 21:01
どうやら大丈夫そうだね
よし!あとはセンバツへまっしぐらだ!

[匿名さん]

#5372022/02/26 22:08
デマだデマだ言ってた信者どこいったの?

[匿名さん]

#5382022/02/26 22:12
しらばっくれてすっとぼける
おんなじですね、監督とその信者
さすがです

[匿名さん]

#5392022/02/26 22:51
選抜への意気込みと、このご時世の狭間で大変だっただろう。この後は不運のないことを祈ります。

[匿名さん]

#5402022/02/27 02:48
>>532
遠方から来てる場合はね
近隣及び遠方からでも親が迎えに来たいという場合は自宅待機です。何故なら医療従事者でもない学校関係者は寮で責任取れないからね

[匿名さん]

#5412022/02/27 06:19
コロナが拡散したことには変わりはない
全寮にしなけりゃいいのに

[匿名さん]

#5422022/02/27 06:32
>>541
風邪ひいたくらいの事で騒ぐなよ田舎者

[匿名さん]

#5432022/02/27 08:36
東京なんかコロナだろうが関係無く活動してるもんな

[匿名さん]

#5442022/02/27 08:49
Yahooニュース 中日スポーツ2月26日
◇第94回センバツ3月18日開幕「春の主役はオレだ!!」(5)

 何としても間に合わせたい。高校通算50本塁打の花巻東(岩手)のスラッガー佐々木・・・・・
校内コロナ感染で休校となり、野球部も2月は活動休止。同月下旬に再開予定だった打撃練習もできていないが「センバツ間近に復帰というのは明らか。まずはチームのために・・・・・

もうコロナのこと載っているぞー。

[匿名さん]

#5452022/03/01 17:39
>>538
まだやってんの?
いい歳して懲りないねー。笑

[匿名さん]

#5462022/03/06 22:23
>>542
コロナで亡くなった家族の前で同じ事言ってみろ田舎者

[匿名さん]

#5472022/03/07 12:14
>>540
実際に寮から自宅に突然戻された親です
子供は陽性になりました。
その後家族も感染しました。

花巻市の保健所に確認しました
寮で発熱者や感染者が出たら
一度寮で隔離を行う それから
濃厚接触者の調査 
その後 濃厚接触者は寮で待機
濃厚接触以外は拡散防止の為
自宅に戻れる 
保健所の指導の自宅待機はこの場合
寮になります。
しかも 花巻東から保健所への
届け出は無く 勝手に自宅に
帰してしまった事は非常に残念
県民の多くが応援する学校ですから
話が大きくならない事を願うと

学校教頭にも確認しました
上記は事実で
初動の判断が完全に間違いでしたと
認めています。

クラスター100を超えたあたりから
保健所に相談したとの事です。

[匿名さん]

#5482022/03/07 12:16
>>547
そういうのを爆サイで語るから信ぴょう性が限りなくゼロになるのに気付かないのかな

[匿名さん]

#5492022/03/07 13:41
そういう判断て監督の一存ではないでしょうね。
学校や父母会等の総合判断によるものだと思います。

[匿名さん]

#5502022/03/07 15:32
それでよく平気に野球なんてしてんな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL