275
2024/04/22 22:46
爆サイ.com 北東北版

秋田高校野球





NO.11693636

秋田の名将
合計:
#222019/04/09 08:54
GWの名所情報があると聞いて来ました

[匿名さん]

#232019/04/09 09:26
>>22
GWは弘前城!

[匿名さん]

#242019/04/09 13:59
>>22
武家屋敷、桧木内川堤!
角館の名称!

[匿名さん]

#252019/04/09 14:00
>>24
ごめん😅名所だった😵

[匿名さん]

#262019/04/09 14:05
名古屋第一小学校→名小

[匿名さん]

#272019/04/10 11:26
佐竹義宣

[匿名さん]

#282019/04/10 12:03
>>5
今の修英の監督

[匿名さん]

#292019/04/23 06:30
高田先生と久米先生(秋田高校OB)

[匿名さん]

#302019/10/01 11:51
村西監督

[匿名さん]

#312019/10/01 18:21
横手工業の佐々先生と秋田工業の赤沼先生

[匿名さん]

#322019/10/01 19:32
やっぱり中泉監督だすべ
全国準優勝監督の右に出る人はいない

[匿名さん]

#332019/10/01 20:00
赤沼先生は南高のイメージ強いんだけどなあ?

[匿名さん]

#342019/10/01 20:40
安東愛李

[匿名さん]

#352019/10/01 21:05
大曲の照井先生

[匿名さん]

#362019/10/01 21:14
湯沢商業 赤川先生

[匿名さん]

#372019/10/02 12:09
>>30
AVか?笑

[匿名さん]

#382019/10/02 12:12
だろ、きっと。笑ったけどスルーしたのに!

[匿名さん]

#392019/10/02 12:19
山本晋也

[匿名さん]

#402019/10/03 15:16
保尾尾田監督

[匿名さん]

#412019/10/03 15:18
保毛尾田監督

[匿名さん]

#422019/10/03 18:25
大工の阿部先生(現横手清陵)

[匿名さん]

#432019/10/03 19:00
>>42
正解
秋商や明桜の監督が阿部なら本塁打量産だよ

[匿名さん]

#442019/10/03 19:02
>>42
甲子園でも猛打だったし
阿部ちゃんの打撃指導は神

[匿名さん]

#452019/10/03 19:23
秋田商業に工業科を作ったら、阿部先生くるかな?

[匿名さん]

#462019/10/03 19:39
>>45
バナナボートでも食べてゆっくり休んで!
貴方、疲れてると思います!

[匿名さん]

#472019/10/03 20:18
○むらひろ○で間違いないΨ(‾∇‾)Ψ
奴しか居ないでしょう✨

[匿名さん]

#482019/10/04 12:00
結果が求められる時代
となれば必然的に金農の中泉監督
ここ数年でいけば明桜輿石監督
昔でいけば秋商・経付の古城監督
昭和平成初期、小野巧氏・小野平氏・嶋崎氏・鈴木寿氏

[匿名さん]

#492019/10/04 12:14
結果求めるならで、中泉さんと輿石さん出てるけど、どこのラインから結果出した扱いなんですか?

[匿名さん]

#502019/10/04 15:40
中泉さんは甲子園準優勝したものの任され店長みたいに見えるからもう二回くらい甲子園で実績あげてからだな

[匿名さん]

#512019/10/04 23:11
>>50
鈴木氏もじゃない?経付の監督に就任して数年間は前監督の遺産が凄く大きかったし。

[匿名さん]

#522019/10/04 23:15
>>51
正解
巨大戦力を擁し県内で負けまくった実績は誰も勝てない
過大評価ナンバーワン

[匿名さん]

#532019/10/05 05:54
西仙北の秋山先生

[匿名さん]

#542019/10/05 18:58
今川敬三

[匿名さん]

#552019/10/06 05:27
甲子園出場回数やその時の戦績は勿論だが、鈴木監督を肯定しない方々が述べてる、戦力に恵まれながらの県内敗退の部分。甲子園出場出来なかった年のチーム力や、戦績等も名将の指導力育成力の判断とするべき。
ここ10年前後を近年と考えると、出場回数なら秋商、松陽(能商)が2回以上、角館、大工、明桜、金能、中央等が1回。最高戦績なら金農、秋商、松陽、大工その他となる。県内敗退年の戦績となると、就任年数が短いが輿石監督、10年前後の中では松陽工藤監督が飛び抜けてる。
総合的に見て、名将に近づいてると評価するなら工藤監督、輿石監督と言えるのかもしれません。

[匿名さん]

#562019/10/06 06:19
>>55
出直してこい!名将は太田直監督だ!
光り輝く甲子園ベスト8
全盛期の健大高崎すら寄せ付けなかった采配力
工藤?輿石?笑止千万!笑かすな!

[匿名さん]

#572019/10/06 06:47
本当の名将の講演会が、10月14日 にぎわい交流館で開催されます。500円です。

[匿名さん]

#582019/10/06 06:53
>>56
出直しの意味わからないですね、
文章読みとって下さい。

[匿名さん]

#592019/10/06 07:02
秋商を否定もしてないだろうに、噛みつく輩。
自分が1番太田監督に不安感があるのではないですか?
信頼してあげて下さい。

[匿名さん]

#602019/10/06 07:10
>>56>>57
ばかたれ共
秋田で本当の名将
これは数値では測れない采配力と指導力
嶋崎監督、太田監督、阿部監督
これがベストスリーで次点が甲子園準優勝の中泉
中泉は時代に逆行するバント攻撃と2ランスクイズに強風ホームランまで演出した
嶋崎は真の名将で14日講演会の渡邊は嶋崎を尊敬してる
阿部ちゃんは三高からパクった打法と強打で打てる秋田野球を証明した冒険者
育英のセナを打ち負かし浦学を震え上がらせた猛打は見事だった
阿部ちゃんが指導したら明桜も松も商業も東北有数の打撃チームが出来る
そしてレジェンド太田の直さん
打てない守れない雑魚共に少年野球と同じ戦法で甲子園ベスト8は名将の証
これがプロの見解だ

[匿名さん]

#612019/10/06 07:33
由利本荘の雄、ビル先生

[匿名さん]

#622019/10/06 07:41
プロが面識ない人をばかたれとは言わないだろ。
何のプロ?
一個人だけ、ちゃん呼びしてる理由は?
前者の理由付けを読んだら頷けるところもあるな。
10年前後、ここ数年でと言ってる話に偉大な名将監督さんを含め怒る理由は?
まず、誰の事も否定はしてないだろうにな。
貴方の理由より前者の理由に頷けましたけどね。

[匿名さん]

#632019/10/06 07:44
秋田の名将?
ラベル低くねェ。
元横浜監督の渡辺氏の話でも聞いたら。

[匿名さん]

#642019/10/06 12:21
本荘の尾留川、秋商の小野平、能松の工藤、大曲工の阿部。

公平に見てこのあたりじゃないかな。
高卒後の人生まで視野に入れた指導も加味すれば工藤は本当に素晴らしいと思う。
Oなんて論外だし、Sも実は甲子園出場回数は少なく、故障者も多かった。なぜあんなに評価されているのか不思議でならない。

[匿名さん]

#652019/10/06 12:28
>>64
淳はこのながさはらねなが?

[匿名さん]

#662019/10/06 19:16
>>64
鈴木なんて野球知ってる人間が見れば凡将だよ
法政の山中総監督の助言や指導があっての監督だった
山のように素質ある選手集めてアレなんだから

[匿名さん]

#672019/10/06 19:42
へいはねーだろ

女と金にだらしない

名将とするなら横浜渡辺氏の退任記念パーティーに秋田県で唯一何故呼ばれなかた??

[匿名さん]

#682019/10/06 19:47
全農の島袋だっけ?

[匿名さん]

#692019/10/06 20:01
もうこのスレ閉鎖してくれ。
秋田に全国に名の知れた名将なんて、存在してないから。 しょしぃから。
まして、甲子園で1勝もしたこともない指導者が、メイシヨウ? はんかくせぃから。

[匿名さん]

#702019/10/06 20:09
>>69
秋田の・・・名将だよ 馬鹿が

[匿名さん]

#712019/10/06 20:34
だからぁ
嶋崎、阿部ちゃん、太田さん、中泉だって

[匿名さん]


『秋田の名将』 へのレス投稿
レス認証モード 説明
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL