193
2015/01/10 20:31
爆サイ.com 北東北版

🥎 ソフトボール





NO.9297215

集え!いろんなバッティング理論
合計:
#942011/05/21 13:15
タイミングの取り方なんてそれぞれで良い。
トップの形とスイングの速さが全て。あとはバットが弾いてくれる。

手塚一志の理論は、ボーラーが鵜呑みにすると全く打てなくなる危険性あるよな。

[匿名さん]

#952011/05/21 16:05
練習で常にフルスイングをしないと試合で出来ませんよ!

[匿名さん]

#962011/06/01 15:16
ドロップの打ち方は?

[匿名さん]

#972011/06/01 16:35
すくい上げる

[匿名さん]

#982011/06/01 19:22
ゴルフスイング!

あとは無理!!

[匿名さん]

#992012/08/19 23:16
気合

[匿名さん]

#1002012/08/19 23:29
肘先行で押し手の甲が投手に向くイメージで出す
手首は返さず前方に放り出すように片手フォロー
レンジャーズのハミルトンを見て下さい

[匿名さん]

#1012012/08/19 23:39
バットを出していく時に、決して後ろ腕の拳が肘より前に出てはいけません。手打ち、波打つスイングになります。
肘先行でバットのヘッドは真っ直ぐキャッチャー方向に向きます。
その状態から爆発的にヘッドをエグリ出す事で超高速のレベルスイングになります。
日本の指導者はあまり教えてくれませんが、一流打者は全員この打ち方です。

[匿名さん]

#1022013/03/05 12:31
角中の打ち方 ええな~

[匿名さん]

#1032013/03/06 00:54
構えが大切!

両膝がつま先より前に出てることなく
軸足体重ですっと構える。

下半身強化が上達の近道。

[匿名さん]

#1042013/03/11 01:29
消える魔球が打てません!!
どうしたら打てますか?

[匿名さん]

#1052013/03/11 23:16
井端すごいわ

[匿名さん]

#1062013/10/25 08:45
インローのドロップの捌き方を御教授お願いします。元々苦手だった方で、考え方で変わったなど…

[匿名さん]

#1072013/10/25 10:02
左足を少しオープン気味にして現役時代の落合の様に打つ

[匿名さん]

#1082013/10/25 10:09
>>107さん
普段からオープン気味に踏み出すんですか?それとも反射的に、イン!って感じでオープンですか?

[匿名さん]

#1092013/10/25 10:17
桃のドニー参考すればいい。

[匿名さん]

#1102013/10/25 10:17
難しい言い方だがライト方向へ引っ張るという表現でわかるかな・・・?

[匿名さん]

#1112013/10/25 10:26
>>109さん
ドニー選手凄いですよね!奥肘を爆発的に絞りこみかた、前肘の抜きかた…

>>110さん
トスの時や、ティーの時には意識しているつもりです。私は一番はポイントですが、下の使い方を大事に考えています。

[匿名さん]

#1122013/10/25 16:16
下のバットの使い方なら俺が名人!

[匿名さん]

#1132013/10/25 18:01
>>112さん
どんな名人なんですか?上手い人はバット関係ないって聞くし、ちょっと教えて下さい。

[匿名さん]

#1142013/10/25 18:17
>>112
バットケースから出してから言え
グリップも見えねーぞ

[匿名さん]

#1152013/10/25 18:30
>>114さん
112さんは上手いからバット関係ないんですよ!本番ではもう凄いはずですから!

ちょっと真面目に質問なんですが、皆さんバットマンは冬場のトレーニングはどうしてますか?

[匿名さん]

#1162013/10/25 18:33
濡れタオルでしばく!

[匿名さん]

#1172013/10/25 18:45
硬式用のバットで素振りしまくります。室内でスポンジボール打ったりもする。

[匿名さん]

#1182013/10/25 19:19
マシンウエイト

[匿名さん]

#1192013/10/25 19:53
>>115さん、
なるほど!自分のバットが使えないから、オモチャのバット…

冬場は縄跳びしてますね。歩くのが苦手だから

あと、動体視力が落ちない様にスロットやってます

[匿名さん]

#1202013/10/25 20:12
>>117さん
スポンジボールってまだ試したことないんですよね~。117さんからして利点はどんなことがありますか?
>>118さん
良ければ種目教えてもらっていいですか?自分もウエイトしてるんで、色々聞きたいです。

>>119さん
縄跳びいいですよね♪ヘビーロープと普通の併用して使うとかなりキますね!

[匿名さん]

#1212013/10/25 20:17
体幹トレーニングを中心とした筋トレですかね。

[匿名さん]

#1222013/10/25 20:33
ラットプル
ケーブルロー
チェストプレス
ディップス
サイドレイズ
片脚ダンベルスクワット
レッグレイズ

今はこれに落ち着きました。

[匿名さん]

#1232013/10/25 20:35
117ですが、私は社会人で趣味でソフトやってます。3号球くらいのスポンジを軽くウインドミルで投げてもらい、回転をかければライズ・ドロップの変化球を打つ事ができます。スポンジなので打球は痛くないし蛍光灯も割れません。ただボールがすぐダメになるし、Pがいないとできないのがネックですね。1人の時は素振りしてます。

[匿名さん]

#1242013/10/25 20:50
>>122さん
片足スクワットはピストルスクワットですか?ブルガリアンスクワット?

[匿名さん]

#1252013/10/25 20:53
>>123さん
トスって思ってました!スポンジ投げれるPさん凄いです!私はPもするんですけど、軽くて柔らかいボールをコントロール出来ないです↓

やっぱり素振り大事ですね。

[匿名さん]

#1262013/10/25 21:13
ボールの上っ面を叩くイメージでスイングして下さい。ホップ回転し球が伸びますよ。早い球のPにも有効。下からすくっては絶対打てません。横っ面じゃないですよ。上っ面!

[匿名さん]

#1272013/10/25 21:43
>>126さん
ドロップもそういう風に打たれますか?

[匿名さん]

#1282013/10/26 07:49
127さん
僕個人的には一緒のイメージだと思ってます。ドロップの多いPと感じた時は通常よりバッターボックスの前に立ちヘルメットのツバを下げる事を意識します。スイングを変えるのではなく状況に応じて決め打ちします。僕の所属しているレベルではドロップを多投するPが少ないので正解か分かりませんが僕は上からしっかり叩く事を信じてスイングしています。

[匿名さん]

#1292013/10/26 08:28
>>128さん
ご返答ありがとうございます!

そうですか…確かにそういう全て同じフォーム、スイングで対処するのは私も理想ですね。128さんにはライズ投げれないな…宜しかったらゴム・革、右打席・左打席かを教えてもらえますか?

[匿名さん]

#1302013/10/26 09:37
大阪所属の皮ボールでしてる右バッターです。ドロップの問合せを頂いたとき思わず未来都の○田さんとの対戦を思いだしました。理屈で打てるほど簡単ではないので正直、アドバイスを返信するのに躊躇しました。ちなみにライズは振らないように心がけてます。追い込まれたら一番前に立ってミート。やっぱり上っ面意識します。

[匿名さん]

#1312013/10/26 11:21
>>124
ピストルと違い、使わないほうの脚は伸ばさず膝を曲げたままです
柔軟性がないので(笑)

[匿名さん]

#1322013/10/26 17:23
>>130さん
すいません。練習行ってました。

なるほど。追い込まれて前に立つのは私の地域ではあまり見ないので、勉強になります。

[匿名さん]

#1332013/10/26 17:25
>>131さん
私も柔軟性ないんですよwwwけど、その分デッドとかは効きやすいんで良し悪しですね~。ご返答ありがとうございました!

[匿名さん]

#1342013/10/28 15:23
ボックスの前だと逆にストレートに差し込まれませんか?ほんの少し移動しただけなのにさぁ…たしかに変化球は多少なり対応できますが。

[匿名さん]

#1352013/10/28 18:36
>>134さん
大阪のソフトボーラーさんはストレートが得意かストレート待ちなので、そういうアドバイスになったんじゃないんでしょうか?決め打ちするバッターということのことですし!追い込まれてどうにか球数使わせる嫌なバッターでボックス移動する人はたまに見ます。
それに私の質問はドロップ打ちだったので…

[匿名さん]

#1362013/10/28 18:42
すいません!追い込まれるってのは、普段のバッティングとは違う形でボックスに入る状況って意味あいで使ってました。

[匿名さん]

#1372013/10/28 19:23
なるほど。ドロップ打ち難しいですよね…

[匿名さん]

#1382013/10/29 08:35
せっかくドロップの話しが出たので、ドロップを打つ時は拾う感じで打つしかないですか?

[匿名さん]

#1392013/10/29 14:02
>>138さん
私はピールドロップは上からもしくは横振りでもバットが上手くボールの下に潜れば大丈夫ですが、ロールドロップは拾うしか強い打球は打てないですね…

[匿名さん]

#1402013/10/29 14:10
ライズかドロップか…山が外れれば三振って感じになりますよね…いいピッチャーと対戦する時はいつもそんな感じですよね。まぁライズだけでも駄目だったりしますが(笑)

[匿名さん]

#1412013/10/29 14:25
僕はドロップは上から叩いて、ファールにするて感覚ですね。ライズの方が難しいですね~ 高めは振らないと思っていても、振ってしまう。ローライズは当たらない。

[匿名さん]

#1422013/10/29 14:25
私も待ち球張りますが基本的にボールの回転で球種判別するので、ローライとスライダーのコンビネーションが苦手ですね~

[匿名さん]

#1432013/10/29 14:51
ローライズは体がなせが反応しない。笑
打ったら絶対飛ぶはずやのに…

[匿名さん]


『集え!いろんなバッティング理論』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板