616
2020/11/24 23:09
爆サイ.com 北東北版

🏥 秋田病院・医師





NO.7416356

看護師の仕事
合計:
#5172019/12/08 15:52
>>510
違うことはないよ。基礎は変わらないし。

[匿名さん]

#5182019/12/08 16:22
静脈のチューブに血液が逆流してんの患者の心臓が強そうです、関係ないが後日談うっ血性心不全だと

[匿名さん]

#5192019/12/08 18:37
素人知識、要らんで。
見てて痛いで。

[匿名さん]

#5202019/12/08 19:49
>>519
やっと気づいた?

[匿名さん]

#5212019/12/08 20:21
高齢になるにしたがってクスリを分解して排泄する能力が低くなるから
薬が効きすぎたり副作用が強く出たりしやすいの

[匿名さん]

#5222019/12/10 21:35
だからなに?

[匿名さん]

#5232019/12/10 21:38
スレ上げます。

[匿名さん]

#5242019/12/10 21:50
>>518これは笑える!適当なことを平然と言えるメンタルは称賛!

[匿名さん]

#5252019/12/10 22:13
看護婦さん、心の声もれすぎて分かりやすい。
いざという時に言えんかったりな。

[匿名さん]

#5262019/12/11 21:49
みんなで瑜伽(ゆが)やろうじゃないか。感覚器官の結びつき瞑想的合一をはかる修行法。

[匿名さん]

#5272019/12/12 21:52
点滴をポンプで入れてる病院、看護師さんが時計を見ながらダイヤルを回してるのカッキーよ

[匿名さん]

#5282019/12/13 12:27
速度を間違えるとエライこっちゃ、カリウムやリンは早いとヤバい

[匿名さん]

#5292019/12/13 12:36
薬剤が挿入部から漏れてることがありんす

[匿名さん]

#5302019/12/13 13:10
>>528
かーす!

[匿名さん]

#5312019/12/13 14:34
流石プロだね

[匿名さん]

#5322019/12/13 14:51
みんなで瑜伽(ゆが)

[匿名さん]

#5332019/12/13 15:18
感覚器官のでしょうか

[匿名さん]

#5342019/12/13 22:46
見当お許しくださいましお薬堪忍です

[匿名さん]

#5352019/12/14 19:46
ドクターが薬剤投与の指示をしてるの、患者によっては血圧が高い時とか不穏の時はナース様の判断で薬剤投与ができるシステムもありあり全部でナイナイ

[匿名さん]

#5362019/12/16 12:50
深夜に興奮した時に先生に電話するのはイヤだし、夜中は先生もご迷惑だろうし

[匿名さん]

#5372019/12/16 15:44
良きにはからえ!医師も看護師も患者にもこれがイイわ

[匿名さん]

#5382019/12/23 22:40
そうやって喉を使えなくするわけ?

[匿名さん]

#5392019/12/24 14:22
大病院が診るのは患者の今、将来のことは中小の病院で診てもらえ的、特に高齢者にはさ

[匿名さん]

#5402019/12/24 16:55
そうなのか!
いつもどこでも未来の患者のことしか考えてないと思ってたー

目の前の患者をちゃんと診たり、話を聞いたりする医者に会えなかった気がするなー

[匿名さん]

#5412019/12/24 16:57
転院の理由は症状が安定してる、です、

[匿名さん]

#5422019/12/25 11:43
現在安定、転院後に急にをどうよ

[匿名さん]

#5432019/12/25 11:51
おたくのじいさんばあさんに加齢は無くて不死身なのね。すごーい。

[匿名さん]

#5442019/12/25 11:59
「治療が終りました〜」病院を探せと言うんだよ〜

[匿名さん]

#5452019/12/25 20:54
・・・の終わりは医師の専権事項。終わらせたという解釈も可能。

[匿名さん]

#5462020/01/03 15:15
治療が終ったから退院です。


それって患者をポイ捨てでないわよね?
老人病院にダストシュートじゃないわよね?
本当に全ての治療が終ったの?
まだ治療することあるのじゃないの?

それとも退院してアバヨという意味なの?

[匿名さん]

#5472020/01/04 00:58
そりゃ家族からしたら退院させられると困るよな。面倒見なきゃいけないし、施設になったら入院より金がかかるから入院しててもらった方が経済的にもいいもんな。

[匿名さん]

#5482020/01/06 23:37
浮腫んできてせん妄もあったんだが転院の指示の後に意識が低下、治療が終ったと話があった後だったから、患者がうーうーうなってる、どうする?先生に言ったって無理だよなあ

[匿名さん]

#5492020/01/07 00:10
フジテレビは年末年始も視聴率爆死

[匿名さん]

#5502020/01/07 09:57
先生は転院前は患者の家族になるべく会わない方向で、かなあ

[匿名さん]

#5512020/01/07 17:24
>>548
病棟に行かないね。
大高日本消化器内科医

[匿名さん]

#5522020/01/07 17:26
>>551
原因を究明しなければならない。
大高日本消化器内科医

[匿名さん]

#5532020/01/07 19:09
名医の私なら退院は延長するなあ、心臓にコンサルでいこう、という先生居ないっかなっ

[匿名さん]

#5542020/01/07 23:08
ドクターの中には病院は慈善事業じゃないとか言うのよね

[匿名さん]

#5552020/01/08 11:58
入院させてから別の病気作るからちゃうのかなあ?診療報酬の収益がどんどん減ってワリが合わない患者だー、それは先生の自作ナンでないのォ

[匿名さん]

#5562020/01/08 17:22
いやいや、自作はあんただよ

[匿名さん]

#5572020/01/08 19:13
まあまあ、540から連投っぽいわ
でも患者は治療費を払っていますよ

[匿名さん]

#5582020/01/10 19:21
先生の指示で患者にクスリ飲ませるのが私の仕事、、、ですって。あの患者にクスリを処方してくださいと先生を泣き落とすのもアナタのお仕事でしょう。

[匿名さん]

#5592020/01/10 23:31
せん妄のことだとしたら内用液お茶の子さいさいと思う

[匿名さん]

#5602020/01/12 23:02
投薬がエスカレートした場合にドクターはストップと言えるか?

[匿名さん]

#5612020/01/13 13:32
医者が説明できないときに
看護師が病状説明する。

[匿名さん]

#5622020/01/13 17:52
先生が説明できないの〜💊薬剤は先生の指示でないの〜それもあるのか〜

[匿名さん]

#5632020/01/15 23:41
せん妄で病室の患者さんが眠れなくなったので、
看護師様の家族への説明は、不穏の症状てんこ盛りねえ

[匿名さん]

#5642020/01/16 12:39
入院すっときに同意書かいてミトンにベルトで褥瘡もできたよ

[匿名さん]

#5652020/01/19 12:38
患者には義務しかないのよ

[匿名さん]

#5662020/01/21 22:02
巨人の星、大リーグ養成ギブス、わかんないだろう。

寝たきりフレイル養成ギブス。これはワカルだろ。

せん妄をクスリで徹底的にヤツケようと考えるからだぞ。
楽しい?満足?

[匿名さん]


『看護師の仕事』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL