211
2024/06/24 19:25
爆サイ.com 北関東版

🥃 下野市雑談





NO.6360108

《下野市+上三川町》
下野市と上三川町で合併しようぜ!!
報告閲覧数791レス数211
合計:

#1622022/07/19 19:57
>>158
あなたにとって上三川町は要らないかもしれないが、私は上三川町と仲良くしたい。
あなたの考えが下野市民の考えではない。

[匿名さん]

#1632022/07/19 20:08
>>162
気持ちはわかる。私も一時期上三川町と合併出来たら9万人都市になれるなとも強く思った。だが、物事には現実の問題がある。そりゃあそうだろう。下野市が誕生してから約16年と6ヶ月余り。今さら無理だよ。話しが全然会わないし、上三川だって、肩身の狭い思いをするなら、ギリギリの所まで、自力で頑張って、どうにもこうにもならなかったなら、最後は宇都宮市長に土下座するしかない事はもう分かっている。今さらながら小都市下野市と対等合併などできないし、下野市長の坂村氏に土下座をするなんて出切る訳がないよ。‼️

[匿名さん]

#1642022/07/19 20:11
>>162
貴方の考えも勿論わかるが、上三川町民、下野市民の今さらの考え方では、圧倒的に合併反対票が過半数だよ‼️🤣⤵️

[匿名さん]

#1652022/07/19 20:14
>>162
逆に言えば、貴方の考え方が、上三川町民や、下野市民の考え方ではない。以上‼️ これ以上たらればの話しをしていても切りがない。(笑)

[匿名さん]

#1662022/07/19 20:14
>>164
それは選挙をしてみないと分かりません。

[匿名さん]

#1672022/07/19 20:16
住民投票をすれば上三川町を悪く思う人の方が少ないだろうな

[匿名さん]

#1682022/07/19 20:17
>>161
昔は日産自動車でかなり町が潤っていたみたいだが、今は御覧の通り、カルロスゴーン事件で、日産自動車栃木工場は風前の灯、法人税収も、個人住民税も大幅に減り、……貧乏な町になってしまった。

[匿名さん]

#1692022/07/19 20:18
>>158
>>159
宇都宮市民ですか?

[匿名さん]

#1702022/07/19 20:21
今日も下野市民ではない人が狂ったように大騒ぎしていますね。

[匿名さん]

#1712022/07/19 20:21
>>166
その住民投票の選挙をするまで話しが進みません。後、逆に、上三川町民の方が、下野市民とは一緒になりたくないと大多数思っているよ。誰だって、宇都宮市との合併の方がいいに決まっている。

[匿名さん]

#1722022/07/19 20:27
>>170
それは貴方の事でしょうか?狂ったように出来もしない事をやろうとしている。いいかっ落ち着いて聞けよ。上三川町ともし合併出切るなら、16年と半年前にとっくに合併していました。だから出来なかったから、今の3町政対等合併になりました。これだって、紆余曲折あって、かなりもめたし、ちょっとした奇跡だったんだよ‼️🤗

[匿名さん]

#1732022/07/19 20:28
宇都宮市民が必死だ

[匿名さん]

#1742022/07/19 20:30
>>173
余計なお世話。下野市民です。

[匿名さん]

#1752022/07/19 20:54
>>173
基地外をかまうでない。

[匿名さん]

#1762022/07/19 23:47
>>175
キチガイで結構。ほめ言葉だよね⁉️どうもありがとう。本当は名誉毀損及び、侮辱罪だけれどね………😭⤵️

[匿名さん]

#1772022/07/20 00:01
>>175
そして、この世に生きている価値が全くなく、いますぐこの世から、消えて欲しいのは素敵な貴方です。🤗💢💢💨

[匿名さん]

#1782022/08/04 20:28
上三川町とは仲良くしましょ

[匿名さん]

#1792022/08/04 20:53
上三川なんて下野市にはいらない

[匿名さん]

#1802022/08/24 00:57
石橋駅東口から新4号まで大きな道路が欲しい

[匿名さん]

#1812022/08/24 01:16
下野市ってどこが強いの?石橋?南河内?国分寺?

[匿名さん]

#1822022/08/24 18:21
自治医大周辺でしょ

[匿名さん]

#1832022/08/24 20:15
>>182
いいえっ、人事面においては全てにおいて旧石橋町がしきっています。旧下野市市長は旧石橋町民の広瀬市長でした。今度の新しい新下野市市長も、旧石橋町民の坂村哲也市長です。下野市議会議長も、前回の小谷野議長に続いて、今度の新議長も石田さんで、旧石橋町民です。ちなみに、下野市選挙区選出県議会議員も、旧石橋町民の高山県議会議員がしきっています。

[匿名さん]

#1842022/08/25 11:33
>>182
そんなとこひゃーもしねーよ!

[匿名さん]

#1852022/08/25 12:29
なんで石橋なんかにそんな権力があるんだ?

[匿名さん]

#1862022/08/25 14:02
>>185
石橋なんかとは失礼ですね💢💢💨権力ではなく能力があるのです。ちなみに下野市になってからの過去の議員数を見てみても、旧石橋町民出身者が圧倒的に下野市市議会議員に一番数多く輩出しています。現在もね………新下野市市長の坂村哲也氏も石橋駅前の国道4号沿いで、テーラーの御商売をしながら、店舗兼住宅で、在住している見たいです。🤗

[匿名さん]

#1872022/08/25 15:06
反町長派と町長派とで熾烈な争いをしていた町が?

[匿名さん]

#1882022/08/25 22:55
>>187旧石橋町の、前新井町長の事ですか⁉️確かに石橋中卒の土建屋上がりでしたが、能力はある御方でしたよ‼️(⌒‐⌒)

[匿名さん]

#1892022/08/25 23:45
>>185
石橋なんかって、本当に失礼なヤツだなお前💢💢💨下野市の主要な人事はほとんど旧石橋町民出身者が固めている事実。

[匿名さん]

#1902022/08/26 05:45
暇人が多そうだもんなあ
石橋の奴ら

[匿名さん]

#1912022/09/06 08:47
上三川と結婚したい

[匿名さん]

#1922022/09/06 10:06
広瀬市長の退任式で上三川町の星野町長が花束贈呈していたね。

[匿名さん]

#1932022/09/06 15:45
>>190お前もな‼️💢💢💨

[匿名さん]

#1942022/09/06 18:55
>>190
町長派と反町長派で、ちょっと行き過ぎた争いをしてた町だからな…

[匿名さん]

#1952022/09/06 20:47
>>194
でっ⁉️

[匿名さん]

#1962022/09/06 21:14
合併前から色々情報を得ていたが
町長関係の企業に100%の価格で落札させてたとか
反町長派は干されてたとか
ほか色々

[匿名さん]

#1972022/09/06 21:22
反町長派の人は言っていた。町長は振り仮名振ってもらわなければ答弁できず
自分で答弁できないから殆ど助役さんが答弁してると
実際、反町長派の人がいる時に傍聴したことあるが
そんな感じだった
反町長派の人は私に最高だろ、こんな町と合併できるなんて
あの人が市長をやるんだぜと罵ってたな

[匿名さん]

#1982023/04/16 05:19
上三川町との合併を検討した方がいい
元々、貧乏3町の合併では財政が行き詰まる可能性があると言われ、小山や宇都宮へという声も大きかった
4町や5町なら、まだいいという声もあった

[匿名さん]

#1992023/04/19 19:47
I LOVE 上三川

[匿名さん]

#2002023/04/20 08:23
200きり番ゲット!

[匿名さん]

#2012024/04/28 21:48
上三川町は金持ちですか?

[匿名さん]

#2022024/04/29 22:32
>>201
日産が調子よければ

[匿名さん]

#2032024/04/29 22:35
石橋消防が立派なのも上三川があるお陰と言われている

[匿名さん]

#2042024/04/29 23:04
上三川町は斎場は真岡市なのか

[匿名さん]

#2052024/04/30 19:07
石橋地区の斎場は宇都宮市から小山市になったのね

[匿名さん]

#2062024/05/01 04:53
下野市に斎場作って欲しいです

[匿名さん]

#2072024/05/01 20:15
>>205
石橋地区はどちらにもなっていないと思う。
ただ小山か宇都宮の斎場を利用するなら管外料金を支払うことになるけど申請すれば管外料金と管内料金の差額分を補助金として市から貰えるので実質管内料金になるということ。

うろ覚えだったけど正式にそのことが書かれている文章を見つけた。2021年の広報の内容だけどね。

斎場使用料補助金
管外の斎場(火葬場)を使用した方に、補助金を交付します。※管外料金を一度は全額支払っていただき、後から補助金が交付されます。

■補助の対象
石橋地区の方 全国すべての斎場と待合室の利用
国分寺・南河内地区 小山聖苑を除く、全国すべての斎場での火葬と待合室の利用

※悠久の丘と小山聖苑に限り、式場・控室・霊安室なども対象です
(石橋地区は宇都宮と小山は補助により実質管内料金での利用が可能ということですね)

[匿名さん]

#2082024/06/01 12:17
>>207
石橋地区民も小山聖苑なら小山市民と使用料は一緒じゃね?

[匿名さん]

#2092024/06/01 12:55
>>208
■(斎場使用料の)補助の対象
石橋地区の方 全国すべての斎場と待合室の利用
国分寺・南河内地区 小山聖苑を除く、全国すべての斎場での火葬と待合室の利用

つまり、石橋地区はどこの斎場の管轄でも無いので後から市が補助を出すことにより小山と宇都宮の斎場は実質管内料金となります。
南河内地区と国分寺地区は小山聖苑は元々管内で普通に管内料金となるので、小山聖苑利用の場合は補助は出しません(補助の必要なし)
ということ

[匿名さん]

#2102024/06/01 19:07
まあ石橋も無料だな

[匿名さん]

#2112024/06/24 19:25最新レス
石橋地区民は下野市民であり小山聖苑の組合管内料金。
宇都宮市の悠久の丘は宇都宮市民と壬生町民以外である下野市民が利用すると補助金を交付されても高い。

[匿名さん]


『《下野市+上三川町》』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL