121
2023/06/18 23:13
爆サイ.com 北関東版

🥒 群馬グルメ・飲食総合





NO.3657

ホットモットvsほっかほっか亭
みんなどっちは?
報告閲覧数584レス数121
合計:

#12008/10/21 23:18
違いを教えて! 別物なの?

[匿名さん]

#22008/10/21 23:39
特にどっちかっていうこだわりはないけど、
ワザと隣に店をつくったりして、くだらねーなって思うよ

[匿名さん]

#32008/10/21 23:43
ホットモットが前ほか亭メニュー
新ほかほか亭がモデルチェンジメニュー

[匿名さん]

#42008/10/22 01:32
ほっかほっか亭の元、幹部が独立して立ち上げたのがホットモットだから全く別の会社。ほっかほっか亭が大きくなってきて、考え方の違いがわかれ喧嘩して独立したかんじ。ほっかほっか亭の横に作るのは嫌味みたいよ。価格も商品もほぼ一緒だけど、ほっか亭はオーダー受けてから作る。ホットモットは作り置き。

[匿名さん]

#52008/10/22 01:35
たしかにあそこまで大きくなると作り置きのが効率よく売れて売上上がるって考える人も出てくるか

[匿名さん]

#62008/10/22 01:39
断然ほっか亭
手作りの味が食べたくてコンビニ弁当が嫌だから買いに行くのに作り置きは嫌だわ今の時代、大きくなってもやり方変えない社長の考えが残ってくだろ。早く食べたいならホットモット

[匿名さん]

#72008/10/22 02:41
のり弁当は、どっちが上手い?

[匿名さん]

#82008/10/22 04:45
#6
手作りの味って
レトルトを調理して温めるだけだろうが
馬鹿か お前?

[匿名さん]

#92008/10/22 07:40
だな

[匿名さん]

#102008/10/22 07:42
手作りだよ

ジュージュー
音してる

[匿名さん]

#112008/10/22 07:46
冷凍を揚げてるだけだろ

[匿名さん]

#122008/10/22 07:50
そんなん
でも美味しければいいけどね
ホットモットまだいってない
ほかほかの特のり安くて美味しい

[匿名さん]

#132008/10/22 09:59
ホットモットも同じくジュージュー揚げてるよ—見えるもん。美味いのは遠くても行く藤岡駅前のほか弁

[匿名さん]

#142008/10/22 10:26
コンビニ弁当の売れ残りを、豚のエサにしたら奇形出産が続出って話、ホントかね?

[匿名さん]

#152008/10/22 10:27
嘘だよ

[匿名さん]

#162008/10/22 11:50
ベイコック
唐揚げ好き

[匿名さん]

#172008/10/22 12:30
べいコックの唐揚げは美味いよね

[匿名さん]

#182008/10/22 13:09
ベイコックの唐揚げゎももが好物

[てるぅん]

#192008/10/22 19:54
ベイコックってほか弁当系列?

[匿名さん]

#202008/11/12 04:34
ほか弁食いてえ

[匿名さん]

#212008/11/18 22:49
断然ほっかほっか亭!!
今日、ハンバーグ弁当食べくらべて核心したね!

[匿名さん]

#222009/01/01 12:02
うちは逆!子供がまずいって食べなかったよ

[匿名さん]

#232009/01/01 15:54
なんで分裂したん?

[匿名さん]

#242009/01/08 23:35
ん〜
そこモットぉ〜

モッコモッコ

[匿名さん]

#252009/01/08 23:43
ん〜
そこモットぉ〜

モッコモッコ

[匿名さん]

#262009/01/21 00:05
のり弁はほっともっと290円は安い

[匿名さん]

#272009/02/14 00:54
ほっかほっか亭がホットモット訴えたな

[匿名さん]

#282009/02/14 03:02
手のろはどっち?

[匿名さん]

#292009/02/14 11:44
今日新聞に載ってた 近くに出店されて被害を受けただって

[匿名さん]

#302009/02/14 12:08
玉村のホットモットの反対にほっかほっか亭が出来てたぞ
逆裁判か笑

[匿名さん]

#312009/02/15 15:07
倉賀野にも道の両側にあるね

[匿名さん]

#322009/02/15 18:25
ホットモットの節約応援キャンペーン、今日までだね。
から揚弁当が300円

[匿名さん]

#332009/02/16 00:31
↑32さん
唐揚げ弁当今日食べました!安くて美味しかった!

[匿名さん]

#342009/02/16 05:37
鳥は中国産かな

[匿名さん]

#352009/02/17 13:56
バーカ!国産であの値段で出せるか! 中国かタイに決まってるべ

[匿名さん]

#362009/02/17 16:36
答えられてない件

[匿名さん]

#372009/02/17 22:46
ブラジル産も安い でも美味しいよ 中国より安心 なんとなくね

[匿名さん]

#382009/02/18 09:36
タイだよ

[匿名さん]

#392009/04/17 18:27
かあさん弁当

[匿名さん]

#402009/04/17 23:29
ベイコック

[匿名さん]

#412009/04/18 00:10
チェーン店より個人の弁当屋にこだわり弁当あるよね

[匿名さん]

#422009/04/18 06:43
弁当屋さんを選ぶ1番の理由は、「距離」ぢゃないかな?

家から近いとか、職場から近いとか。

個人のお店が近くにあると嬉しいけど、遠くまでは行かないかな。

[匿名さん]

#432009/04/18 06:50
チェーン店でも店によって味が違うよね

[匿名さん]

#442009/04/18 11:22
毎日弁当だからメニューに飽きる

だから弁当屋さんをいろいろと変える

[匿名さん]

#452009/04/19 06:51
しかしこの2店は戦争してるね
道挟んで目の前で2店がやってる所が結構ある
置いてる物ほとんど一緒じゃない?
売り上げよりプライドか?

[匿名さん]

#462009/04/19 07:20
何を今更・・・

[匿名さん]

#472010/05/23 21:39
ほっともっと!ほかべんってまだあるの?

[匿名さん]

#482012/12/04 13:03
榛名にも、ほっかほっか亭とホットモットが近所にあるな
弁当は似たようなものだが、接客はホットモットが悪いな
お客さん入ってきてもカウンターに入ろうとしないし、目で挨拶しないから注文受ける順番間違えても平気
カウンター前で待っていても、後から来た客に先に注文を受けてるなんてザラ
コンビニのレジ打ちからやり直せ

[匿名さん]

#492012/12/04 19:14
唐揚げ弁当と竜田揚げ弁当頼んだら同じだった。
ほっかほか亭のおばちゃんは
唐揚げと竜田揚げの区別が出来ないのかしら

[匿名さん]

#502012/12/04 19:33
>>49
あなたは立田揚げとから揚げの区別はつくのか?
話はそれからだ

[匿名さん]


『ホットモットvsほっかほっか亭』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL