63
2024/01/24 03:04
爆サイ.com 北関東版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.3665533

JR東日本「TRAIN SUITE『四季島』」
「TRAIN SUITE『四季島』(トランスイート しきしま)」
報告閲覧数269レス数63
合計:

#12014/12/06 08:32
JR東日本のクルーズトレイン、列車名は『四季島』に

JR東日本は10月7日、2017年春の運行開始を予定しているクルーズトレインの列車名を「TRAIN SUITE『四季島』(トランスイート しきしま)」に決定したと発表した。シンボルマークも同時に発表した。

列車名の『四季島』は、同社によると「日本の古い国名『しきしま』をもとに、美しい四季と伝統を感じながらの旅を連想させ、時間と空間の移り変わりを楽しむ列車であるという想いを込めて」命名。「トランスイート」は、この列車が同社のフラッグシップとなることや、全室がスイートルームであることを表すサブタイトルという。

シンボルマークは、列車の外観や内装と一体感のあるデザインとするため、列車のプロデュースを手がけたデザイナー・奥山清行さんの「KEN OKUYAMA DESIGN」がデザイン。「『ひと』『もの』『こと』の象徴である三本の線が四季を意味する『4つの節目』を巡り戻ってくるデザイン」という。

JR東日本は今年6月に列車の概要を発表。展望エリア付きの先頭動力車を両端に配置した10両編成で、客室は「デラックススイート」が2室(1両)、「スイート」が15室(全5両)あり、全室にシャワーとトイレを設置。ダイニングやラウンジ車両も連結する。

[匿名さん]

#22014/12/06 09:12
死期島

[匿名さん]

#32016/09/06 20:07
川崎重工業兵庫工場から甲種輸送開始

[匿名さん]

#42016/09/06 21:23
ここでも、コピペかよ  頭悪いんか!

[匿名さん]

#52016/10/13 22:16
かっこわる

[匿名さん]

#62016/10/14 02:07
この列車のメカニズムで大阪から東京経由の北斗星と、京都から山陰線周りの出雲を復活させろって話だ。

[匿名さん]

#72016/10/14 06:14
死期島

[匿名さん]

#82016/10/14 22:11
【JR東】"TRAIN SUITE 四季島"10輌 中央本線で試運転

[匿名さん]

#92016/11/05 11:43
E001形「四季島」が高崎線・上越線で試運転

E001形「四季島」が高崎線・上越線で試運転
2016(平成28)年10月30日(日)から実施されている,E001形「四季島」の高崎線・上越線での試運転が,11月3日(木祝)も実施されました.
 運転経路は,10月30日(日)と同様で,尾久→渋川→熊谷→渋川→尾久でした.

写真:岡部—本庄間にて 2016-11-3

[匿名さん]

#102016/11/05 11:43
びばこぴぺ

[匿名さん]

#112016/11/05 12:58
これがBR賞だったら「鉄道友の会」も終わりだな

[匿名さん]

#122016/11/05 20:28
>>11
四季島の対抗馬は、東武鉄道500系ですね。どちらも2018年の対象車です。
小田急のEXEαは微妙ですね。
来年2017年の対象車は、2016年に営業開始の車両が対象です。
小田急の70000系は、2018年春営業ですので、2019年の対象車です。

[匿名さん]

#132016/12/10 18:30
去る12月6日、7日に来年5月より運行予定のE001形"四季島"を使用した試運転が北海道内で実施された。11月にも夜間帯を中心に道内での試運転が行われたが、今回は日中時間帯に、運行が予定されている実際の経路に沿って実施されたものと思われる。

[匿名さん]

#142016/12/10 20:05
びばこぴぺ

[匿名さん]

#152016/12/17 23:41
E001形「TRAIN SUITE 四季島」長野地区で試運転

尾久車両センター所属のE001形「TRAIN SUITE 四季島」が,2016(平成28)年12月15日(木)に尾久→甲府→松本→富士見→篠ノ井→聖高原→長野,16日(金)に長野→聖高原→篠ノ井→富士見→明科→富士見→長野間でそれぞれ試運転を行ないました.おもに乗務員のハンドル訓練が行なわれたものと思われます.
 試運転中には長野地区を走行する快速“おはようライナー”や特急“あずさ”,“しなの”などとも顔を合わせました.

[匿名さん]

#162017/04/30 00:25
ななつ星の二番煎じ。

[楽天カードマン]

#172017/04/30 00:27
いらない。

[ばばどおる]

#182017/04/30 00:34
ちょっと勘違いしてない…?、気仙沼線、大船渡線、山田線、只見線の復旧のほうが先だろ!

[ゴッドファーザー]

#192017/04/30 00:37
JR東日本のスケベ根性そのもの。

[じじどおる]

#202017/04/30 01:22
クルーズ船に乗ったほうが、はるかにお得だ!。

[Mr.カラスコ]

#212017/04/30 23:12
機関車が牽引してこそのCTでしょ。旅情には何が必要か、檜の風呂は要らないし、生演奏も要らない。一番重要なのはクルーの質なんだが…。ななつ星良かったよ。2回乗ったけど、またクルーに会いたい。

[匿名さん]

#222017/05/01 13:55
きょう上野発デビュー

[匿名さん]

#232017/05/01 19:16
撮り鉄消えろ

[匿名さん]

#242017/05/01 20:00
アレ?瑞風はどうしたん!四季島が先発してるけど!?やる気無くなった?

[匿名さん]

#252017/05/02 12:29
4日は羽越線と信越線の沿線は撮り鉄で激パです

[匿名さん]

#262017/05/02 12:44
撮り鉄よ自滅の道を歩め

[匿名さん]

#272017/05/02 17:00
それには生け贄が

[匿名さん]

#282017/05/03 11:27
撮り鉄が「四季島」規制に不満 ネットではJR擁護の声

7
22

2017年5月2日 19時11分

J-CASTニュース
ホームへの入場規制が行われたJR上野駅

写真拡大

豪華寝台列車「四季島」の運行開始でJR東日本が上野駅のホームで入場規制をするなどしたことに、撮り鉄と呼ばれる鉄道ファンらからブーイングが出ている。しかし、ネット上では、規制は仕方ないとする声が多い。

四季島は、車内の17室すべてがスイートルームで、乗客にはドレスコードもある。東北地方や北海道を3泊4日で巡り、1人当たりの料金は、32〜95万円だ。
「ホームの安全確保やプライバシー保護のため」

2017年5月1日、シャンパンゴールドに輝く列車が上野駅を初めて出発した。ところが、ツイッター上などでは、鉄道ファンらから不満の声が相次いだ。

四季島が出発する13番線ホームは、乗客やマスコミなどの関係者以外は入場が規制されていたからだ。さらに、隣の14番線には回送列車が止まっていて、このホームから四季島を撮影するのは難しく、カメラからの「目隠し」目的の嫌がらせではないかとの憶測が出た。

JR東日本では、四季島の公式サイトで、列車を「地域をつなぐ懸け橋に」として、駅や沿線で旗や横断幕を振って、乗客のお出迎え・お見送りをするよう地域の人たちに呼びかけてはいた。しかし、同時に、次のような注意書きも赤字で記していた。

「上野駅では当面の間、13番線はご乗車のお客さまとその関係者の方のみがご利用いただけます。13番線でのお出迎え・お見送りはできませんのでご注意ください」

[匿名さん]

#292017/05/03 11:27
13番線ホームの入場規制を行うことについて、JR東日本の広報部では2日、J-CASTニュースの取材に対し、次のように説明した。

「人があふれてしまう恐れがありますので、ホーム上の安全を確保するのが目的の1つです。また、見られては嫌というお客さまもおられるかもしれませんので、プライバシーを保護する目的もあります。駅の混乱を防ぐために、最大限の配慮をしないといけないと考えました」

ネットでは、マナーが悪い撮り鉄に疑問の声

14番線の回送列車については、JR東日本では、「たまたま止まっていたわけではなく、お客さまの保護という入場規制と同じ理由でそうしました」と言う。

ほかの列車についても、入場規制などをするのかという点には、「ケース・バイ・ケースで対応しています」としている。

ツイッター上などでは、「わざわざ見に来てやってんだよ、お客様は神様だろ?」「まともな撮り鉄の人がかわいそう」などとJR東日本の対応に疑問を示す向きはある。しかし、撮影で罵声を浴びせたりするなどマナーが悪い撮り鉄がいるのも事実だとして、対応を理解する声の方が多い。

[匿名さん]

#302017/05/03 16:03
明日の新津駅も入場規制がかかる可能性があるかも?

[匿名さん]

#312017/05/04 19:04
巨泉のこんなものいらない!本日のテーマは、TRAIN SUITE 四季島。

[匿名さん]

#322017/05/04 19:07
JR東日本、本日モ反省ノ色ナシ。

[ダン池田]

#332017/05/04 19:12
JR東日本ハ、永遠ニ不ケツデス!。

[蜘蛛男]

#34
この投稿は削除されました

#352017/05/04 19:25
JR東日本の常識は、世間の非常識。

[ばばどおる]

#362017/05/04 19:40
殿様商売。

[じじどおる]

#372017/05/04 19:46
E26系カシオペアは、今後、どうなるのだろう…?。

[Mr.カラスコ]

#382017/05/05 11:56
撮影邪魔された…

[匿名さん]

#392017/05/05 12:36
>>38おめでとう

[匿名さん]

#402017/05/05 23:36
けッ
金持ちのボンボン専用車がぁ!

[匿名さん]

#412017/05/06 01:42
それよりも、不通区間の復旧のほうが先だろ!

[ドアラ]

#422017/05/06 01:51
JR東日本のスケベ根性そのものだ!

[トラッキー]

#432017/05/06 01:54
聡明な人は、クルーズ船に乗ってる!。

[ジャビット]

#442017/05/07 15:45
>>42 あんたがすけべだよ。本日会津若松駅。入線

[匿名さん]

#452017/05/09 00:21
お客の為に、無人駅停泊中、駅舎にしきしま専用のレストランが造られてそこで夜景を
見ながら食事をするところがある。 もちろん一般は利用できない。

[匿名さん]

#462017/05/09 13:13
数十万も払って 揺れる寝床

[匿名さん]

#472017/05/14 18:45
運行開始記念Suica、発売しないみたいだけど、こういうときだからこそ、ロゴマークをモチーフにした記念Suicaを上野駅で発売すべきだ!

[Mr.カラスコ]

#482017/05/14 22:21
超豪華列車と言ったら、お召し兼用のE655系なごみ「和」も忘れないでね!

http://m.bakusai.com/thr_res/acode=2/ctgid=117/tid=3605153/bid=248/?guid=on

[楽天カードマン]

#492018/12/23 09:28
JR東日本は、クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」の1泊2日コースの旅行商品を販売。出発日は、2019年10月5日(土)〜11月23日(土・祝)の毎週土曜日。四季島の運転区間は、上野〜塩山〜姨捨〜喜多方〜会津若松〜上野間。乗車には、旅行商品の申込が必要。

[匿名さん]

#502019/01/04 09:15
JR東日本は,「TRAINSUITE四季島」,2019(平成31)年10月から12月期のツアー参加者募集を開始した.
 10月7日(土)から11月11日(月)までのの毎週月曜日を出発日とする「3泊4日コース」では,1〜2日目に上野→日光→(車中泊)→函館→伊達紋別→登別と乗車.途中日光と函館で下車観光のほか,2日目の宿泊地をニセコエリアおよび登別エリアから選択する.3日目は東室蘭→洞爺→青森と乗車.青森で下車観光(縄文コース・津軽コースの2コースから選択)の後は,青森→弘前→(車中泊)→鶴岡→あつみ温泉→新津→東三条→上野と乗車する.なお,4日目の鶴岡では,加茂水族館・あつみ温泉・しな織布の3コースまたは車内滞在から選択となる.
 10月5日(土)から11月23日(土祝)までの毎週土曜日を出発日とする「1泊2日コース」は,上野→塩山→姨捨→(車中泊)→喜多方→会津若松→上野と乗車し,1日目の塩山と姨捨および2日目の喜多方と会津若松ではそれぞれ下車観光や自由散策が設定される.
 11月30日(土)から12月21日(土)までの毎週土曜日と12月10日(火)・24日(火)を出発日とする「2泊3日コース」では,1〜2日目に上野→白石→松島→(車中泊)→青森と乗車.途中白石と松島で下車観光となる.2日目の青森での観光コースは,「弘前コース」と津軽鉄道ストーブ列車などに乗車できる「五所川原コース」から選択する.2〜3日目は弘前→一ノ関→(車中泊)→鳴子温泉→上野と乗車.途中,一ノ関と鳴子温泉で下車観光を行なう.

[匿名さん]


『JR東日本「TRAIN SUITE『四季島』」』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL