111
2024/04/01 17:44
爆サイ.com 北関東版

🏇 競馬総合





NO.11048680

大阪杯 データ②
奇数年は91年から3枠5惑6枠いずれかが連対。

ヒンドゥタイムズ
自身の枠か3隣枠が連対。
ケフェ 3隣2着
チャレ 3隣1着
大阪城 自身1着、3隣2着
鳴尾 3隣1着、自身2着
中日新3隣1着
小倉記 自身2着
京都大 3隣1着
チャレ 3隣2着
小倉大賞典 自身1着
大阪杯 8枠3枠5枠❓
👈️前スレ 大阪杯 データ 
報告閲覧数1391レス数111
合計:

#12023/04/01 21:07
根岸S2着馬→大阪杯
16年 根岸S2着馬8番→ 16年大阪杯 9番(1着) 7番(2着) 8番(3着)
17年 根岸S2着馬5番→ 17年 大阪杯 5番(1着) 4番(2着)
18年 根岸S2着馬8番→ 18年 大阪杯 8番(3着)
19年 根岸S2着馬2番→ 19年 大阪杯 3番1着 2番(3着)
20年 根岸S 2着馬5番→ 20年大阪杯 5番(1着)
21年 根岸S 2着馬1番→ 21年大阪杯 1番(2着)
22年 根岸S 2着馬7番→22年大阪杯 8番(1着)
23年 根岸S 2着馬6番→23年大阪杯 5番or6番or7番❓

[匿名さん]

#22023/04/01 21:13
2021年以降の2000m重賞
馬番別成績
①(4.6.3) ⑩(3.5.3)
②(9.2.3) ⑪(3.1.2)
③(5.7.8) ⑫(4.4.2)
④(4.5.3) ⑬(1.3.2)
⑤(3.1.2) ⑭(2.3.3)
⑥(2.4.4) ⑮(1.1.2)
⑦(4.4.5) ⑯(2.1.1)
⑧(7.5.3) ⑰(0.3.0)
⑨(2.1.10) ⑱(1.1.1)

1番人気(12.8.11.26)
複勝率54.4%
2番人気(11.10.8.28)
複勝率50.9%
3番人気(6.9.4.38)
複勝率33.3%

※②③⑧激アツ

[匿名さん]

#32023/04/01 21:14
阪神2000M重賞
馬番別成績(近12年)
①(1.2.5)⑩(2.1.1)
②(1.2.2)⑪(3.1.1)
③(6.4.2)⑫(2.4.1)
④(2.6.2)⑬(2.2.2)
⑤(3.2.3)⑭(1.3.0)
⑥(1.5.2)⑮(2.0.2)
⑦(5.4.7)⑯(0.1.0)
⑧(7.2.3)⑰(0.1.0)
⑨(3.1.7)⑱(0.0.1)

1番人気(13.3.6.19)
複勝率53.7%
2番人気(6.9.7.19)
複勝率51.7%
3番人気(3.2.5.31)
複勝率24.4%

※③④⑦⑧⑨激アツ

[匿名さん]

#42023/04/01 21:14
大阪杯から4枠か5枠か7枠だけど今回どうかな?

大阪杯→4枠1着 7枠2着 5枠3着
桜花賞→4枠1着
皐月賞→7枠1着
天皇春→4枠3着
NHK→5枠3着
ヴィク→4枠3着
オーク→4枠3着
ダービ→7枠1着
安田記→7枠1着 5枠2着
宝塚記→5枠2着 4枠3着
SPS→4枠2着
秋華賞→4枠1着 4枠2着 5枠3着
菊花賞→7枠2着
天皇秋→4枠1着
エリ女→7枠2着 7枠3着
MCS→5枠1着 4枠3着
ジャパ→7枠2着
チャンピC→5枠2着
阪神JF→5枠1着 7枠3着
朝日FS→7枠3着
有馬記→5枠1着
ホープ→4枠2着 7枠3着
フェブ→4枠1着
高松宮→7枠1着 7枠2着

[匿名さん]

#52023/04/01 21:15
★奇数年の大阪杯は3.4.5.8のいずれか💯%中❗️91年〜
91年→4番3着
93年→5番2着
95年→4番1着 5番3着
97年→4番3着
99年→3番1着
01年→3番2着
03年→8番1着 4番2着
05年→5番1着 8番3着
07年→3番1着
09年→8番1着
11年→8番1着
13年→5番1着 3番2着
15年→3番1着 4番3着
17年→5番1着 4番2着
19年→3番1着
21年→8番1着

23年3.4.5.8❓

[匿名さん]

#62023/04/01 21:15
★大阪杯の激走馬番は00年から【2.5.6.7.8】
90年 8番2着 7番3着
91年 6番1着 2番2着
92年 2番1着 5番3着
93年 5番2着
94年 5番3着
95年 7番2着 5番3着
96年 7番3着
97年 7番1着 6番2着
98年 2番1着 5番3着
99年 6番2着
00年 2番1着
01年 2番1着
02年 7番1着 6番3着
03年 8番1着
04年 5番1着
05年 8番3着
06年 5番1着
07年 6番3着
08年 8番2着 6番3着
09年 8番1着 2番3着
10年 6番2着 8番3着
11年 8番1着
12年 6番2着 2番3着
13年 5番1着 7番3着
14年 7番1着
15年 7番2着
16年 7番2着 8番3着
17年 5番1着
18年 5番2着 8番3着
19年 6番2着 2番3着
20年 5番1着 8番3着
21年 8番1着 7番3着
22年 8番1着

23年 2.5.6.7.8?

★大阪杯は90年から【2.5.6.7.8】のいずれが💯%馬券対象中❗️

23年の大阪杯も…
02番マリアエレーナ❓
05番ワンダフルタウン❓
06番ヴェルトライゼンデ❓
07番マテンロウレオ❓
08番ラーグルフ❓
のどれか最低1頭以上2頭未満が必ず走るはずです。(過去3頭出た事ない)

[匿名さん]

#72023/04/01 21:16
大阪杯馬番別成績(近31年)
①(0.2.0.29) ⑨(2.1.1.25)
②(4.0.3.23) ⑩(1.1.0.24)
③(5.6.0.20) ⑪(2.3.1.20)
④(1.3.5.21) ⑫(0.1.1.20)
⑤(6.2.4.19) ⑬(1.1.3.8)
⑥(0.5.3.23) ⑭(0.2.0.13)
⑦(3.3.3.22) ⑮(1.0.1.5)
⑧(5.1.5.20) ⑯(0.0.1.3)

[匿名さん]

#82023/04/01 21:17
★ダノンザキッドが出走した全G1は【2枠5枠】が走る
20年
ホープ→2枠3着
21年
皐月賞→2枠3着
マイルCS→2枠2着
22年
安田記→5枠2着
マイルCS→5枠1着 2枠2着

大阪杯→2枠5枠❓

[匿名さん]

#92023/04/01 21:17
★ダノンザキッドが出走した全G1は【3.9.10】が走る
20年
ホープ→10番1着
21年
皐月賞→3番3着
マイルCS→3番2着
22年
安田記→9番2着
マイルCS→10番1着 3番2着
香港C→9番3着

大阪杯→3.9.10❓

[匿名さん]

#102023/04/01 21:18
前年2着枠の同枠か2隣枠が連対。
096️⃣8️⃣→10 8枠1着
108️⃣5️⃣→11 5枠1着、7枠2着
115️⃣7️⃣→12 5枠2着
128️⃣5️⃣→13 3枠2着
134️⃣3️⃣→14 3枠2着
147️⃣3️⃣→15 3枠1着、5枠2着
153️⃣5️⃣→16 7枠1着
167️⃣6️⃣→17 4枠1着
174️⃣3️⃣→18 3枠2着
188️⃣3️⃣→19 3枠1着
193️⃣4️⃣→20 6枠3着
205️⃣8️⃣6️⃣→21 6枠1着
214️⃣7️⃣→22 7枠2着
224️⃣7️⃣→23 1.5.7枠❓

[匿名さん]

#112023/04/01 21:54
スターズオンアースは1~8番不利の桜花賞を勝ち、大外18番からのオークス勝ち😱この2冠は相当な強さ。秋華賞の最内猛追。強さは認めるも馬券妙味からここは3着までに✨
後は血統、大阪杯は知っての通り父SS系の独壇場✌️
今回は馬場適性も相まって父SS系

[匿名さん]

#122023/04/01 21:56
ヴェルトライゼンデ

外国人騎手 (3 1 0 0)
左回り (2 1 2 0)
4番以内 (3 2 1 0)

3つの得意技を持つ

大阪杯が右回りだとあなどるなかれ

キラーアビリティ出走レースは3枠or8枠の馬がデビューから9戦連続好走

[匿名さん]

#132023/04/01 21:57
◎ジャックドール

阪神の馬場的にも前にいける馬が有利。そして逃げ馬が他におらず、単騎逃げになる可能性大。そもそも天皇賞秋は藤岡の中途半端な騎乗が原因。

豊マジックが炸裂する!

[匿名さん]

#142023/04/01 22:41
ノースブリッジ

使える上がりに限界があるのでスローのヨーイドンは分が悪い。はやい時計勝負あまりいいとは思えない。
ゲートも上手くなく、立ち遅れる可能性あり。
イン伸びの馬場でワンチャンか

[匿名さん]

#152023/04/01 22:41
●阪神芝コース初出走(過去6年)→(0.0.1.12)複勝率7.7%

経験値も大事になるG1で阪神芝コース未経験は連対0と厳しい。去年は圧倒的人気のエフフォーリアも該当し着外。4歳時のマカヒキも2番人気で着外。軽視が妥当か🤔

該当消し馬→ノースブリッジ、ラーグルフ、ヴェルトライゼンデ

[匿名さん]

#162023/04/01 22:45
ラーグルフ

中山記念はメンバーレベルも高く、大外ぶん回しての2着と1番強い競馬をしていた。
フェーングロッテンを物差しにすれば金鯱賞の上位組と同じくらいの能力がある。
問題は輸送だけ。

マリアエレーナ

高速専用機と思いきや、スローのヨーイドンでも愛知杯くらいのパフォーマンスが出せる。
ジャックドールが刻むペースにはあると思う。はやい時計希望。
相手まで

ヴェルトライゼンデ

決め手に欠けるが、タフで上がりのかからない展開なら馬場の伸びるところを通れば自力で馬券内にこれる実力はある。
加速力のレンジが短いので惰性でどこまで伸びて来れるかが鍵。
正直勝ち切るには距離が足りないと思ってる。

ジェラルディーナ

オールカマーとエリ女はTBを味方につけての好走、有馬記念は若干前崩れっぽく、上位二頭とは明らかに力の差がある。
直線の長さがあればあるほど良いタイプだと思うので2000mで勝ち切るまではどうか

ヒシイグアス

このメンバーでは上位の追走能力、時計は早ければ早い方がいい。
ジャックドールのペースには合うと思う。
インのロスないところに位置つけてコーナーで加速して直線外に出すのが勝ちパターン。
コーナーで外外回されると届かない可能性あり。

ジャックドール

昨年より相手強化感はあるが短期逃げ濃厚なので、そこの差し引き。
イン前が伸びて、上がりの出る馬場なら頭まで狙える。

スターズオンアース

22年牝馬世代では言わずもがな能力上位。
桜花賞、秋華賞しかり馬群を割って伸びてこれる能力があるが、トビが大きいため、もっと直線の長い大箱がベストだと思う。
展開次第で立ち遅れる可能性があり。

[匿名さん]

#172023/04/01 22:46
★モズベッロが出走した全G1は【4枠5枠7枠】が走る
20年
天皇春→4枠2着 4枠3着
宝塚記→7枠2着
有馬記→5枠1着 7枠2着 7枠3着
21年
大阪杯→5枠3着
宝塚記→5枠1着
天皇秋→5枠3着
ジャパンC→4枠2着
有馬記→5枠1着 4枠3着

大阪杯→4枠5枠7枠❓

[匿名さん]

#182023/04/01 22:46
★モズベッロが出走した全G1は【5.7.14】が走る
20年
天皇春→14番1着 5番3着
宝塚記→14番2着
有馬記→14番2着
21年
大阪杯→7番3着
宝塚記→7番1着
天皇秋→5番1着
ジャパンC→7番2着
有馬記→5番2着 7番3着

大阪杯→5.7.14❓

[匿名さん]

#192023/04/01 22:49
スターズオンアース普通に左回りの東京なんじゃねえ?
オークスは好時計すぎてバグ
秋華賞もバグ

ジャックドールは秋天の1、3、5着の相手の成績と武豊ってので人気してるのはわかる浜名湖特別も強かったし
馬体は仕上がってそうだった

ノースブリッジAJCCで対応できたし良さそう

◎スターズオンアース

関東鬼門言われてるけどさ、
実際去年のエフフォーリアは有馬で蹄やらかして不安な部分もあったのとヒシイグアスはローテ狂って大阪杯出したぐらいで4着、
一昨年は馬場が特殊すぎたのと、キングリーが3着入ったぐらいかな?
あと他の関東馬はしょうもない馬だったら気にすることない思うよ

[匿名さん]

#202023/04/01 22:50
●前走1800m以下(過去6年)→(1.1.2.18)複勝率18.1%

過去の4頭中3頭は中山記念組でラッキーライラック、ダノンキングリー、ペルシアンナイトとG1馬のみ。余程の能力がないと厳しい🤔

該当消し馬→ダノンザキッド、ノースザワールド、ヒシイグアス、ヒンドゥタイムズ、モズベッロ、ラーグルフ

[匿名さん]

#212023/04/01 23:06
【オークスを2分23秒台以内で勝った馬】
・ジェンティルドンナ
・アーモンドアイ
・ラヴズオンリーユー
・スターズオンアース

補足すると、スターズオンアースのオークスは土曜が稍重、日曜も午前まで稍重。その馬場で2分23秒台かつラスト4Fはすべて11秒台を刻んだ。控えめに言って「エグいラップ」だ。

秋華賞後に左前肢繋靱帯炎を発症したが、この中間は美浦ウッドで自己ベストを更新するなど質の高い稽古を消化。仕上がりに抜かりはなさそうだ。クロノジェネシスを最後に途絶えている古馬王道路線の牝馬チャンピオン。レジェンド級の名牝に並ぶ資格を得たオークスの勝ちっぷりから、牡馬一蹴の可能性は高い。

[匿名さん]

#222023/04/01 23:09
面白いデータを見つけました
過去20年データ
1~5番人気の関東馬【0-3-2-17】

前走G1レースだと【0-0-0-17】
該当馬→スターズオンアース

前走中山記念のG1未勝利馬だと【0-2-1-0】
該当馬→ヒシイグアス

[匿名さん]

#232023/04/01 23:11
過去18年(G2大阪杯含む)明け4.5戦目馬の不利データ-明け4戦〔0.2.0.12〕。明け5戦〔0.0.2.11〕。ともに1着なし。キラーアビリティ・マテンロウレオ・ワンダフルタウン該当。

過去18年(G2大阪杯複る)騎手成績は美浦〔2.3.3.37〕、栗東〔16.14.15.128〕と栗東が優勢なデーター。ホームアドバンテージあり。

過去18回(G2大阪杯含む)〔0.6.2.40〕の成績で1着経験なし。
美浦所属馬スターズオンアース・ノースブリッジ・ヒシイグアス・ラーグルフは頭は厳しいデーター。

過去18年(G2大阪杯含む)で初角13番以下の成績〔0.1.4.29〕で1着はなし。スターズオンアース前走初角14番手。

[匿名さん]

#242023/04/01 23:13
阪神11R 大阪杯
芝2000m(右回り)

馬場:良
予想タイム:1:58
ペース:ミドル

【ポイント】
イン前有利
長く足を使える馬
上がり目安は33~34秒台

【好調教馬(良順)】
ジャックドール
スターズオンアース
ノースブリッジ
ヒシイグアス
マリアエレーナ
ヴェルトライゼンデ

[匿名さん]

#252023/04/01 23:14
◎ジャックドール
悲願のG1
超抜調教
阪神は絶好の舞台
◯マリアエレーナ
▲ラーグルフ
△スターズオンアース
△ヒシイグアス

以下、熟考
☆ヴェルトライゼンデ
☆ノースブリッジ
☆マテンロウレオ

ラーグルフは初輸送で当日馬体重で評価上下します

[匿名さん]

#262023/04/01 23:14
ヒシイグアスはキレずバテずの馬なので大阪杯で問われる適性としては十分です。あとは…位置を落とさないかだけ。大阪杯は基本的に4コーナー時点である程度前にいた馬たちの勝負となります。昨年ほどペースが流れないとするなら前につけたいです。控えるようだと……好位からしっかり脚を使えれば

ジェラルディーナは元々気性に難があり福永騎手が御しきれませんでしたが…昨秋からタフな条件でポテンシャルを発揮しています。大阪杯はキレる脚が問われないことはプラスですが後方脚質はマイナス。好走するならロングスパートが必要ですがそれをしてヒートアップしないか。岩田望騎手が御せるか。

ジャックドールは昨年より楽な展開になりそうなことはプラスです。ですが…札幌記念で「逃げなくても競馬ができる」という成功体験が天皇賞秋のアレに繋がりました。武豊騎手が乗るなら「逃げ」の一択じゃないと意味がないです。後ろにプレッシャーをかける逃げ。

スターズオンアースは不安点多いです。古馬初対戦(3歳→4歳斤量増)、混合戦は2歳以来、大箱での好走がメイン、小回りの耐久力戦未経験…もちろん自身に向いた質のレースになれば良いですが…これらのお初要素が牙をむくかも。

[匿名さん]

#272023/04/01 23:16
大阪杯の人気馬は先行力確かな馬ほどよく走り、ポジションを取れない人気馬の大半が前走上がり上位にも関わらず大阪杯では速い上がりを使えず凡走中。

競馬が先行有利なのは重賞でも変わらないけど、末脚堅実な馬も同様にちゃんと買われる。今年も上がり上位で好走してきた馬が人気を分け合う様相

初角位置5番手以下で好走した人気馬3頭も4コーナーには先団に付けていたように自ら動く力がある馬。

2018 スワーヴリチャード①(15-15-1-1)
2018 アルアイン③(5-5-5-5)
2021 コントレイル③(9-9-6-2)

近年配当妙味を演出している馬
ポタジェ(8人気1着) 5-5-5-④
アリーヴォ(7人気3着) 12-10-9-⑥
レイパパレ(4人気1着) 1-1-1-①
モズベッロ(6人気2着) 10-10-9-⑤
アルアイン(9人気1着) 4-3-4-④

序盤から位置を取って粘る持続力があるか、4角までに位置を押し上げるコーナー加速力があるか。

[匿名さん]

#282023/04/01 23:17
◎ジャックドール
○ヴェルトライゼンデ
▲ノースブリッジ
△スターズオンアース、ヒシイグアス
☆7,12,13
高速馬場
59-58のややスローから緩やかにスパートしL3最速戦想定
後半要素を高く求められ、メンバー的に内先行でタイトに競馬ができることが好走条件

[匿名さん]

#292023/04/01 23:18
ジェラルディーナ

内前有利になりやすいこのレースで捲りが効くかどうか?が焦点だろう。
今回はジャックドールがいるし、余程のハイペースにならない限り4角で5番手以内までポジションを上げられないだろう。
距離短縮で前半の位置取りが鍵になる。小回りは合うので展開次第。

[匿名さん]

#30
この投稿は削除されました

#312023/04/01 23:19
◎14ヒシイグアス
◯11スタ-ズオンア-ス

上2頭が力抜けてると思ってます!
関東馬の成績は良くないですけど◎は阪神内回りは合ってると思うし◯もオークスでの発送遅れでも力を出せてたのでデータはあまり気にせず行きます!
ただ、馬場は内前っぽいんですけどね笑

[匿名さん]

#322023/04/01 23:25
ヒシ単に一千万買った。震えが止まらん。
レイナナレイヨンイチレイナナレイレイロクゴ

[匿名さん]

#332023/04/01 23:38
昨年の大阪杯もこの馬場ならジャックドールかなり有利と思いつつ差された。
しかし今年はローテが別物。
ここが去年とは違う点。
今日の阪神6Rの一勝クラスの時計とラップを見る限り、有利なのはジャックドールと思うのは浅はかなのかね。

[匿名さん]

#342023/04/02 00:11
人気薄になるなら
ダノンザキッド
関東が苦手か?
(2.0.1.5)

それ以外
(1.2.2.0)

中山記念は11着も
ポジションを取りに行ってリズムを崩して惨敗
香港カップの結果からゆったりペースの2000mがベストじゃないか?
地元関西
一変があっても

[匿名さん]

#352023/04/02 00:12
マリアエレーナ
クロフネ産駒だ
硬い馬場が高相性だ
内枠を引けたのは好材料
母父にディープの血がある
あとは、初コンビ浜中騎手次第と思う

[匿名さん]

#362023/04/02 00:13
大阪杯はコース形態上後ろからでは厳しい。4角で捲っていく必要があるし、ペースを握るジャックドール次第。
そもそもハイペースになりづらいだろうし、今のTB的にも内枠先行馬が断然有利。けどジャックドール調教悪すぎるんだよな、過去一悪くみえる。

[匿名さん]

#372023/04/02 00:14
今回ムズだなぁ、天気も良さそうだし馬場も速いままだしなぁ~
舞台装置の阪神内回り2,000mを考えると差し追込みは厳しそうだからマリアエレーナ、ヴェルトライゼンデ、ジャックドールを中心に馬券を組み立てるのがセオリーなんだろうけど....

[匿名さん]

#382023/04/02 00:15
【マテンロウレオ】
中日新聞杯では外枠から好スタートができ、内側で我慢する競馬ができたが、最後はキラーアビリティに差されての2着。
京都記念では1枠1番でロスのない競馬をしての2着。
極端な枠に入った時に好走する印象の馬。

[匿名さん]

#392023/04/02 00:16
昨日の馬場を見ても明らかな内前有利のバイアスだし結局、4角6番手以内の馬を狙うのがセオリー
去年みたいな大波乱は期待出来ないし、期待している層が結構いて連系のオッズが割れてるから相対的に本命サイドの馬券のほうが美味しい。

[匿名さん]

#402023/04/02 00:17
森田直行氏管理馬のG1出走戦(モズベッロが出走予定)は、2020年の高松宮記念から16戦で1️⃣-5️⃣-8️⃣枠のどれかが連対の【大阪杯】です。

[匿名さん]

#412023/04/02 05:19
今のところ
◎スターズオンアース

→前走の秋華賞は4角で最後方にいて、前が何度も詰まる状況で伸びてきての3着。

調教では鞍上が軽く促すとすんなり他馬を置き去りに。

力強いストライドが本馬の強みで、阪神最後の直線の坂を上がって前の馬を捕えられるのはこの馬しかいない。

[匿名さん]

#422023/04/02 05:20
◎ ジャックドール
今の阪神は馬場が良くなかなか前が止まりにくい。
さらに先行馬も少ないメンバー構成でパンサラッサもおらず自分のペースで運べば秋天ぐらい走れば勝てるメンバーだと思います。

穴はマリアエレーナ
3走前の秋天は不利を受けたり前走は前が壁で追えず能力を出しきれないレースが続いていますが小倉記念のパフォーマンスは高く人気を落とした今回は買いだと思います。

あとマテンロウレオはレースを見ていると展開やトラックバイアスに合わせたレースをしており騎手の判断次第で一発ありそうです。

[匿名さん]

#432023/04/02 05:21
100%データ(過去6年)
大阪杯 ※G1後のデータ
・川田将雅 騎手 騎乗
・初角5番手以内通過 →【1,3,1,0】

上記の条件をクリアできそうな2023該当馬は
ヴェルトライゼンデ

すごくシンプルですが、阪神2000で川田騎手は異次元

G1昇格後の過去6年

川田将雅
1-3-1-1【83.3%】

ノーザンF生産馬
1-2-1-1【80%】

関西馬 1-3-1-0【100%】
関東馬 0-0-0-1【0%】

※そもそも関東馬
0-0-1-21【4.5%】

ヴェルトライゼンデ
関西馬 ノーザンF生産馬

[匿名さん]

#442023/04/02 05:27
今回、ドバイとの兼ね合いでメンバーは薄味。
前走人気を裏切ったマリアエレーナ、不利が無くても牡馬とのG1では足りないと見ていたけれど、メンバー的にデキ良ければもしやも。
金鯱賞は位置を横典に取られた松山騎手から浜中騎手へ乗り替わり、内枠からどう運ぶか?
人気的に残す手もある。

大阪杯、重のレースを除けば、概ね前半1000より後半1000が1秒以上速いラップが基本。
故にハナか番手のジャックドール人気も仕方ないけれど、レースを作るも34秒を切れる程の一瞬の脚は無いこの馬を早めに交わしに行く馬が番手辺りの位置を折り合って進むと、同じラップでも俄然レースが激しく動く。

去年ハナのジャックドール、番手のアフリカンゴールドの存在もありで、早め強気の運び、レースのラップは前半58.8-後半59.6で、このコースとしては珍しく前傾ラップを自分で作り後ろに喰われに行った感。
武豊2度目の騎乗で人気も仕方ない。

けれど、去年のアフリカンゴールド役は内目の枠を引いた岩田康誠ノースブリッジ。
AJCC同様、断然人気も沈んだルメール騎乗ガイアフォースを尻目にインから前を早めに交わし先頭で完勝、おかげで2着以降はルメールの更に外を捲った馬で決着。

岩田康誠騎手がやんわり回って、前も残す行った行ったの競馬に持ち込むのは、3番手以降を引き離していない限り、後ろを意識せざるを得ず、可能性は低いと見る。
今のところ、穴目を買うならこういう流れと見て馬券の組み立ては先ずこのパターン。

[匿名さん]

#452023/04/02 05:29
ジャックドールと言えば天皇賞秋、結果論で藤岡祐騎手が脚を余したと酷評されたけれど、それは残り1Fしかレースを見られていない証拠。
其れを言うなら、その直後から中途半端に脚を使い、結果的にジャックドールすら交わせず5着止まりだったシャフリヤール騎乗のC.デムーロ騎手の方が酷かった。

大阪杯に戻れば、レースの流れが瞬発力勝負かどうか?になる。
人気の一角ジェラルディーナ、地力は認めるも調教がピンと来ない。多頭数出しは人気薄を買えの根拠が薄い格言では無いけれど、G1馬ジェラルディーナでもキラーアビリティでも無い斉藤崇厩舎3頭出しの人気薄ヒンドゥタイムスが面白い。

休養期間があり、ヒシイグアスと同じ7歳で下の世代と使ったレース数は変わらない。
夏の軽い馬場も長休明け小倉記念の成績をみれば、このメンバーなら人気どころとの比較でオッズ程の力差は無い。
先週の高松宮記念で気性難しいメイケイエールで苦戦した池添騎手の初騎乗も面白く、これは1票入れたい。

[匿名さん]

#462023/04/02 05:30
第67回 大阪杯(GI) サイン

ジェラルディーナ 出走レース

2022年 京都記念 7枠1着
2022年 阪神牝馬S 2枠2着
2022年 鳴尾記念 2枠1着
2022年 小倉記念 2枠3着
2022年 オールカマー 2枠1着
2022年 エリ女杯 7枠2着2着(2着同着)
2022年 有馬記念 2枠2着
2023年 大阪杯 2枠? 7枠?

大阪杯はGⅡ時代から
3歳クラシック2冠(3冠)馬か隣

オークス、ダービー連対馬か隣

[匿名さん]

#472023/04/02 05:31
ダノンザキッド

香港カップで2着に来れるなら距離は2000mくらいがベターか。
内回りにやや課題があるが、大阪杯で消せるほど悪いイメージも湧かない。
横山和生騎手に替わってポジションを取りに行けるようなら、展開が噛み合っても。前哨戦で大敗しているのも良い。

[匿名さん]

#482023/04/02 05:32
【大阪杯】
◎ジャックドール 関西圏4-1-0-1の無類の強さを誇っており、2000mレコードを持っている馬が武豊騎手で59.0-58.0の完璧なラップで逃げ切る❗相手はヴェルトライゼンデ。この馬も関西圏4-1-0-1で無類の強さ。枠のいい2頭軸で関西馬へ!関東馬は軽視で❗

[匿名さん]

#492023/04/02 05:33
ヴェルトライゼンデ

決め手に欠けるが、タフで上がりのかからない展開なら馬場の伸びるところを通れば自力で馬券内にこれる実力はある。
加速力のレンジが短いので惰性でどこまで伸びて来れるかが鍵。
正直勝ち切るには距離が足りないと思ってる。

ヒシイグアス

このメンバーでは上位の追走能力、時計は早ければ早い方がいい。
ジャックドールのペースには合うと思う。
インのロスないところに位置つけてコーナーで加速して直線外に出すのが勝ちパターン。
コーナーで外外回されると届かない可能性あり。

ジャックドール

昨年より相手強化感はあるが単騎逃げ濃厚なので、そこの差し引き。 イン前が伸びて、上がりの出る馬場なら頭まで狙える。

スターズオンアース

22年牝馬世代では言わずもがな能力上位。
桜花賞、秋華賞しかり馬群を割って伸びてこれる能力があるが、トビが大きいため、もっと直線の長い大箱がベストだと思う。
展開や枠次第で立ち遅れる可能性があり。

ジェラルディーナ

オールカマーイン突き、エリ女有馬記念差し展開と全て展開有利もあったとはいえ覚醒したのは明らか。有馬記念は出遅れあってのもの。ただし直線短い阪神2000mは今回適正舞台ではない。同じ直線でもタフな差し決着になりやすい雨の宝塚記念がベストに感じる。

[匿名さん]

#502023/04/02 05:35
勝ち時計は1:57.7くらいになるかなあ。仮にジャックドールが2022金鯱賞並みのペースで逃げたとしたら前半1000mは59.3辺りになる。逃げるのかどうかわからんけど。

[匿名さん]


『大阪杯 データ②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌競馬場、レースに関する話題競馬場・レース情報に書き込みして下さい。
📌競走馬、機種に関する話題競走馬・騎手に書き込みして下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL