64
2024/05/29 14:28
爆サイ.com 北関東版

神道・仏教





NO.11601308

僧侶は煩悩のかたまり
合計:
#12024/01/10 19:30
スレ主さん
具体的な事例を挙げてください。

[匿名さん]

#22024/01/10 21:45
>>1
斎場まで送迎するのに軽自動車ハイゼットカーゴで住職を迎えに行ったら「こんなボロ車で迎えなどけしからん」と言われ
帰りは仕方なく参列者の1人からクラウンを借りた

[匿名さん]

#32024/01/11 10:20
>>2
なるほど…
「けしからん…」と言った住職の方が けしかん と思いますがね。
本日、親友の坊主とランチ会があるので、ちょっとその辺の話をしてみます。

[匿名さん]

#42024/01/11 10:32
煩悩即菩提
とか言うよね

[匿名さん]

#52024/01/11 15:44
>>2
親友坊主(臨済宗)の話

率直に言えば、住職本人の資質の問題。
偉そうな(上から目線)住職や、融通の効かない住職はいることは確かで、特に高齢者の住職に多いとか…

「けしからん住職」の言動を正すためには、檀家会、仏教会、又は本山等に相談することも効果がある。
ただ、檀家会組織がない菩提寺や単立寺院(総本山や仏教会などに属さない独立している寺院)の場合は難しい。
まあ、ハイゼットカーゴは商用車と言うことで、気に入らなかったとしても、「けしからん」と口に出す住職は腹黒いと言うより、住職本人の資質の問題であり、なさけない住職だね。

[匿名さん]

#62024/01/11 21:22
確かにどんな職業でも上から目線で俺様気質の人っていますからね

[匿名さん]

#72024/01/12 06:42
管長猊下 錦の衣
紅葉盗られて 御立腹

[匿名さん]

#82024/01/13 10:41
一休さんはア〇ルファッカー

[匿名さん]

#92024/01/13 10:49
宗派は問わず…(宗派を変更する場合)
改葬(遺骨の移動)する場合、受け入れ側の寺院によっては、今までの戒名を改名することもあるようです。
改名すれば、そこには新たに戒名料を支払うことになることも頭に入れておかねばなりません。
勿論、今までの戒名で受け入れてくれる寺院も多いと思います。
まあ、結論的に言えば、寺院、宗派などの方針などの違いはあるが、(言葉は悪いが)住職のさじ加減で対応が異なると思います。
良心的な住職が管理する寺院では、詳細説明や相談にも乗ってくれるので、そんな寺院を選択するのがトラブルを避ける近道かもしれませんね。

[匿名さん]

#102024/01/13 11:15
>>9
素朴な疑問
公営団地住まいなどで、先祖代々の墓など無い人が亡くなった場合、寺の住職というのは、檀家外の通りすがりの一見さんにもお経をあげたり格安戒名を付けたりしてくれるのでしょうか?

[匿名さん]

#112024/01/13 11:15
戒名料
葬儀で菩提寺に支払う葬儀料(お布施)の中で、一番、問題視されるのが「戒名料」
戒名料は、地域、宗派、寺院格(寺院のランク)、戒名のランク、菩提寺への貢献度(寄付など)によって、異なると思います。
従兄弟(沖縄県)の地域では最高位の戒名料でも50万円が相場だけど、改葬先の関東圏の山村部の寺院では100万円でした。
関東圏に居住する従姉妹の菩提寺では、母親の戒名料は150万円、100万円の二種類と言われたそうです。
葬儀となれば、そのほかに、脇僧も付いてくる場合もあるので、従姉妹の寺院では、脇僧料、一人8万円と言われそうです。

[匿名さん]

#122024/01/13 15:54
>>10
寺院によって、対応は異なるとは思いますが、問題は無いと思います。
寺院側も商売(墓地等の経営))ですから、一般的には入檀はありがたいことです。
なお、セレモニー会社からの紹介の寺院については、檀家になる、ならないは自由。と言うこともあります。

[匿名さん]

#132024/01/13 15:58
私が以前、相談を受けた菩提寺がない母子家庭(一人娘の葬儀)のケースは…

葬儀料は極力抑えたい。できれば、葬儀は行わないで、直葬で受け入れてくれる寺院を紹介して欲しい。と、高齢の母親から要望がありました。
母親の住んでいる周辺の寺院では、金額的などで受け入れる寺院が無かったと言うことでしたが、私が日頃から付き合いのあった寺院の住職にお願いしたところ、通夜、告別式、斎場炉前などの読経料、戒名料、永代供養墓への納骨料などを含めて10万円で引き受けてくれました。
まだ、若い住職でしたが、貧困家庭で高齢者喪主と言うことを考慮しての配慮に母親からも満足していただけました。
まあ、これは特殊ケースですが、葬祭費用は高額な出費になるので、生前からの心構えや準備が必要でしょうね。

[匿名さん]

#142024/01/13 17:08
>>10
>一見さんにもお経をあげたり格安戒名を付けたりしてくれるのでしょうか?
ごめんなさい。「格安」を見逃していました。
戒名料は、色んな要素(♯11参照)があるので、一概に何を以て格安と言うか難しいと思います。

私が、組長をしているときに、生活保護家庭の喪主から、葬儀料の相談を住職にして欲しいと頼まれたことがあり、住職に相談したら、快く?「分かりました。それは気の毒ですね。50万円で構いません」と言われました。
私は、その頃は、墓地、寺院、葬儀などに関する事は無頓着でしたから、「高いなぁ。」と、思いましたが、その寺院からしてみれば最低料金だったようです。
50万円なら、安いと言う人もいれば、生活保護世帯だから最低料金からもう少し引いてくれれば何て言う人もいて、受け止め方は様々なので、戒名料を含む葬儀料については住職と事前協議を重ねて納得した形でお願いすることが良いと思います。

[匿名さん]


『僧侶は煩悩のかたまり』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL