965
2024/03/14 01:12
爆サイ.com 北関東版

🛩️ 自衛隊・軍事全国


残り投稿数:35



NO.201512

航空宇宙スレ【軍用】
合計:
#4512009/11/03 10:58
バートルのラストフライト終了。
お疲れ様。

[匿名さん]

#4522009/11/04 15:42
生まれてこのかた聞き続けたあのバタバタサウンドもすでに過去の物でつか…
80年代に小松基地祭で正面にドラえもんとオバQを描いて飛んだバートルが記憶に深いなあ。

[DJANGO]

#4532009/11/04 20:27
総隊パイロットのT-4もなかなか良かった。
今年は「シルバーインパルス」なんて命名されてたしw

[匿名さん]

#4542009/11/05 03:28
総隊のパイロットは生涯現役を志願した猛者揃いだから腕は確かだぬ。

[DJANGO]

#4552009/11/05 18:45
総隊の5番機なんかはノータンクで気合い入ってました。
去年からC-1のフライトが3機になっちゃったのは寂しいですな。

今日は午後だけ百里に。
21上がりで久し振りにイーグルのバーナーを体験。
フライトは少なかったけどフル装備のF-15も見れて満足。

[匿名さん]

#4562009/11/06 19:00
DJANGO氏とイバ人氏に質問

空自F-Xについて、個人的解釈で選択すべき機種はどれが妥当だと思いますか?
具体的理由も述べてもらえば有難いス

[匿名さん]

#4572009/11/07 05:19
F-2増産

後継機が必要なF-4EJ改自体がF-2の遅れに対応するための改造だったから。
EJ改の後継ならASM運用能力が必要。

何らかの理由でF-2が不可能ならば攻撃機属性を始めから持っていて偵察機にも転用可能なF-18E/F
どうせASMをぶら下げるならステルスにこだわる必要は無いと思う。

[DJANGO]

#4582009/11/07 09:01
なるほど
ありがとうございます

[匿名さん]

#4592009/11/07 14:51
漏れもF-2がベストだと思う。
今回の調達は2個飛行隊分(予備機入れて50〜60機程度)だけなんで、F-2の増産で充分。
中国海軍の増強もあるし、FS部隊を増やすという選択もありかと。
特に伊豆諸島方面を考えると、FS部隊を百里に置くのはベストでは?
西方も築城の6SQだけじゃ不安だし。

[匿名さん]

#4602009/11/07 14:55
あっ、F-2がダメだった場合はタイフーンに1票。
スパホは攻撃機としては優秀だけど、加速力を見ると要撃機としては微妙だと思うんで。
タイフーンは導入実績の無い欧州機だけど、BAEはそれを上回るくらい魅力的な条件を提示してる。

[匿名さん]

#4612009/11/08 07:30
脱ペンタゴンの意味ではタイフーンも意義がありまつな。
独立国家の軍隊がアメリカに足元見られる運用してちゃダメだ。

わざわざライセンス生産するメリットかある程の機数じゃないから競争原理を利用して安く揃えてしまうのも手ではある。

F-35に誘導されたら最悪の選択。

[DJANGO]

#4622009/11/08 22:59
二人ともF-2量産ですか
ありがとうございました

[匿名さん]

#4632009/11/09 04:28
あの莫大な開発費は極力回収しないと…
現行装備として運用されている以上、機体その物に問題は無いという事だし。

[DJANGO]

#4642009/11/09 21:43
F-XをF-2にする事で問題があるとすれば、3機種体制が崩れる事ですね。

[匿名さん]

#4652009/11/11 09:03
機種は統合されている方が整備上も都合良い。

万一飛行停止になった場合全機飛行不能になる危険性はある。
F-35はエンジンのF-135に致命的問題が起きても全機飛行停止にならない様に他社のF-136エンジン搭載型を開発したいらしいが予算の都合でなかなか進まない。

ちなみにF-15とF-2は全く他社のエンジンを積んでいるのでその点は申し分無い。

[DJANGO]

#4662009/11/11 22:57
F-2のAAM-4試験はどれくらい進んでるんだろ?
個人的にはAAM-5搭載を急いだほうがいいと思うけど。

[匿名さん]

#4672009/11/12 06:35
搭載というかミサイル本体の開発がまだ済んでないんでないかぬ?

AAM-4は基地祭とかで展示されない内は技術研究本部(TRDI)管轄にあると見られる。

[DJANGO]

#4682009/11/13 02:00
そういえば日本の防衛偵察衛星ってどうなったんだろ?

[DJANGO]

#4692009/11/13 20:21
AAM-4、AAM-5は一部のF-15部隊に対しての配備は始まってるみたいですけどね。
搭載機が小松で目撃されてますんで。

[匿名さん]

#4702009/11/15 00:48
4?5?
そんなんあるの?ならミッソーは自前で行けるのかな?
戦闘機用のエンジンは手付かずなのかな

[匿名さん]

#4712009/11/23 07:04
空自F-X、F-35で調整中。調達40機。

[匿名さん]

#4722009/11/23 09:49
慎重論もありまだ決定じゃないんじゃない?
「F35配備までのF4退役分についてはF15改良型を軸に埋める案が出ている。」
これはサイレントイーグル?
サイレントイーグルもまだ飛んでないんじゃ?

[匿名さん]

#4732009/11/24 06:04
つーことは最大でもF-15J、F-4EJ改、F-2A/B、F-15EorSE、F-35の5機種が一時的にでも日本に配備されるわけか。賑やかになりそうだな。

[匿名さん]

#4742009/11/24 12:47
F-15EorSE????

そんな話あんの?

[匿名さん]

#4752009/11/24 18:29
F15改良型って言ったらEかSEでしょ。

[匿名さん]

#4762009/11/24 19:28
F-15J改修型のことをE.SEとは呼ばないよ

[匿名さん]

#4772009/11/24 19:59
SEは間に合わない。
15の改良形はSGを日本向けにアレンジした機体を購入か、運用見直しで作戦機削減した上で898号機以前の機体をMSIP機相当に改修する事を言ってるのかと。
どっちにしろ、本当にF-35を採用となれば選択肢としては最悪の結果だと思う。

[匿名さん]

#4782009/11/24 22:30
>>476
F15改良型であってF15J改良型とは書いてない。了解した?

[匿名さん]

#4792009/11/24 22:35
>>477
基地問題でスッタモンダがあったから 戦闘機までアメリカ離れをする訳に行かない政治問題?
いや政治家は戦闘機に対して知らないだろうから空自判断か…。

[匿名さん]

#4802009/11/24 23:20
>>473
F-15E.SEは日本に配備する予定はない(空自、在日米空軍共に)。了解した?

[匿名さん]

#4812009/11/24 23:48
>>479
政治判断かと。
戦闘機を知らないからこそのF-35だと思う。

[匿名さん]

#482
この投稿は削除されました

#4832009/11/25 13:47
F35はかなりの騒音と聞いたがまたぞろ配備基地で問題なるな

[匿名さん]

#4842009/11/28 00:30
RF4の後継機はどうするんかぬ?
まさかいきなりRF35にする訳にゃ行かないだろうし。

[DJANGO]

#4852009/12/01 21:00
百里行ってきますた。
15は飛行停止中で飛ばず。
RFは最近全然飛んでないです。
機体寿命がほとんど残ってないのかなぁ…
後継はF-15のPre-MSIP機をRF化みたいだけど、外装ポッドの開発は終わったのかな?
C-1の若番機も機体寿命がヤバいみたいですね。

[匿名さん]

#4862009/12/02 03:10
LOROPポッドとかは転用するのかぬ。

15は最近何やかんやよく落っことすなあ…

[DJANGO]

#4872009/12/04 18:41
今度は小松かぁ…。
しかもMSIP機…orz。

[匿名さん]

#4882009/12/04 18:53
海自60Kもバブルウィンドウ落とした…

[96]

#4892009/12/04 19:26
ただのMSIP機かと思ったら930号機…
これってJ改じゃない?

[匿名さん]

#4902009/12/06 05:44
930は1992年納入ですたな。
あの程度の胴着なら修復して再使用できるはず。

T-1がもっと激しくRWY擦った時は治して使いますた。

[DJANGO]

#4912009/12/06 20:50
フレームさえ無事なら意地でも修理するでしょうね。
ついでに形態二形にでもしちゃえばいいのにw

[匿名さん]

#4922009/12/07 14:38
修理するか廃棄するかは修理代の見積もりしだいだな。

[匿名さん]

#4932009/12/07 18:28
YSの以後の経過はどうなったのか?

[96]

#4942009/12/08 07:00
そういえばまだ続報無いなあ。
元が純粋な軍用ではない民間型転用だしT類だからヨジレて使えなくなったかも。

[DJANGO]

#4952009/12/08 20:35
YSは軍用機なみの強度を持つ民間機じゃなかった?

機体寿命数十万時間とか100年飛んでも大丈夫とか宙返りが出来る強度とか…聞いたことある

[96]

#4962009/12/09 00:26
小月のYSは10月始めに基地内の格納庫に移動させたみたい。
百里は15が復活してますた。
移動後初めて?204のT-4が来てた。

[匿名さん]

#4972009/12/09 03:22
YSは設計時にノウハウの無い部分を頑丈になる方向で設計したので輸送機としては異様に頑丈。その分軽量化は果たせていないが。

ただいくら頑丈と言ってもT類は2.5Gに耐えればいい設計なので6Gに耐える設計を強いられるA類ほどには頑丈じゃないはず。
戦闘機は宙返りとかする以上A類並の設計になっていなきゃまずい。

[DJANGO]

#4982009/12/23 20:57
今月になって787とA400Mが初飛行したというのに、今年中に飛行予定だった我がC-Xの方は何時になったら舞い上がるか?

C-1の破棄時間が迫る中、代替機購入が現実味を帯びてきた…

130の改修も進まない…

[96]

#4992009/12/24 00:57
川崎のハンガー内に鎮座してるはずなんだけどなあ…?
何でいまだに飛ばないんだろ?
技術的にも無理してないオーソドックスな機体なのになあ…

[DJANGO]

#5002009/12/24 22:44
C-1減数に間に合わなかったらどうすんだろ?
フランスやドイツのC-160みたいに耐用年数を超えてC-1を運用するのかな?

[イバ人]

このスレッドのレス数が残りあと35件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『航空宇宙スレ【軍用】』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL