43
2024/05/26 08:03
爆サイ.com 北関東版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11825004

草津町長「デマで草津を叩いてたフェミニストは草津に来て謝れよ」
1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/04/30(火) 16:15:59.71 ID:5bKKMaMJ0
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/04/30(火) 16:15:59.71 ID:5bKKMaMJ0● BE:135853815-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
「草津町に来て謝るべきでは」虚偽認定された性交渉証言に苦しんだ黒岩信忠町長の怒り?

(略)

──リコールを巡って草津町はバッシングを受けた

「インターネット上で『草津町民は黒岩と一緒になって新井さんをセカンドレイプしている』といった書き込みもあった。被害者を名乗る女性の主張ばかりが世間で採用され、私の主張は何も通じなかった。特にフェミニストたちの主張は私や草津町を一方的に加害者扱いするものだった」


引用元
https://www.sankei.com/article/20240430-IRGZ5336PRCMFLQGJCIBE6IEPU/
2: 警備員[Lv.15][苗](ジパング) [FR] 2024/04/30(火) 16:17:54.41 ID:RYzzIOSq0
こういうのは英語でも発信しろよ
草津叩き垂れ流してた海外メディアにも謝らせろ

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/04/30(火) 16:18:54.58 ID:haPSngMo0
フェミニストは嘘ついたやつに騙されただけだろ

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2024/04/30(火) 16:19:30.56 ID:wqYBFXxw0
こういう奴等はなんで活動家みたいなのが多いんだ?

8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/04/30(火) 16:20:05.05 ID:ZL11LfuM0
フェミニストに人並みの道徳を期待するならまあそうだな


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1714461359/0-



【日時】2024年05月01日(水) 14:33
【提供】痛いニュース

#12024/05/01 14:52
車のメッキが剥げるからイヤです

[匿名さん]

#22024/05/01 15:00
女の敵は女

[匿名さん]

#32024/05/01 15:04
草津温泉いいところ

[匿名さん]

#42024/05/01 15:04
日本のフェミニストはただの男性差別のレイシスト!グローバルスタンダードとはほど遠い後進国と同レベル!

[匿名さん]

#52024/05/01 15:06
草津の湯もみお姉さん達がいるPV
あんなの嘘
板が置いてあるだけだった

[匿名さん]

#62024/05/01 15:24
草津ものには蓋

[匿名さん]

#72024/05/01 15:37
社民の党首副党首はもろに町長批判してたよな。
お得意の知らぬ存ぜぬでスルーだろうけど。
拉致問題の話になったら一時退席するやつだし。

[匿名さん]

#82024/05/01 15:47
あの女の会見をお得意の心理学者呼べば嘘だとわかったやろw

[匿名さん]

#92024/05/01 15:51
>>2
俺。オンナす

[匿名さん]

#102024/05/01 15:56
草津町長「デマで草津を叩いてたフェミニストは草津に来て謝れよ」 #10の画像
これほんと酷い事件だったな。
この町長以外にも最近の類似案件も怪しいものばかり。
例として上げる写真のような反日連中が日本弱体化と自分らの境遇向上の為に異性愛のネガキャンばかりしやがる。

[匿名さん]

#112024/05/01 15:56
群馬県には黒岩さんが多いな

[匿名さん]

#122024/05/01 16:04
草津町長「デマで草津を叩いてたフェミニストは草津に来て謝れよ」 #12の画像
>>4
こういう奴等(※画像参照)なのを知らない日本人があまりに多すぎる。メディアはジャニーズの件でも被害者団体の後ろに正義連がいること隠して、colaboら反日団体をジャニーズファンとして紹介してたからね。
無知な視聴者は騙されてしまう。

[匿名さん]

#132024/05/01 16:09
シャ〜ミントゥ〜ンの糞もな

[匿名さん]

#142024/05/01 16:10
連帯表明して騒いでた奴も同罪なんだよなー。

[匿名さん]

#152024/05/01 16:17
もう次の妨害工作考えてるよこういう連中は

[匿名さん]

#162024/05/01 16:18
フェミやマイノリティは生きてる価値なし全てシネ

[匿名さん]

#172024/05/01 16:22
ま〜ん!

[匿名さん]

#182024/05/01 17:19
草津良いとこ

[匿名さん]

#192024/05/01 17:28
結局、やってないの?

[匿名さん]

#202024/05/01 17:29
謝ったらフェミじゃねえよ

[匿名さん]

#212024/05/02 20:41
フェミ三大原則
①謝ったら負け
②男性差別はOK
③専業主婦は不倶戴天の敵

[匿名さん]

#222024/05/02 21:54
ザスパ臭そう群馬

[匿名さん]

#232024/05/02 22:04
新井のオバハンの記者会見の時の挙動不審見てうどん吹いた覚えがあるし、町議会で町長がすげー激怒してて血管切れんじゃねーかと思ったわ。
あの町議会、朝生なんて足元にも及ばんくらい面白かった。

[匿名さん]

#242024/05/02 22:14
早く10万人以上救った庶民に補填しろよ

[匿名さん]

#252024/05/03 12:26
ごく普通に考えてあんなババアを抱こうとは思わない

[匿名さん]

#262024/05/03 18:37
>>21
美女はフェミ思想家以外は敵

が抜けてるぞー

[匿名さん]

#272024/05/03 18:50
フェミニストってキモいよな。

[匿名さん]

#282024/05/03 18:51
草津町長を叩いていたフェミニストなんかいねーよ

[匿名さん]

#292024/05/07 16:19
琵琶湖

[匿名さん]

#302024/05/07 16:23
>>24
愛子さま攻撃の人だ

[匿名さん]

#312024/05/07 16:26
>>30
日本国民の99%は21世紀前半のうちに
日本の天皇を廃止して欲しい。

21世紀の今や元号は誰もが使わない、
生まれた年も西暦でいうのが日本国民の総意かつ常識。
例えば63年生まれといえばダウンタウンだ

[匿名さん]

#322024/05/07 18:41
ゴリゴリ訴えていけ

[匿名さん]

#332024/05/07 18:58
誣告じゃー!

[匿名さん]

#342024/05/07 20:51
草津温泉

[匿名さん]

#352024/05/19 17:40
天皇廃止は日本国民の総意

[匿名さん]

#36
この投稿は削除されました

#372024/05/26 02:39
女性として日本は母国のフランスより自由だと思う理由

でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel  youtube

日本の左翼とフェミニストが言ってる事なんて嘘ばかり、欧米より日本の方が自由

[匿名さん]

#382024/05/26 08:01
子ども家庭庁は、絶対に税金の無駄です
税金も人手も不足している状況下で、これ以上役人の数を増やすべきではありません
児童養護施設も児童相談所も家庭裁判所も、少年院も少年刑務所も既にあります
このような意味不明な政策に税金を投入するくらいなら、子供手当や児童手当を増額すればいいのです
自民党や官僚の皆様方は、どうしても中抜き庁を作りたかったようです

約10兆円の予算の全てが、男女共同参画事業に使われていないという事は
当然分かっています

《 男女共同参画 利権 》のキーワードで、検索を掛けてみてください
『女性の社会進出』とか『男女平等』とか適当なことを言って、血税を懐に入れているのは
ずる賢い一部の男達です
いい加減、女性達は利用されていることに気付くべきです

[匿名さん]

#392024/05/26 08:01
男と女は別の生き物です
女性は女性にしか出来ないことをやればいいと思います
どこの世界の男が『税金を使って男も子供を産めるように研究しろー!』と言っているのですか?
それでもまだ文句があるなら、女性が起業して従業員を全員女性にすればいいと思います
世の男以上の高給を女性従業員に払ってあげればいいと思います
結婚をしたり子供が生まれると辞めるかも知れない女性に、女性経営者・女性管理職の方達が
一生懸命仕事を教えてあげればいいと思います
そして、専業主夫の旦那を女性が養ってあげればいいと思います
仕事終わりや休日には、旦那の育児や家事の手伝いをしてあげればいいと思います
自身は月のお小遣いを3万円(昼食代込み)で、やり繰りすればいいのです

男女共同参画社会を目指す必要なんてないのです
そもそも、全ての女性達が管理職や役員を目指して就職をされているとは、到底思えません
これ以上、意味不明な事業・政策に税金を投入するべきではありません

[匿名さん]

#402024/05/26 08:02
子ども家庭庁は、下記のような写真コンクールを税金を投入して実施したそうです

・令和5年度 こどもまんなか「家族の日」写真コンクール
://www.cfa.go.jp/policies/shoushika/kazokunohi/contest_r05_youkou
以下のテーマのいずれかのテーマに沿った写真
テーマ① こどもまんなか部門(こどもが主役の写真等)
テーマ② あったかファミリー部門(子育て家族の絆等)
テーマ③ いきいき地域部門(子育てを応援する地域の絆等)

皆様は、このような意味不明な政策の必要性を感じますでしょうか?
この公共事業を受注した民間業者・広告代理店に、近い将来、子ども家庭庁の元役人達が
天下る未来が目に浮かぶようです

[匿名さん]

#412024/05/26 08:02
・自民、電通へ100億円超 19年間 政党助成金から支出
://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-09-15/2020091501_04_1.html

・電通と博報堂から自民党へ政治献金が約600万円、見返りに45億円の政府広報費を獲得
www.kokusyo.jp/大手広告代理店/12288/

全ての元凶・諸悪の根源は政治献金・政治資金パーティーと天下りです
これらを規制していないから、政官民の癒着を生み出し、わざわざやる必要のない政策が、
次々と税金で実行されるのです
そして、政治献金をした民間企業に、巨額の税金が投入され続けるのです
そして、各政党がその民間企業や業界団体から、政治献金のキックバックを受け取るのです
公共事業の全てに対して、悪だと糾弾をしたいわけではありません
本当にその政策が国益に適うと思うのであれば、どんどんと実行に移せばいいのです
しかし、為政者や役人の方達は、民間企業からお金を受け取る必要は一切無いはずです

この世界に万人が納得をする税金の徴収方法や政策・為替相場(為替レート)など、絶対に存在しません
為政者の皆様方には、大企業や業界団体からお金を受け取っていない状態で、これらを決めて
いただきたいと切に願いします

[匿名さん]

#422024/05/26 08:03
贈収賄事件が発生すると逮捕者が出ますが、政治献金や天下りの受け入れなら合法・・・
呼び方が変わっているだけで、やっている事は全く同じです
国会議員の皆様方は文書通信交通滞在費が国民に批判されたので、これを廃止にされました
調査研究広報滞在費に改名をしただけですが・・・
お金を受け取っている人間と、お金を受け取っていない人間の意見が一致するはずがありません
意味があるから、見返りがあるから大企業や業界団体は、政治献金を行っているのです
政治家の皆様方は、毎年税金から300億円以上の政党交付金を受け取っておられるはずです
本来は政治献金も政治資金パーティーも必要が無いのです

亀井静香氏が『政治献金を禁止にすれば、鳩山さんみたいなお金持ちしか政治家に
なれなくなる』と仰っていましたが・・・
供託金と選挙費用の上限を、10分の1くらいに下げればいいのです
日本ほど供託金が高額で、返還率も低い国は世界的に見て他にありません
イタリアでは、国民投票を実施した結果、約90%の賛成多数で政党交付金は廃止になりました
ドイツでは、政党交付金に上限が設けられています
イギリスでは、政党交付金に上限が定められているだけではなく、使途も政策立案活動に
限定されています
フランスでは、閣僚の汚職事件を受けて企業献金が全面的に禁止になりました
私は、各政党や現役の政治家(政治資金管理団体)に対する政治献金や政治資金パーティーは、
禁止にすべきだと思います

[匿名さん]

#432024/05/26 08:03最新レス
日本維新の会は、企業献金を禁止にすべきと主張をしています
一方で、個人献金は禁止にすべきではないと主張をされているようです
仮に企業献金が禁止になったところで、経営陣や創業主一族が個人献金を行うだけでしょう
更に言わせていただくと、経営者達が会社のお金や従業員達の名義を使い、個人献金を
実施するでしょう
各政党や現役の政治家達(政治資金管理団体)は、税金以外からは1円たりとも献金(お金)を
受け取ってはいけないようにすべきだと思います

そもそも、政治家を志しておられる方達に対して、一体どこの誰が泡沫候補かそうでないかの
判別が出来るのでしょうか?
たまたま金とコネのある家に生まれてくることが出来なかった人達は、全員が泡沫候補なのでしょうか?

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。

前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。