489
2024/03/17 00:13
爆サイ.com 北関東版

🚒 消防・救急




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 警察/ 公務員総合/ 雑談全国/

NO.3194573

消防無線について
#3402021/06/25 13:34
むかしのケータイは盗聴器でよく聞こえた
フィリッピンと客の色電話サイコーだった

[匿名さん]

#3412021/06/25 15:19
>>340
シャチョサン シャチョサン
オニサン オニサン

[匿名さん]

#342
この投稿は削除されました

#3432021/07/11 16:54
今でも聞こえるアナログ波の無線は
署活系だけになりました。

[匿名さん]

#3442021/07/11 17:29
>>343
最近、昨年は聴こえてた防災波 158.35、466.7750 が聞こえないような?

[匿名さん]

#3452021/07/11 17:51
>>344
そういえばありましたね!防災相互連絡波が📡

466.7750MHzは市区町村との交信用でしょうか?

[匿名さん]

#3462021/07/11 23:58
2年くらい前ですが
158.35は定時試験 県庁、一部の消防署
466.7750は定時試験 県庁、
残念のがらそれだけしか聴いたことないです

[匿名さん]

#3472021/07/12 20:40
>>346
ご報告ありがとうございます!

我が県庁の防災無線(移動系)も
デジタル化で受信できません。

[匿名さん]

#3482021/08/14 21:39
アナログ消防無線は災害時には
貴重な情報源だったのに…

[匿名さん]

#3492021/08/15 01:19
>>348
タイムラグなく指令から受信できたのが良かった

[匿名さん]

#3502021/10/01 22:58
消防も聴けないなら144の無線機が要らなくなる訳だ

[匿名さん]

#3512021/10/19 08:10
アナログと同じくデジタル無線聞ければいいな☺️

[匿名さん]

#3522021/10/23 20:46
明日は「令和3年度島根県総合防災訓練」が浜田市で実施されます。
現地にて署活系無線機が運用されているか調査に行って来ます。

[匿名さん]

#3532021/10/24 03:46
平成後半はAVM(ピーゴロゴロ)の音が煩かったな

[匿名さん]

#3542021/10/24 18:10
>>352
益田広域消防本部が
署活系無線機を運用
していました。

[匿名さん]

#3552021/10/24 21:47
>>354
VUの防災相互波は?

[匿名さん]

#3562021/10/25 18:51
>>355
158.35MH及び466.7750MHzは
開局していません。

[匿名さん]

#3572021/10/27 00:00
>>356
最近は定時試験すらまったく聴こえなくなった(茨城県央)

[匿名さん]

#3582021/10/27 22:12
アナログ波の署活系無線機の配備が全国的に進行中で
僕の地元の小規模な本部でも運用していますよ。

[匿名さん]

#359
この投稿は削除されました

#3602021/10/30 16:50
>>358
署活系無線機の出力は1Wなので
自宅で受信するのは現場が
近くないと難しいです。

[匿名さん]

#3612021/11/01 00:51
>>360
460メガの受信感度やアンテナの感度良くてもハンディ同士の交信みたいだからかなり近くしか入らない

[匿名さん]

#3622021/11/07 21:59
我が家は消防本部から2Kmほど
離れています。

受信機はアイコムのIC-R6で
アンテナはラジオライフが制作
したRL-35雷神を使用して
います。

署活系の受信感度ですが通話
頻度が少ない&現場から距離が
あるためか>>361さんが仰るよう
な状態です。

社外品のアンテナを色々試して
みたいですが466MHz帯に対応
したのが無くて苦労しています。

八王子市にある老舗のパックスラジオでは
同店オリジナルのアンテナを販売しており
465MHz付近に対応した商品があります。

[匿名さん]

#3632021/11/08 02:30
署活系受信用に465か468メガ帯の簡易無線アンテナどうだろ?
でも1/4波長に見える1/2λブラウンアンテナはゲイン無さそうだし、偉く重いんですよね

5/8λか6/8λなら放射パターンが捉えやすく聴きやすくなる気もする。
いろいろ試してましたがUHFの1/4はキツい
自宅では
今現在は余計なマッチングセクションが無いタイプの、万能受信アンテナにもなるマグネットアンテナ144/430の50cm程度の簡素なのがまあまあ良好に入る
モービルでも同じような144/430 46cm程のホイップ作ったのが中心周波数は合ってないが良好な感じでした

期待してたNR-950Mはかなり極端に範囲外で1/4ホイップ以下以下、CHL-19は良好入る、発売当初の赤いx5000は中心周波数からは外れてる感じは解るるけどロスが少ないのか偶然か5/8λ3段の面積で稼いでるのか思ったより安定はしてて良かった
ハンディは
SRH519とc415純正ホイップ良好、RH519はまぁ感度落ちてるの解るが使える、RH701はRH519よりは少し良い、SRH805はダミーロード状態、c410とIC-03N純正ホイップはまぁ良好
アマバンドから30メガも離れてると今まで人気のアンテナがダメだったり、返って単純なモノのほうがまだマシだったりで、どうしても欲張って1本で署活系まで済ませたいのですが やはり専用アンテナが良くなる範囲なんだろうと?

[匿名さん]

#3642021/11/08 02:39
アンテナの中心f からズレて使う場合
ハンディ機などは無線機内にも簡単な整合してたりするのがアンテナ端子付近にあったりするので、それとの相性も少し出るようでした。
自分はダイヤモンド派ですが、こう言うのはコメットさんのほうが良かったりしないか気になります

[匿名さん]

#3652021/11/08 02:49
雷神 1/4λ(150MHz帯)、1/2λ(460MHz帯)
SMA型 全長:34.5cm
⚡️😁いいかも

[匿名さん]

#3662021/11/14 19:14
>>360
昨日、僕の地元の消防署で
救助隊の訓練があり署活系
の交信がありました。

市街地でも約600m離れ場所
でクリアに受信できました。

[匿名さん]

#3672021/11/14 19:30
>366
アンテナにより1㎞程度は受信可能みたいですよ

[匿名さん]

#3682021/11/15 14:59
🚨💨💨向かってる時の車内からは特小みたいに弱いよ

[匿名さん]

#3692021/11/16 16:20
アンテナメーカー各社には
署活系無線受信専用アンテナを
是非とも商品化して欲しいです。

[匿名さん]

#3702021/11/17 19:44
>>369
みんな署活系聴くようになるとデジタル化されそうな予感

[匿名さん]

#3712021/11/17 21:01
>>370
署活系の交信も通話コードを使いますし
個人情報など秘匿性が高い内容は有線
(携帯電話)やデジタル消防無線でやり取り
します。

しかし通話コードも長く受信していれば
何となく意味を類推できますし一部の
マニアがネット上などに公開してしまう
かもしれません。

将来的には署活系もデジタル化される
でしょうが、それまでの間にメーカー側
もアナログ機の傍受対策を講じ嘗ての
音声反転式秘話(10番A)の様な技術を
開発して無線機に搭載するでしょう。

[匿名さん]

#3722021/11/18 16:12
>>355-357
関東地区ですが
今日
モービル移動中にVHFの相互防災波が聴こえてました

[匿名さん]

#3732021/11/19 18:43
>>372
ご報告ありがとうございますm(__)m

防災相互連絡波を運用しているのは
どこなんでしょうね。

そちらでは消防団の専用波(153.35MHz)を
受信できますか?

[匿名さん]

#3742021/11/20 20:14
>>373
158.35の防災相互波
他県から来た🚁っぽかったです
以前のように消防署や県庁の定時試験などは聴こえなくなり、交信が少ないようですが今年受信できたのは自衛隊の✈️🚢
終わったかと思ったらまだ使われてるようです(笑)
466.7750もまだ可能性はあると思いますが暫く受信してません


153.35団波のほうは、
2016年(平成28年)6月1日の消防無線デジタル化以降は周辺の町の団波も聴こえなくなりました。(春頃までは少し聴こえてた)
地元消防団の人に聞いたら、団波トランシーバー は5月までに回収されて これから使うトランシーバーが無いのだと聞いてはいた。その後特小トランシーバー大量購入)


ドクヘリがよく使うアナログ全共波は、2016年(平成28年)6月中に一度だけ🚁交信傍受してました
間違って使ってしまったのか?
それ以降まったく入感ないので1年半後に全共波と団波はスキャン対象から外しました

[匿名さん]

#3752021/11/21 08:44
>>374
ご返答ありがとうございます(≧∇≦)b

・防災相互連絡波
158.35は防災ヘリから送信されたん
でしょう🚁
県庁や消防本部も平時から積極的に
開局して欲しいです⚡
各自衛隊の無線もデジタル化で傍受
でませんが他機関との連絡、調整が
主な用途で同波がありますので防災
訓練などで受信するチャンスがまだ
あります。
466.7750は署活系無線機に予め
メモリーされているようです。

・消防団専用波
僕が住む島根県益田市には
団波はありませんが数年前
に特小が各分団へ配備され
ました。
団波が廃局になった他の
市区町村はデジ簡に更新
する所が増えました。

[匿名さん]

#3762021/11/21 12:55
業務用無線が次々とデジタル化してアマチュアなどもデジタルが出てきて思う事は、
すぐ対応できない機器!
故障や交換時にメーカーによる設定が余計な邪魔
延滞時間やすぐ復調できない事が増える
電源オフからオンにして直ちに受信や送信ができない(後々必ず起こる単純なバッテリーの接触不良などでも 動作が途切れる時間が多く発生するデジタル仕様
デジタルは予期せぬ時にバグって必ず固まる

アナログのように調子悪く動作しながらもなんとか聴こえてる部分が無いに等しい(YES/NOに分けると必ず漏れが出る)
高価なデジタルだからと、決して通話品質が良い訳でもない。

[匿名さん]

#3772021/11/21 12:59
⏳余計なオープニング画面や承諾のOKキー操作、更に次の画面へ変わり、やっとシステムが始動準備始まる、
もう一回くらい余計な画面が出てから動作開始

[匿名さん]

#3782021/11/21 16:59
>>376-377
お詳しいですね!
もしかして本職の
方ですか?

[匿名さん]

#3792021/11/24 18:03
こちらは>>375です。

署活系を受信したくても
なかなか出来ません。

自宅と現場との距離が
遠かったり交信頻度が
少ないからかも知れま
せん。

本署と分遣所ごとに異なる
チャンネルを使用しているのか
やコールサインを調べようにも
定時試験通信があるのかも
分かっていません。

[匿名さん]

#3802021/11/26 20:41
消防とは関係なさそうなアナログFM波ですが、自宅から4キロ先に高速のパーキングエリアとジャンクションがあります。
観光バスの149.31は相変わらず今も聴こえてます

[匿名さん]

#3812021/11/27 10:26
>>368
出場途上で各隊間の連絡に
署活系が開局しているのは
こちらも確認できました。

自宅で受信するにはやはり
屋外アンテナを立てた方が
良いですかね。

[匿名さん]

#3822021/11/29 02:05
現場活動の隊員間だけなのか
署活系の基地局って今だに受信したことない

[匿名さん]

#3832021/12/01 07:00
○○消防から各局。
これより定時試験を行う。
本日は晴天なり。
メリットどうぞ。

[匿名さん]

#3842021/12/01 19:57
ダミ声だからメリット3
訛ってるからメリット4

[匿名さん]

#3852021/12/04 07:00
>>383
「○○ポンプ1メリット5です」

[匿名さん]

#3862021/12/05 01:54
要救助者 発見😇

[匿名さん]

#3872021/12/11 09:22
署活系無線機の製造元は
何社ありますか?

[匿名さん]

#3882021/12/12 18:27
>>387
・アイコム
・アルインコ
・JVCケンウッド

[匿名さん]

#3892021/12/21 07:51
あげ 

[匿名さん]


『消防無線について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 警察/ 公務員総合/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL