489
2024/03/17 00:13
爆サイ.com 北関東版

🚒 消防・救急




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 警察/ 公務員総合/ 雑談全国/

NO.3194573

消防無線について
#1902016/09/28 14:48
大阪府下、消防は完全デジタル化完了。
なお、各消防本部に400MHZ消防署活系が導入(アナログ)現場にて活用のため。
順次判明しだい、周波数報告します。

[RL関西調査担当者]

#1912016/09/28 23:33
ラジオは954〜Sラジオ〜♪


東京消防庁のコードでは 954は
Shoushitaiを意味する

[匿名さん]

#192
この投稿は削除されました

#1932016/12/02 19:32
島根県内の消防本部で400MHz帯消防署活系(アナログ波)を運用している所はありますか?

[匿名さん]

#1942017/03/29 01:26
消防署活系(400MHz帯アナログ波)配備されてない地域のほうが多いのでは ?

[匿名さん]

#1952017/05/29 23:13
うちのような10万人未満の市(田舎)でも署活系使い始まってましたよ(最近気がついた)
ハンディ機みたいですが隊員同士の現着時などの連絡に使われてるようです。
466.350〜466.550 はメモリーしてスキャンしてみる価値はあると思います。
周波数が割り振りなのかは判りませんが、地元消防署員はいつも決まった周波数で交信してるようです。

[匿名さん]

#1962017/05/31 15:14
👌😄きこえる

[匿名さん]

#1972017/06/21 19:51
消防署活系は電波弱くて殆ど聴こえない

[匿名さん]

#1982017/07/10 03:56
🚒 東京消坊

[匿名さん]

#1992017/09/18 18:10
>>193
現場では特小を使っているんじゃないかな?

[匿名さん]

#2002017/09/18 18:16
200

[匿名さん]

#2012017/09/18 18:24
皆さんの地元消防の無線の運用状況は如何ですか?

[匿名さん]

#2022017/09/23 10:42
北関東ですが、暑活系が配備になって運用されてても、
受信改したアマ機の感度が(466MHz帯では)悪い事も多く、なかなかうまく聴けて無いです

1台暑活系専用に感度のピーク変えちゃおうかと・・・

[匿名さん]

#2032017/10/06 15:22
ポンプ1現場手前の交差点まで来てます どうぞー

[匿名さん]

#2042017/10/06 20:12
>>202
暑活系は出力が弱いですからね。
アンテナを変えてみてはどうですか?

[匿名さん]

#2052017/10/07 13:04
>>204
そうでした!
1/4λや1/2λから 5/8λ以上にしたら少し安定はしました。

[匿名さん]

#2062017/10/11 22:51
>>205
アマ機は何を使っていますか?

[匿名さん]

#2072017/10/18 22:34
>>206
アマバンドより上の466メガなので、受信が広い比較的 新しい機種ならOKかも?

うちにあるアマ機で聴きました
FT-8900
VX-2R
C415
コレは感度いいようですが、

AX400B
C50
まあまあ?

C701
やや感度落ちてくる

C550
FT-728
DR-635
入らない

※ どれも調整してません。出荷時のまま


c5750
C5200
聴けそうだけどまだ試してません(物置にしまったままです)笑

[匿名さん]

#2082018/01/08 07:42
私は、BC345CRSで466MHzの消防無線を聞いております。合同訓練等、よく入感しますよ。

[匿名さん]

#2092018/01/08 07:52
俺はNASAの72GXに東京ハイパワーの真空管2kw炊いてます

[匿名さん]

#2102018/01/08 08:59
>>209
ぜひ試してみてくれ、アンテナ手で握ってkw送信!⚡😱 🌀
具合悪くなっても自己責任でお願いします。ヤバイ時は🚑救急車呼べや

[匿名さん]

#2112018/01/08 09:14
>>210
SSBなら2倍の4kwだからタワーにしないとヘリカルじゃ火事になりますよ(笑)
27.225宜しく

[匿名さん]

#2122018/01/13 04:35
>>208
BC345CRS😃 Unidenですか👯
前から興味あるメーカーでしたが、海外仕様でしたっけ?受信音も聴きやすいとか・・・
VU帯のアマバンドは10KHzステップにはならないのかな?
消防署活 466MHz帯では問題なく12.5KHzステップになるんですか?

[匿名さん]

#2132018/01/23 04:51
北関東ですが、消防団波153.35MHzは以前は毎週よく聞こえてましたが、最近あまり聞こえなくなってきたような気がします?
みなさんの地域は如何ですか?

防災共通波158.35MHzは毎日のように定時試験で 〇〇消防、県庁舎などは聞こえます。

[匿名さん]

#2142018/02/16 00:26
>>212ユニデンの受信機について、アマチュア無線の144MHzは問題無くメモリーに入ります。エアーバンドも問題無くメモリー出来ます。430MHzは12.5kHzステップなので、聞ける周波数と難しい周波数が有りますね。466MHzの消防無線のメモリーも問題無くメモリー出来ます。鉄道は、JR東日本上り414.4250MHzと下り415.2000MHz入れ換え414.4250MHzをメモリーしてます。367MHzの地域振興無線もメモリー出来ます。(中継局)後は業務無線、国際VHFもサーチとメモリー両方出来ますね。AMラジオは10kHzステップですが、日本放送、文化放送は問題無く入りますね。

[匿名さん]

#2152018/02/16 00:32
>>214ユニデンBC345CRSをメモリーしてスキャンも早くて受信感度もいいですよ。外部アンテナを接続した方が間違いなく良いですね。

[匿名さん]

#2162018/02/16 16:52
詳しくありがとうございます。
なるほど!
これが聴ければOK!と割り切れば お手頃で感度も良い受信機かもしれませんね。

[匿名さん]

#2172018/02/20 01:19
>>216ユニデンの受信機はAM/FMの切り替えが周波数によっては出来ないのと、ステップも決められてるのを考えたら少し周波数によっては不便かな〜と思ってますね。業務無線と鉄道無線は前にも書いた通りデジタルを除けばアナログは受信可能です。(400MHz以下は無理ですね。)電池で受信はかなり電池消耗が早いので、ACアダプターとカープラグコードの使用をお勧め致します。

[匿名さん]

#2182018/02/20 04:51
消防士さん?
イケメンマッチョ?
知りたい!

[匿名さん]

#2192018/02/20 05:38
>>217
なるほど👌 消防署活系はOKでも🙄変更できない電波形式とステップの問題があるんですね。
感度は悪くない、受信音がいい、消費電力はやや多め、
了解です。

[匿名さん]

#2202018/02/20 05:46
>>218
マッチョでもダメだろ。
夜勤明けのチンコやケツ、ワキなどは かなり匂いそう!?
水虫や禿にもなりやすいと思いますよ〜

[匿名さん]

#2212018/03/09 18:45
466メガ帯は利得が多少ある5/8λホイップか3段GPほしい。

[匿名さん]

#2222018/03/09 19:44
222ゲットだぜ

[匿名さん]

#2232018/03/09 21:38
私が住んでいる市の消防団に特定小電力トランシーバーが配備されました

[匿名さん]

#2242018/03/10 06:57
>>223
うちの地元の消防団も
デジタル化になる少し前に、特小トランシーバー使いだしましたよ。
固定のGPで聴くと3〜5km先から飛んで来てる時があります。たった10mWハンディなのに

[匿名さん]

#2252018/03/22 01:48
>>224早速ディスコーンアンテナ上げましたよ。特小ならこれで受信出来ると思いますが。

[匿名さん]

#2262018/03/22 19:15
>>225
ディスコーン!あの形がいいですね〜
広帯域!
特小は430と比較的近い周波数ですが、430のGPと比べでどうですか?

[匿名さん]

#2272018/05/04 22:04
デジタルアマチュア無線対応なのでいいですよ。飛びもいいし、とても満足してます。鉄道無線を今は主に受信してます。

[匿名さん]

#2282018/05/05 01:50
>>227
鉄道無線ってまだ聞こえるんですか?
399.8の接近警報なら電波出てるの最近確認しましたが。他にもまだ聞けるのあるんですか?

[匿名さん]

#2292018/05/10 06:21
団の特小は高利得なGPがよく入る
署活の466Mは、高利得なGPやホイップで、アンテナ下部のマッチング回路が466Mで特性が極端に劣ってないモノを選ばないと、1/4λホイップ以下の感度だったりする場合もあるので幾つか比べたい。
X5000、CHL-19、は1W移動局の交信もアマバンド感覚の距離からほぼ同じように良好に聞こえてました。

[匿名さん]

#2302018/05/14 20:35
こちらは島根県ですが各消防本部は特小を運用しています。

きのう江津市で実施された「江の川下流総合水防演習」で
江津消防署の救助隊が開局していました。

[匿名さん]

#2312018/05/17 05:39
関東の田舎街ですが、
訓練なども466MHzの署活系が聞こえてきます。
消防団は特小を使ってます。
アナログの団波153.35もメモリースキャンに入れてますが 以前は周辺の街からも聞こえてきてましたが、今は聞こえなくなってしまったようです。

[匿名さん]

#2322018/05/17 05:44
時々、〇〇消防から〇〇1 などと聴こえて驚くと、防災波の158.35だったりします。

[匿名さん]

#2332018/07/12 17:33
>>228入れ換え無線の414.425.0MHz、上り線414.550.0MHz、下り線415.200.0MHz奥羽本線(青森駅〜秋田駅間)まだアナログ波で受信出来ますよ。トラブル発生すると、面白いね。五能線も同じ周波数を使ってるよ。リゾート白神に乗って無線を聞くのもいいね。

[匿名さん]

#2342018/07/13 15:04
そちらのほうは入れ替え無線聞こえるんですね〜 👌

[匿名さん]

#2352018/07/13 15:13
153.35の消防団波は廃止傾向なのでしょうか?
関東ではGP繋いでスキャンしてても、デジタル化期日の少し前から聞こえなくなったです。
稀にスキャン止まっても、輸出機でキャリア握ったと思われる電波が時々入るだけ?

[匿名さん]

#2362018/07/13 15:33
>>233
聞いてみたいです

[匿名さん]

#2372018/09/15 20:20
>>233この前、青森の業者のトラックと貨物列車の踏切事故は偶然横の国道7号線で車を停車させられたので鉄道無線を受信してみたら、井川さくら駅と八郎潟駅の通信と貨物列車の無線が入り乱れて事故の緊迫感が凄かった。

[匿名さん]

#2382018/09/17 22:07
列車無線はまだ聞こえるんですか🚊
🚁ドクヘリは複信波で受信が面倒だけど まだ聞こえてる

[匿名さん]

#2392018/09/21 21:40
>>238
SLやまぐち号が津和野駅で入れ換え作業をする時は415.2000MHzで受信できますよ🚂

[匿名さん]


『消防無線について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 災害全国/ 警察/ 公務員総合/ 雑談全国/

🌐このスレッドのURL