626
2022/09/24 13:34
爆サイ.com 南部九州版

🎎 姶良市雑談





NO.5703699

帖佐中学校について
合計:
#2772019/08/09 13:56
>>275
典型的モンペで草

[匿名さん]

#2782019/08/09 14:32
>>277
お前こそな・・

[匿名さん]

#2792019/08/09 14:40
>>276
そう、俺は教育学部こそ出てないが、教職は持ってる。
最近は大卒も珍しくないし、それこそ九州で難関と言えるのは九大熊大おまけで長大鹿大西南学院くらいだろう?
このレベルすら目指さなかった中学教師に、少なくとも勉強についてとやかく言う権利はない。

[匿名さん]

#2802019/08/09 15:25
>>278
俺は独身だ馬鹿🤣

[匿名さん]

#2812019/08/09 15:51
>>280
う〜む、返しが秀逸だ。
キミとは友人付き合いが出来そうだ。

[匿名さん]

#2822019/08/11 05:49
なんで帖佐中だけこんなにクソみそに叩かれるんだ?
みんなもっと学校を擁護してあげなよ

[匿名さん]

#2832019/08/11 09:27
>>279
ちなみにあなたは、何処の大学を出られたんですか?

[匿名さん]

#2842019/08/11 21:52
わたしはお茶女子です。

[匿名さん]

#2852019/08/11 22:16
>>283
279ですが、東日本の某一期校です。
でも卒大がどうこうと言うのではなく、
高校までに学習において努力をしたのか問いたいのです。
自分が出来なかった・やらなかったことを生徒に押し付けるのは教育とは言えないので。

[匿名さん]

#2862019/08/14 13:11
あげ

[匿名さん]

#2872019/08/15 13:27
帖佐中の教師の大半はFラン私大卒。
たま〜に国立大出の先生が来るが、なぜかすっとフェードアウトしていくな。

[匿名さん]

#2882019/08/15 18:28
>>287
鹿児島のFランというと、鹿大と鹿体以外すべて?

[匿名さん]

#2892019/08/26 17:59
校長もあれじゃあな

[匿名さん]

#2902019/08/26 22:06
不登校が多いって

普通学校行きたくなくても行くもんでしょ
甘えてんじゃないの?

仕事しだしたら行きたくないって言ってコロコロ職変えてたら食べていけないよ

[匿名さん]

#2912019/08/27 22:00
>>290
私もそう思います。
今は簡単に逃げ道がある。
だから安易な方へ行ってしまう。
今は良いかもしれないけど、卒業した後はどうなるか?
分かっていないでしょうね。

[匿名さん]

#2922019/08/28 08:13
>>291
さすがに命が危ういくらいのイジメだとか精神疾患になった、なりそうってのは 不登校もあるかもだけど


普通はめんどくさくても 先生の理不尽にムカついても 行くよね

社会に出たら嫌なことも納得できないこともたくさんあるんだし
学校は勉強だけじゃなく そういうのに対する忍耐力も得る場所だよね

[匿名さん]

#2932019/08/28 10:18
親が甘すぎる。

[匿名さん]

#2942019/08/28 10:30
コーヒー牛乳も甘すぎる

[匿名さん]

#2952019/08/28 21:06
さすが鹿児島!
それが出来ないから、当人も苦労してるし、社会問題にもなってるというのに。
意識が低すぎてお話にならない。

[匿名さん]

#2962019/08/28 21:18
他県出身からすると、正直鹿児島というシケた街からいずれ出て、活躍して欲しい。
帖佐中での理不尽な経験はその時必ず活きるから、不登校になろうともならずとも、歯をくいしばって頑張っていただきたい。

[匿名さん]

#2972019/08/28 21:54
甘えさせてしまう という社会問題

[匿名さん]

#2982019/08/28 22:32
>>297
老害共の老後の面倒を見てやるんだから、
少しは甘えさせてくれよ。

[匿名さん]

#2992019/08/28 22:49
支えきれんよね 数字的に

[匿名さん]

#3002019/09/04 17:56
は〜
子どもを甘えさせるなと、安易な発想をするからおかしな教師がいい気になるんだろうな・・・
生徒だろうが教師だろうが、おかしなことはちゃんと正すことが大事!
原因がどちらであろうと目をつぶるようなことはあってはならない
というか、おとなである教師がまずはしっかりするものだろう?

[匿名さん]

#3012019/09/04 20:24
大変ですね。

[匿名さん]

#3022019/09/04 23:16
体育大会のための朝練がカットされたようだ。
悪しき風習を改善しようとしているのは評価したい。
しかし、一部の教員のレベルが低すぎるのは何とかならないだろうか。

[匿名さん]

#3032019/09/05 06:48
今も、学校のチャイムはあの音楽なのかな?

[匿名さん]

#3042019/09/05 08:27
5分前着席とかでチャイムはならないでしょう?
(それは表向きの理由で、実は近所への騒音苦情対策ですがね)

[匿名さん]

#3052019/09/05 14:22
>>304
やはり近隣居住者とのトラブルはあるんですね。
行事がある時の駐車、停め方なんかもすごく気を遣ってますよね。

[匿名さん]

#3062019/09/05 22:04
陰キャはしっしってされます。

[匿名さん]

#3072019/09/07 08:57
雨の日なんか学校の前の道路が路駐でいっぱいになっているね。
しかたがない気もするが、近所の人からしたらかなり迷惑に思うかも。

[匿名さん]

#3082019/09/07 21:54
親のモラル低下もひどい

[匿名さん]

#3092019/09/07 22:11
爆砕オタクもモラルがない

[匿名さん]

#3102019/09/08 06:41
教師のパワハラ、モラハラも生徒同士のいじめレベル
数日前も教師に2時間も思想教育部屋にて拷問された中学生が、それに耐えられずに死んだよな

[匿名さん]

#3112019/09/08 08:04
だらだら登下校して すごーく邪魔
夕方 交差点とかでかたまってお喋りやめろや女子
車運転しづらいわ

[匿名さん]

#3122019/09/08 08:05
>>307
同意だが、学校の近くに住んでる宿命なので、文句を言わず見守ってほしいとも思う。
学校が設立される前からその地に住んでいる古参ならともかく。

[匿名さん]

#3132019/09/08 08:09
>>311
そんなんどこの学校も同じだろ。
車は歩行者の保護義務がある。
鹿児島のドライバーには皆無だが。
歩行者にクラクション鳴らすなよ。アホか。

[匿名さん]

#3142019/09/08 15:07
>>313
事故になって痛い思いをするのは歩行者だぞ!
クラクション鳴らされるくらいくらいガマンしなきゃ
普通は大声で怒鳴られてもしかたない

[匿名さん]

#3152019/09/08 17:51
>>314
これぞ鹿児島クオリティ。
車社会だからか、
弱者歩行者の気持ちが分からないとみえる。

[匿名さん]

#3162019/09/08 18:55
>>315
海外のほとんどの国は車社会なんだけどな〜
すぐに止まれない、曲がれない車に、過剰に責任を負わせる日本の制度が異質なもの
こんなの考えてみたらあたりまえのこと
方向車優先なんてそもそも無理筋というもの
視野の狭い世間知らずのバカはこれだから困る

[匿名さん]

#3172019/09/08 19:20
>>316
まぁ、近しい人を交通事故で亡くしてみなされ。
当たり前の日常が、突如変わらざるをえない。
それでも同じ事が言えるかな?

[匿名さん]

#3182019/09/08 19:21
>>316
海外が良いから日本も良い?
僻み根性丸出しだなw

[匿名さん]

#3192019/09/08 23:28
邪魔なもんは邪魔

危ないから広がって歩くな

交差点で団子になって井戸端会議すな! 母親たちの真似かしらん?

[匿名さん]

#3202019/09/09 06:56
>>317
そうだよね
>>317は、自分に近い人間が事故で死んだりしたら、すぐドライバーを訴えるんだよね?
へー
それで死んだ人は帰ってくるのかなー
それとも金目?

こういう場合、海外では弱者が最大限注意するのが当然なんだよね
命あってのなんとか

勝手に急に道路にはみ出してきて、それを轢いたドライバーが全面的に責任を問われるなんて
どんな罰ゲームだよ
そんなん、F1ドライバーでも避けきれないぞ!
轢いたドライバーも、できなことなんかで反省するわけがない
魅かれて死んだ人は死に損で終わる
だから自分の身は自分で守るのが最大の防御なんだよ

さすが憲法9条で日本の平和が維持できていると信じている、お花畑国家にふさわしい平和ボケ感性を
あなたは持っておられる
まずは車と歩行者のスペックの違い、すなわち現実をよくみてみることですね

[匿名さん]

#3212019/09/09 07:01
>>318
話の意図を理解できないアホですね。

いいかえると、どういった考えがより一般的かどうかということだよ
日本のような、過剰にドライバーに責任を負わせる制度は世界的にも少ないということは
世界的にはこのような制度は支持されていない、いや、そればかりかかなり特殊な制度であると言える、
ということを言いたいわけさ
どちらがいいとか悪いとかという問題じゃないんだよ
ポイントは、お互いの身を守るためには、どちらの制度がより合理的かということなんだよ

[匿名さん]

#3222019/09/09 08:35
体育大会前のハードな1週が始まりました。
ゆめゆめ、自殺などされないように!

[匿名さん]

#3232019/09/09 17:20
>>322
しかもこの暑さ。
体育祭も半日にするとか、やる意義について見直したり、生徒や先生の負担を減らしたりする時期に来ているんじゃないかな?

[匿名さん]

#3242019/09/09 19:02
高齢者ドライバーには気をつけたほうがいい。
アクセルとブレーキを踏み間違えて、いつ歩道に突っ込んでくるかわからない。
ちんたら歩いているとはねられるぞ。

[匿名さん]

#3252019/09/09 19:57
爆砕オタ

[匿名さん]

#3262019/09/09 19:58
320
困ったものです

[匿名さん]


『帖佐中学校について』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL