83
2020/05/06 15:02
爆サイ.com 南部九州版

🐗 延岡市雑談





NO.3420500

多々良地区の開発計画 出店他
諸説あるけど、延岡の中心街をここに持ってこようとしていることは知る人ぞ知る事実。消防署が通線の近くにあるのもその一つらしい。東日本震災で防災の面からあの地が浮上したらしい。
報告閲覧数60レス数83
合計:

#12014/08/02 13:23
多々良地区って延岡の中心にはならないね。無理でしょう。
いつ崩れるかわからない斜面にあんな街作って。行政は何を考えてるのかね。

[匿名さん]

#22014/08/02 13:45
>>1
その具体的な根拠は?

[匿名さん]

#32014/08/02 14:00
>>2
根拠?そんなもんねーよ。

[匿名さん]

#42014/08/02 14:01
>>3
なら語るな!カス

[匿名さん]

#5
投稿者により削除されました

#62014/08/02 14:24
>>2根拠げな(笑)

お前…そんげなこつ言いよるが

[匿名さん]

#72014/08/02 14:59
>>1
あそこの地盤はかなりしっかりてるらしいよ。
工事した業者もちゃんとしたとこだし。

[匿名さん]

#82014/08/02 21:19
中心地?(笑)
あの電柱の多さ見てみろよ!台風で倒れたら目も当てられんよ。
消防署もあんな低いところにあって意味あるか?
地盤がしっかりしている?
岩盤の所もあるが埋め立てた場所もあるから、全ての地盤が安全とは言えない。
とりあえず台風直撃したらわかるよ。

[匿名さん]

#92014/08/02 21:49
それで高速の入り口にもなってるんだ・・・。少しは賢くなったな、都市計画課。

[匿名さん]

#102014/08/03 00:29
毎朝大渋滞だぜ!
あんな所に住みたくない

[匿名さん]

#112014/08/03 07:23
>>7
どこの会社のもんが言った?あそこは工事の段階で地滑りが起きて、駐車場にとめてた車が崖から転げこちたのとか知ってます?しばらく放置してあったから地元の人間なら地盤の弱さはわかるはず。
それと、ちょっとでも強い雨の日イオンに行ったら分かるが、駐車場の入り口の歩道横の側溝の水が溢れ出てる。

[匿名さん]

#122014/08/03 08:39
設計雨量 50mm
今回徳島の80mmクラスが降ったら、岡富地区浸水。排水能力足りない。
イオン側の地盤はしっかりしてるらしいけど、反対側は20〜30年しか持たないらしい。
本当は旭化成の為に作った道路らしい。

排水能力はいろいろ揉めたらしいけど、お金の問題で50mm設計になったらしい。
と、言ってた。延岡市と設計計画した人が!

[匿名さん]

#132014/08/03 08:50
岡富地区の宅地は元々山なので地盤は強固です。

[1級建築士]

#142014/08/03 08:54
でも実際あそこら辺の土地不動産的に動いてるからな

土々呂地区の物件さっぱりよ

[匿名さん]

#152014/08/03 09:14
盛土です。

[匿名さん]

#162014/08/03 09:50
知り合いの家(青葉代行あたり)は傾いています。徐々に傾いてきたそうです。富美山の住む長老に気いたら、富美山と言って地名に山は付くが、もろい山と言った。

[匿名さん]

#172014/08/03 09:53
>>16
長老に気いたのか?お前は何の実を食べた能力者?

[匿名さん]

#182014/08/03 09:58
>>17
はいはい 面白くないから。

[匿名さん]

#192014/08/03 10:17
富の山 ON

富美山

[匿名さん]

#20
投稿者により削除されました

#212014/08/03 13:55
多々良地区は岩盤でわありませんよ。
岩盤ならダイナマイトで発破しますから。
ユンボだけで開拓出来る場所に岩盤はありませんよ。

[匿名さん]

#222014/08/03 14:24
今も削られてる開発中の所みたら分かるでしょ。
あの色あの土はボロボロ崩れる土ですよね?触ってみ。ポロポロ手でも割れる様な石?粘土?ですよ。表面はアスファルトで固めてもいずれ中の土が雨とかで少しずつ溶け出てボコんと穴が空きますよ。

[匿名さん]

#232014/08/03 16:14
>>16
冨美山は昔、石を切り出してたんだよ
杉の子保育園の下のほうの道には両側岩盤がむき出しになってる

[匿名さん]

#242014/08/03 16:55
多々良の話じゃないん?

[匿名さん]

#25
投稿者により削除されました

#262020/03/11 18:13
多々良にイオンができる話を聞いたよ。

[匿名さん]

#272020/03/11 18:15
>>26
楽しみじゃね

[匿名さん]

#282020/03/11 19:03
>>25
古いスレを立ち上げるな。

[匿名さん]

#292020/03/13 09:15
震度5強は耐えましたよ!多々ら地区

[匿名さん]

#302020/03/13 09:47
>>29
でもほとんどの家は傾いていますよ

[匿名さん]

#312020/03/13 09:51
都市計画課の話だと長期的に古川と富美山、タタラ中心の街作りが計画されています。もう安賀多、旭町周辺は工場もあり全てに限界らしいですよ。218号線と平行して北側に伸びているメイン通りがその証拠です。昔あった宅地も更地にして今では再度宅地化されました。タタラ通線は南北にどちらからでも避難できる避難道でもあるらしいです。地価も値上がりしていますので、昔からある通線近くの不動産も跳ね上がっています。今安い時に動く方がいいかもです。自己責任において。

[匿名さん]

#322020/03/13 09:52
バカ! 次はぺしゃりだ

[匿名さん]

#332020/03/13 10:10
イオンはまだ出来ないと?

[匿名さん]

#342020/04/17 16:14
多々良のイオンの信号を、イオンと反対に曲がった角の土地に大きな囲いがしてあったけど
何の店が出来るの?

[匿名さん]

#352020/04/17 17:18
大麻屋です

[匿名さん]

#362020/04/18 07:15
>>33
イオンもう5年くらい前にできましたよ

[匿名さん]

#372020/04/18 07:27
>>33
>>35
自演乙ー❗️

しかし、誰も突っ込まないからって・・・www

[匿名さん]

#382020/04/18 10:40
素人だけど土地的にたたらはやばいと思う

[匿名さん]

#392020/04/18 15:11
たたら坪24万

[匿名さん]

#402020/04/18 15:12
>>35
合法のやつらしいですね

[匿名さん]

#412020/04/18 19:58
>>39
まだ空きあるなら引っ越したい

[匿名さん]

#422020/04/18 22:23
>>34
山下、船倉からの移転が始まりました

[匿名さん]

#432020/04/21 01:56
イオンの南側は、なにができますか?コープ倉庫の向かい側です。

[匿名さん]

#442020/04/21 05:28
宅地じゃ?線路とかトンネルの上には住みたくない

[匿名さん]

#452020/04/21 08:47
あんな駅から遠いところに町をつくろうとしてる時点で典型的な街づくり失敗。

[匿名さん]

#462020/04/21 12:38
駅に近いメリットあるか?どうせよそからは来ない

[匿名さん]

#472020/04/21 13:47
宗教施設無ければ住みたかった

[匿名さん]

#482020/04/21 14:25
>>45
何もやらないよりまし、現実的に駅周りになにか作りにくい

[匿名さん]

#492020/04/21 14:32
>>47
あんたは何処にも住めない人間。

[匿名さん]

#502020/04/21 23:59
無いよ。終わり‼

[匿名さん]


『多々良地区の開発計画 出店他』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL