969
2024/05/26 18:17
爆サイ.com 南部九州版

⛩️ 日置市雑談


残り投稿数:31



NO.11005263

🤔👹鬼島津の【義弘】の真相🤔👺
合計:
#1702023/04/17 07:04
作り話と妄想の伊集院の沿革

[匿名さん]

#1712023/04/17 10:49
世界遺産の平等院、正倉院、伊集院。

[匿名さん]

#1722023/04/17 18:06
>>171
はっ、無関係でつまらんの並べんなや、キチガイ
病院、少年院、伊集院!院が付いてるだけなら他にもあるぜ

[匿名さん]

#1732023/04/17 18:42
上院
下院
精神病院(あんた)
祁答院
入来院
由布院
安心院
六条院
吉祥院
修学院

まだまだあるある
馬鹿みたい

[匿名さん]

#1742023/04/17 20:01
>>173
少年院と養老院も加えてやってくれw
なあ伊集院正巳

[匿名さん]

#1752023/04/17 22:10
【院】とは、
天皇陛下のこと。

天皇陛下の尊号が、
【院】。

🙄⛩️伊集院🤗🎎

[匿名さん]

#1762023/04/18 20:08
>>175
キチガイ、大嘘つきだなお前、クズが

[匿名さん]

#1772023/04/18 20:12
>>175
院は天皇でもねえから爆笑
伊集院の院は穀物倉庫の意味!
お前の院は天皇とは無関係だっつうの、バカも休み休み言えや爆笑
笑い者の伊集院キチガイが爆笑

[匿名さん]

#1782023/04/18 21:03
太上天皇は、譲位により皇位を後継者に譲った天皇の尊号。または、その尊号を受けた天皇。

由来は、中国の皇帝が位を退くと「太上皇」と尊称されたことにある。

元々は譲位した天皇が自動的に称する尊号であったが、嵯峨天皇の譲位以降は新天皇から贈られる尊号に変化した。

史上初めて上皇となった持統上皇。
略称は「上皇」である。

また、出家した太上天皇を、「太上法皇(法皇)」と称する。

ただし、これは法的な根拠のある身位ではなく、太上法皇も太上天皇に含まれる。
また、太上法皇の称号が用いられた初例は宇多法皇とされており、聖武上皇や清和上皇などそれ以前の退位後に出家した太上天皇には太上法皇(法皇)を用いるのは正確な表現ではない。

「院」とも称され、太上天皇が治天の君として政務を執った場合、その政治を院政という。
(太上天皇がみな院政をしいた訳ではない)。
三宮(后位)と合わせて「院宮」といい、

皇族や有力貴族を含めた総称を「院宮王臣家」といった。

[匿名さん]

#1792023/04/18 21:05
太上天皇を、
【院】、
という。

[匿名さん]

#1802023/04/18 21:15
>>179
そいつだけで、他の天皇は呼ばれてない!
ましてや、伊集院とは何の関係もない!
さも伊集院の院がそいつのことのような虚偽記載するんじゃねえ!
大嘘つきのクズが

[匿名さん]

#1812023/04/18 21:19
>>179
院政の院は高い塀に囲まれた場所と言う意味!
外から直接見えない所には、院が使われている。
これが正しい、伊集院の院も塀で囲まれた穀物倉庫だったからだ。
院が付いてたら天皇と関係あるみたいな、馬鹿げた記載するんじゃねえ。恥を知れ、クズが

[匿名さん]

#1822023/04/18 21:39
やはり伊集院は駄目だな。西鹿児島市バンザイ

[匿名さん]

#1832023/04/19 07:13
>>180
>>181
素晴らしい説明をありがとうございます
目からウロコが落ちました
もっとどんどん言ってやって下さい

[匿名さん]

#1842023/04/19 07:14
>>182
もちろんです!
西鹿児島を支持します!

[匿名さん]

#1852023/04/22 00:58
>>0
島津義弘公は伊集院を愛されていたんですね。
島津義弘公が伊集院、妙円寺にこ拘ったのは、妙円寺、石屋真粱和尚様から「義弘」の名前を授かったからなんですね。

[匿名さん]

#1862023/04/22 02:05
>>185
左様。
伊集院を嫌うことは、
島津義弘公の意に反する。
「意に反する」=島津義弘公の意志に反する、ということ。

[匿名さん]

#1872023/04/22 18:37
>>185
まだ同意者に成りすまして自作自演かよ、それも他人に成りすまして連投してんじゃねえぞ怒

[匿名さん]

#1882023/04/22 20:06
>>186
遅ずい起きちょらんじ、早よねらんか❗

[匿名さん]

#1892023/04/23 08:44
>>186
🥱🥱🥱🥱🥱
もうやめな

[匿名さん]

#1902023/04/23 12:49
>>186
だからと言って伊集院市にはならんぞw

[匿名さん]

#1912023/04/23 21:37
>>186
あんたいつの時代の人間?
過去に拘るのはお前の勝手だが他人を巻き込むな
お前一人でやってろ

[匿名さん]

#1922023/04/26 06:13
こりゃ西鹿児島市になるしかねーなw

[匿名さん]

#1932023/04/29 12:07
>>192
同感
それが当然だよ

[匿名さん]

#1942023/04/29 12:25
いや、伊集院町民はみ~んな伊集院市がいいってさ。
伊集院町は日置市の半分以上の2万5千人だから、
伊集院市に決定だな。西なんちゃらよりまだ日置市の方がいいわ。

[匿名さん]

#1952023/04/29 12:28
島津義弘公は伊集院を愛されていたんですね。
島津義弘公が伊集院、妙円寺にこ拘ったのは、
妙円寺、石屋真粱和尚様から、
「義弘」の名前を授かったからなんですね。

左様。
伊集院を嫌うことは、
島津義弘公の意に反する。
「意に反する」=島津義弘公の意志に反する、
ということ。

で、伊集院市に決定🤗💖

[匿名さん]

#1962023/04/29 17:16
東京人がそれを言うか(笑)
説得力ゼロ

[匿名さん]

#1972023/04/29 19:35
>>194
まぁ、ならんもんはならんでしょ❗
そもそも、伊集院町民は地元民ばかりじゃないから、
町だろうが市だろうが、興味無しやわ。

[匿名さん]

#1982023/04/29 19:42
>>194
市になるには、原則として ①人口が5万人以上 ②中心市街地の戸数(連たん率)が全戸数の 6割以上 ③第2次・第3次産業に従事する者とその同 一世帯員が全人口の6割以上 ④県の条例で定める都市的要件を満たしてい ること の4つの要件を満たしていることが必要です。

[匿名さん]

#1992023/04/29 21:15
>>194
はいはーい。よかったね🤣
西鹿児島市で決定ですけどね☝️

[匿名さん]

#2002023/04/29 21:20
西鹿児島市しかないだろ😁

[匿名さん]

#2012023/04/29 21:57
人口足りてませんけど。

[匿名さん]

#2022023/04/30 08:15
>>200
当然です

[匿名さん]

#2032023/04/30 09:15
20年後の日置し人口推定 2.9万
ここのジジは皆さん 居ないよな

[匿名さん]

#2042023/04/30 09:25
天皇陛下ゆかりの市名、
🎎伊集院市🎎に❕

太上天皇🇯🇵を、
🎋院🎋という🤗🏆✨🎉

太上天皇は、
譲位により皇位を後継者に譲った天皇の尊号。
または、その尊号を受けた天皇。

由来は、中国の皇帝が位を退くと「太上皇」と尊称されたことにある。

元々は譲位した天皇が自動的に称する尊号であったが、嵯峨天皇の譲位以降は新天皇から贈られる尊号に変化した。

史上初めて上皇となった持統上皇。
略称は「上皇」である。

また、出家した太上天皇を、
「太上法皇(法皇)」と称する。

ただし、これは法的な根拠のある身位ではなく、太上法皇も太上天皇に含まれる。
また、太上法皇の称号が用いられた初例は宇多法皇とされており、聖武上皇や清和上皇などそれ以前の退位後に出家した太上天皇には太上法皇(法皇)を用いるのは正確な表現ではない。

🎋院🎋とも称され、
太上天皇が治天の君として政務を執った場合、その政治を院政という。
(太上天皇がみな院政をしいた訳ではない)。
三宮(后位)と合わせて「院宮」といい、

皇族や有力貴族を含めた総称を
「院宮王臣家」といった。

[匿名さん]

#2052023/04/30 14:48
>>204
却下

[匿名さん]

#2062023/04/30 21:20
>>203
20年後は、90かぁ🤔
なら、君がジジと呼ばれる年になってるころだね。

[匿名さん]

#2072023/04/30 23:58
>>204
なんが天皇陛下ゆかりじゃ、ボケが
嘘書くな、院は塀で囲まれた倉庫の意味
天皇が住んだ場所が塀で囲まれた場所だから院がついてただけじゃ。
院が付いてるから天皇と関係ある?いつまで嘘撒き散らしてんだ?大嘘つきキチガイジジィ

[匿名さん]

#2082023/05/03 12:03
>>206
大丈夫!伊集院正巳(波平ヘッドでED)はAGAこじらせてさすがに生きてないから。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)キャハハ

[匿名さん]

#2092023/05/03 12:33
>>208
正巳は死んで、お前が残る。
老害ジジイと若造から罵られる😂

[匿名さん]

#2102023/05/03 12:46
>>209
AGA爺が20年後も生きてる前提で草
えーかげん若者に迷惑かけるのやめたら?(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)キャハハ

[匿名さん]

#2112023/05/03 14:50
>>210
AGAと長生きと全然関係ないけどね。
ま、死ぬまで生きなきゃたからさ。

[匿名さん]

#2122023/05/03 15:26
歴史と伝統、
素晴らしい街、伊集院。

太上天皇🇯🇵を、
🎋院🎋という🤗🏆✨🎉

太上天皇は、
譲位により皇位を後継者に譲った天皇の尊号。
または、その尊号を受けた天皇。

由来は、中国の皇帝が位を退くと「太上皇」と尊称されたことにある。

元々は譲位した天皇が自動的に称する尊号であったが、嵯峨天皇の譲位以降は新天皇から贈られる尊号に変化した。

史上初めて上皇となった持統上皇。
略称は「上皇」である。

また、出家した太上天皇を、
「太上法皇(法皇)」と称する。

ただし、これは法的な根拠のある身位ではなく、太上法皇も太上天皇に含まれる。
また、太上法皇の称号が用いられた初例は宇多法皇とされており、聖武上皇や清和上皇などそれ以前の退位後に出家した太上天皇には太上法皇(法皇)を用いるのは正確な表現ではない。

🎋院🎋とも称され、
太上天皇が治天の君として政務を執った場合、その政治を院政という。
(太上天皇がみな院政をしいた訳ではない)。
三宮(后位)と合わせて「院宮」といい、

皇族や有力貴族を含めた総称を
「院宮王臣家」といった。

[匿名さん]

#2132023/05/03 17:44
>>211話の通じねぇ老いぼれだな(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)キャハハ
AGAでも何でも良いからさっさと逝けってこと😂
読解力も衰えまくってんのかねぇ〜
歳取るって嫌だわぁ〜💋

[匿名さん]

#2142023/05/03 17:54
>>213
了解です👍

一緒に逝くかい😂😂😂

[匿名さん]

#2152023/05/03 22:27
>>214
やはり話通じてないね。痴呆?w

[匿名さん]

#2162023/05/03 22:37
>>215
なんちぃ❓️
まいっどゆっかせんけ。

[匿名さん]

#2172023/05/03 22:43
>>212
くだらん作り話のコピペ繰り返してんじゃねえよ、隔離に入るか?よう、キチガイジジィ

[匿名さん]

#2182023/05/03 22:55
>>216
やはり話通じてないね。痴呆?w

[匿名さん]

#2192023/05/04 07:23
>>218
当たり前田のクラッカー😂

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと31件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『🤔👹鬼島津の【義弘】の真相🤔👺』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL