116
2024/06/20 21:32
爆サイ.com 南部九州版

💬 雑談全国





NO.6075918

香木(伽羅、沈香、白檀)好きな人あつまれ!
いますかね?
報告閲覧数953レス数116
合計:

#12018/01/24 18:07
白檀好きな香り

[匿名さん]

#22018/01/24 19:03
>>1

安物好きなんだね、、、

[匿名さん]

#32022/09/07 22:43
伽羅きゃら
沈香、ジンコウの別名で香木として有名
香料の一種
伽羅木キャラボク
お香として使用

伽羅から
独孤伽羅どっこから
中国の北周と隋の時代に実在した武将家である独孤家の独孤信の七女
11人きょうだい
長女は般若はんじゃく
他に搬陀ぱんた・羅らなど

般若心経はんにゃしんきょう
般若波羅蜜多心経ハンニャハラミッタシンギョウ
大乗仏教の一つ

仏教の宗派であり、単一の宗派を表すものではない

天竺五精舎の一つ伽藍寺院からじいん

[匿名さん]

#42022/09/07 22:49
>>3
搬陀→曼陀ぱんた

[匿名さん]

#52024/03/30 07:18
部屋焚きは白檀。白檀はほんときれいに良く燃える。香炉で焚くより、大きい丼に香炉灰を八分目まで入れて、白檀の木片に蝋燭で点火して、途中で吹き消さずに燃えるままにするとほんときれいに燃えて形そのままに灰が白く残って、部屋の中は、高野山奥の院燈籠堂と同じ匂いがします。  

[匿名さん]

#62024/03/30 07:34
高野山奥の院燈籠堂のお焼香は白檀刻みで、燈籠堂の中は本当に良い匂いがします。安い白檀は甘い匂いで、高い白檀はグレープのような不思議な匂いです。   

[匿名さん]

#72024/03/30 07:34
邪気のうごめく夜の墓場や病院やパチンコ屋なんか行った日は線香たくといいよね浄化されるから邪気をもらうと精神に悪影響があるし

[匿名さん]

#82024/03/30 07:35
いい香り

[匿名さん]

#9
この投稿は削除されました

#102024/03/30 10:17
塗香も入浴剤の代わりに湯船のお湯に投入したけれど、毎日香のような匂いでした。

[匿名さん]

#112024/03/30 12:06
バクサイじゃなくて誰か勝手に削除してるレスがあるね。いたずら削除だね。 

[匿名さん]

#122024/03/30 12:59
メロンくらいの大きさの伽羅をディーラーに持たせてもらった事がありましたね。匂いを嗅ぐと伽羅の匂いがしました。 それから、タブも猫の尿と魚の干物の匂いを混ぜたような感じで、はっきり好みが分かれますけど、高野山大師教会で初めて授戒した時のタブ抹香の匂い。真っ暗で、掛け軸の空海さんの腰から下、膝と履き物だけが見えていたんですが、タブ抹香の匂いと、それを見て浮かんだのは、曇天の波を進む遣唐使船でした。

[匿名さん]

#132024/03/30 15:05
龍脳のレス消してあるけどスレ違いとでも思ったのかな。お焼香なんて白檀沈香龍脳使ってるんですけど。天然の龍脳は樹木から剥がした結晶で、人工の龍脳は化学合成ではなく、結晶を剥がした後の樹木を粉砕して溶媒処理で精製再結晶化させた龍脳です。部屋の浄化には龍脳も有効です。白檀はお坊さんに聴きましたが、香を嗜むと言うより、敬愛のご祈祷の時に焚くそうです。 

[匿名さん]

#142024/03/30 15:18
龍脳の値段は山田松香木店で、現在なら多分600㌘20000円くらいに値上がりしてるかな。それにしても、香道で伽羅沈香を焚くだけが香木ではないと思いますよ。空海さんって、無いなら無いなりに間に合わせてしまう、者を大事にする人のような気がしますね。例えば、巡錫先でご祈祷頼まれたけどお香も香炉もない。空海さんはどうしたか、多分茶碗に土を盛って桧や杉を細かく刻んで、即席でお焼香を作ってしまう人だったと思います。お香というか香木は本来、香も煙も仏さんのお供えなのでね。  

[匿名さん]

#152024/03/30 15:22
>>7パチンコホールには、香木を置かれてる所があるぜ。

因みに俺が行ってるマイホ(総台数1200台)でも白檀が10ヶ所以上に置かれてる。

[匿名さん]

#162024/03/30 15:29
>>15
上には上がいる。そこまでは知らない。

[匿名さん]

#172024/03/30 17:11
白檀もそこそこ高いですね。太さ25㌢長さ80㌢くらいの原木が高野山大師堂で200万円。

[匿名さん]

#182024/03/30 17:27
>>17
一般家庭が買える代物ではありませんね

[匿名さん]

#192024/03/30 18:56
>>18
白檀原木買うのはお坊さんです。高野山大師堂では、原木のほかに、35㌘前後の白檀の小さい木片が3000円~4000円ほどで売っています。壇 というのは、削ったり、加工がしやすく綺麗に仕上がる木 という意味だそうです。白檀は伽羅ほど鑑定が難しくないのが利点です。 

[匿名さん]

#202024/03/30 21:52
香木で世界一の高級品は、ベトナム産伽羅だな。

1gあたり20000円〜400000円位で取引されてる。

[匿名さん]

#212024/03/30 22:00
何処で購入できますか?

[匿名さん]

#222024/03/30 22:05
>>21全国各地の主要都市で購入出来るみたいだよ。
因みに東京ならば、銀座に香木専門の店がある。

俺は、ベトナム人に友人が居るので何時も本国で購入してもらってる。
伽羅は香りがめっちゃ良いですからね。

[匿名さん]

#232024/03/30 22:16
>>21
山田松香木店と高野山大師堂がオススメです。

[匿名さん]

#242024/03/31 01:05
1万円以下の安い香木は、殆ど香りがしないので買うと損するよ。
最低でも5万円位の香木ならば香りも良い。

[匿名さん]

#252024/03/31 06:36
>>24
聞香ではそうなんですけど、お寺のご祈祷になると安い香木でも、また違った味わい深さがあります。伽羅ではないんですが、かなり安いタブ抹香というのがありまして、以前高野山大師教会で授戒した時のタブ抹香の匂いも、値段は安く、猫の尿と魚の干物を混ぜたような匂いで、好みがはっきり別れる匂いなんですが、真っ暗に蝋燭の明かりだけで、掛け軸の空海さんの腰から下、膝と履き物だけが見えるのと、タブ抹香の匂いで、その時曇天の波を進む空海が乗った遣唐使船が思い浮かびました。安い物でもなんか不思議だなという体験がありました。 

[匿名さん]

#262024/03/31 06:39
文末が空海と呼び捨てになってしまいましたが空海さんです。空海さんごめんなさい。

[匿名さん]

#272024/03/31 13:42
伽羅、沈香は数珠の加工には向いていないそうです。白檀は数珠の加工や仏像の彫刻向きでもあり、白檀の念珠があれば、お香を焚かなくても良い感じです。京都に伽羅観音と言って、伽羅で彫刻した観音があるそうです。 

[匿名さん]

#282024/03/31 13:50
伽羅観音、唐の皇帝より桓武天皇へ贈られた伽羅の霊木を、最澄さんが彫った観音で、京都東山、青龍寺に奉られています。

[匿名さん]

#292024/03/31 18:47
東寺の風信香の甘さは白檀です。吉野山の金峯山寺の蔵王香は沈香をイメージした匂いで木蘭の匂いもします。 

[匿名さん]

#302024/04/01 05:35
白檀沈香の刻みと龍脳を混ぜて焚くと、あっという間に使い切ってしまうくらい匂いが良いです。沈香刻みと龍脳は少なめ。 

[匿名さん]

#312024/04/01 06:52
山田松香木店に、500000円で20本か30本入りの、たしか丸筋五寸の伽羅線香がありました。新商品だと思います。 

[匿名さん]

#322024/04/01 12:51
白檀沈香伽羅龍脳から酒つくれないかな。

[匿名さん]

#332024/04/01 12:52
亀屋清永の清浄歓喜団は、お香使ってます。 

[匿名さん]

#342024/04/01 12:53
>>33
龍脳の味がする。

[匿名さん]

#352024/04/01 19:39
>>27俺は今から30年前にベトナム産白檀の念珠を70万円で購入したよ。
今でも大事にしてる。

[匿名さん]

#362024/04/02 07:23
>>35
白檀念珠は良い。70万円は相当良い白檀念珠ですね。  

[匿名さん]

#372024/04/02 07:36
白檀と言えば、インドは貴人の火葬には白檀を使うそうです。多分、伐り出した白檀を山積みの、その上に貴人の遺体を置いて、白檀に点火。確かに、白檀は消臭性があります。本当に火の着きが良いです。 

[匿名さん]

#382024/04/02 07:42
抜子が鳴る音。真言八祖の掛け軸に、白檀刻み焼香。

[匿名さん]

#392024/04/02 07:55
同じ白檀でも、白檀の種類でそれぞれ思い浮かぶ光景がありますね。高野山奥の院燈籠堂の、焼香刻み白檀は使う量が多いので、多分、グアムかハワイ産の白檀。真言八祖掛け軸の焼香刻み白檀は、マイソール老山白檀。老山白檀の、あのグレープのような匂いは、抜子の音が思い浮かびます。 

[匿名さん]

#402024/04/02 18:01
>>36当時、定価が120万円だったのだけど創業祭で値引きされてたんですよ。
その時、伽羅(定価200万円で値引き後→160万円)もあったんですが、白檀の方を選んだのです。
手持ちが150万円しか持ってなかったので伽羅が買えなかっただけですけどね😅

[匿名さん]

#412024/04/02 19:31
>>40
珠を通す糸が赤で、房は白梵天ですか?

[匿名さん]

#422024/04/02 20:04
>>41通す糸は、オペロンゴム(シリコンゴム)で房は、白梵天ですよ。

[匿名さん]

#432024/04/03 16:51
良い伽羅を、お香専門店で見つけたので今週末に購入予定。
30g5万円(定価は税込8万8000円)だった。

[匿名さん]

#442024/04/03 22:49
山田松香木店

[匿名さん]

#452024/04/04 06:18
伽羅は1g 50000円 

[匿名さん]

#46
この投稿は削除されました

#472024/04/04 07:33
たしか伽羅沈香白檀は、BC BB AAといったランクがあって、BBの沈香とBCの伽羅は線引きが微妙。BCの伽羅はBBの沈香と同じような匂い。 

[匿名さん]

#482024/04/04 07:36
伽羅と沈香は樹木が同じ。違いは樹脂の質。

[匿名さん]

#492024/04/04 07:45
>>45ベトナム以外の国からの伽羅は、1g1万円以下がザラだよ。

質が悪い物は数百円の物まで出回ってる。

[匿名さん]

#502024/04/04 07:45
高野山大師堂で売っている沈香は産地がベトナムのニャチャン。匂いも聞香では なよびかなる など複雑です。伽羅は赤黒、黄色、緑と、それぞれ色があります。沈香の匂いも青っぽい感じがしたり。匂いがゴマ油のようにも、フローラルのように思えたりもします。 

[匿名さん]


『香木(伽羅、沈香、白檀)好きな人あつまれ!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 街で話題/ 街で話題2/ なれあい雑談/ ネタ雑談/

🌐このスレッドのURL