745
2022/03/14 03:43
爆サイ.com 南部九州版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.33858

東武鉄道
合計:
#3962013/09/10 23:42
新越谷停車の区間快速を通勤車両でいいから終日毎時運転してほしいぞ、今の日中2時間毎では、はっきりいって使えない…新栃木までで構わない

[匿名さん]

#3972013/09/11 12:46
豊住線キター

メトロスペーシアなるか?

[匿名さん]

#3982013/09/11 12:49
特急増発で定期快速は廃止、区間快速は通勤車に

[匿名さん]

#3992013/09/11 18:42
東武練馬駅 必要ない

[匿名さん]

#4002013/09/11 20:33
400

[匿名さん]

#4012013/10/08 10:17
【社会】東武伊勢崎線の車内で消火器落下、乗客けが

[匿名さん]

#402
この投稿は削除されました

#4032013/10/25 17:22
スペーシアが地下鉄に入るのは無理だな

代わりに小田急MSEのような車両を導入すればアリかも

[匿名さん]

#4042013/10/26 02:34
>>399
それいったら、堀切駅は…

[匿名さん]

#4052013/10/26 18:57
>>404
あの駅はそれなりの需要があるから大丈夫

[匿名さん]

#4062013/10/26 20:04
亀戸水神はどうだろか…

[匿名さん]

#4072013/10/28 13:06
>>406
残るんでない?
暫く東武は変った事はしないだろう

[匿名さん]

#4082013/10/28 17:52
野田線の運河駅、橋上駅になるんだっけ?

[匿名さん]

#4092013/10/29 13:15
20000系の更新の話しは全く聞かないな

[匿名さん]

#4102013/10/29 16:17
>>409
日比谷線20m化・・・・ なんてわけないかwww

[匿名さん]

#4112013/10/29 16:57
5000系列の10連営業運転は過去にあったのか無かったのか?
少なくとも7300・7800の10連は無かった事は分かっている

[匿名さん]

#4122013/10/29 17:56
>>408
なってる

[匿名さん]

#4132013/10/29 20:42
>>411
5000と8000の混結もあったな、ダイヤ乱れた時に…でも性能上は混結可能でも5000に合わせた運転になるから通常ではなかったんだな…早い時期に5000は野田線に追いやられたからなあ

[匿名さん]

#4142013/10/29 20:45
7300・7800は東上線末期は8連だった?急行運用が昭和58年の写真であるんだが

[匿名さん]

#4152013/10/30 13:24
>>414
8連は無いと思う

昔の写真を見ると殆ど6連だし

[匿名さん]

#4162013/10/30 15:23
埼玉県の東武線に乗り放題! 東武鉄道「埼玉県民の日」11/14限定乗車券発売

東武鉄道は、「埼玉県民の日」の11月14日に限り、埼玉県内の東武線が乗り放題になる「埼玉県民の日フリー乗車券」を11月8日から販売開始する。

[匿名さん]

#4172013/11/01 08:45
>>409
たぶん内装を交換するだけでしょう

[匿名さん]

#4182013/11/01 12:44
>>417
チョッパの予備部品確保に一部VVVF化するかも、10000系みたく

[匿名さん]

#4192013/11/02 15:32
50050系が増備されて21編成目の番号はどうなる?

[匿名さん]

#4202013/11/02 18:32
>>419
今のところ半蔵門線直通で必要なのは、運用17本+月検+年検+予備が各1本で合わせて20本。

ラッシュ時は日比谷線直通+千代田線乗り換え利用が多い事を考えると今以上増備しないでしょう

[匿名さん]

#4212013/11/02 19:12
>>420
ラッシュ時の8連運用が定着化し、日比谷線の大型化、ホーム延伸ができれば、半直急行(10)、日々直準急(8)、浅草行普通(6)ときれいに運用が別れるな…まあ南栗橋、久喜での終日分断になってしまうんだろうが… 太田、館林、羽生、日光線なら栃木くらいまで長距離通勤する人達の苦労を考えるとなあ…

[匿名さん]

#4222013/11/02 20:33
>>421
でも北千住⇔大手町・日比谷・表参道は千代田線の方が乗り換えてもまだ早いから、日比谷線の20M化は無駄になるよ

[匿名さん]

#4232013/11/03 23:48
日比谷線に20M車を乗り入れる為のトンネル改築費用は幾らだろう??

[匿名さん]

#4242013/11/04 14:32
>>423
費用は解らないが基は取れないな

[匿名さん]

#4252013/11/04 21:42
最近30000系を本線で見る機会が少ない
予定以上に本線⇒東上線に移っているのか?

[匿名さん]

#4262013/11/05 01:42
>>425
半数は東上線に転属してる…

[匿名さん]

#4272013/11/05 14:08
30000系は、元々東上線の信号をATCに改造するための予備で移ったけど、今は8000系廃車置き換えもあるんでない?

[匿名さん]

#4282013/11/05 22:27
でも東上線の8000系はまだ廃車どころか、普通に池袋で見かけるなあ…動きがあるとしたら来年かな

[匿名さん]

#4292013/11/06 00:34
>>428
だろうね
あと東上線の10000系も、ATCの関係で本線より先にV化改造してる感じだし

[匿名さん]

#4302013/11/06 15:37
竹ノ塚駅付近の高架工事も本格的に進んでる
今は駅西側と南側の仮線工事の準備中

[匿名さん]

#4312013/11/06 21:26
>>430
えらく早いな…

[匿名さん]

#4322013/11/07 07:26
あそこは死傷事故を起こしたからじゃね?

[匿名さん]

#4332013/11/07 22:19
だからか…

[匿名さん]

#4342013/11/07 22:21
スカイツリー〜曳舟の高架化はまだ計画段階みたいだし、ホントにやるのか?って感じだよ…

[匿名さん]

#4352013/11/08 02:41
>>432
だからあそこは大昔から90キロしか出さない

[匿名さん]

#4362013/11/08 10:50
>>434
確かに計画は遅れ気味
でも中止ではない

[匿名さん]

#4372013/11/09 07:25
>>431
今年の始めから駅ビルのテナントが店を閉めてたから、その頃から準備していたのだろう

[匿名さん]

#4382013/11/09 09:40
>>435
それって北千住〜東武動物公園全部では?過密ダイヤかは知らんがあの区間はダラダラ走ってるだけに感じるんだが…

[匿名さん]

#4392013/11/09 13:55
>>438
区間快速は特にそう感じる…快速は朝の下り、夕方の上りで週末運転、区間快速は通勤車使用で新栃木止まり、栃木〜日光・鬼怒川・会津田島のローカルでもいい…今の快速は車内のマナー・モラルの低下が酷すぎ、以前は乗るのが楽しみな列車だったのに、今はもう乗るのが苦痛な列車に…

[匿名さん]

#4402013/11/09 20:39
>>439
6050更新は廃車、6050新製はワンマン改造だろ?

[匿名さん]

#4412013/11/09 23:15
>>439
北関東の奴らにマナーやモラルを求める方が無理だ

[匿名さん]

#4422013/11/10 05:39
どこの街でも北東方向に居る人間はガラが悪い

[匿名さん]

#4432013/11/10 10:27
そうだな、快速の車内マナーが低下しだしたのは区間快速で東武動物公園から各駅停車になってからだな…車内はボロくなり、席を詰めるとかしない…だから東武も今年の春改正で東武動物公園〜新大平下の間は快速運転に戻したんだろうな…今や車両もボロボロ、減便されて不便になり、まったく使えない列車になってしまった…

[匿名さん]

#4442013/11/10 14:50
思いきって快速は廃止だ

[匿名さん]

#4452013/11/10 15:59
>>444
新栃木行の区間急行を10000系6連で終日毎時運転してくれた方がいい、6050系は新製車だけ残して廃車、新栃木以北のローカルで

[匿名さん]


『東武鉄道』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL