1000
2017/09/23 23:01
爆サイ.com 南部九州版

鹿児島高校野球





NO.5701132

鹿児島商業高校⑧
合計:
👈️前スレ 鹿児島商業高校 ⑦
鹿児島商業高校 ⑨ 次スレ👉️
報告 閲覧数 80 レス数 1000

#3012017/08/22 12:47
>>299
入学してまだ5ヶ月責めるのは速い
責めるべきは首脳陣じゃないのかな

[匿名さん]

#3022017/08/22 12:48
非常に残念です。

[匿名さん]

#3032017/08/22 12:49
7ー0から8,9回で逆転負けみたいやな力はあど!監督がばかや!

[匿名さん]

#3042017/08/22 12:55
監督の指導力の無さには本当に頭が下がります。いつまでもこんな事を続けず進退は自分で早目に決めて下さい。それが鹿商野球部の復活に繋がると思います。

[匿名さん]

#3052017/08/22 12:59
誰が責任とるのー?
監督?校長?それともOB会?

[匿名さん]

#3062017/08/22 13:08
力ねーよ。この親馬鹿さん。選手の能力みれば分かるやろ。内野なんて中学生の方が上手い感じすっどぉ。これが現実よ。

[匿名さん]

#3072017/08/22 13:13
今日少しみました。カスばっかりでしたよ。

[匿名さん]

#3082017/08/22 13:28
とにかく元気がない!下手でもガッツあるヤツいないの?強かった頃はもっと元気あったよ!

[匿名さん]

#3092017/08/22 13:39
そうですね。元気のないヤツとデブは使わない方が良いかも!

[匿名さん]

#3102017/08/22 13:45
俺に監督させてくれ。あの監督よっかは絶対マシ。しか、選手がいなすぎ。監督もある意味可哀そう。

[匿名さん]

#3112017/08/22 13:53
選手、力ありますね
監督さえ変えたら恐ろし存在ですね

[匿名さん]

#3122017/08/22 14:09
力?全くないよ!あなた素人?

[匿名さん]

#3132017/08/22 14:16
監督を野球経験者を変えたらいいんじゃない

[匿名さん]

#3142017/08/22 14:17
ばか親の野球素人さん。多分一年の親。誰の親だろうか。じっくり観察。もしかして一年でメンバーに入ってる(爆笑)

[匿名さん]

#3152017/08/22 14:20
素人にはわからないでしょうが
監督変えたら変わりますよ

[匿名さん]

#3162017/08/22 14:31
辞めるみたいです

[匿名さん]

#3172017/08/22 14:43
監督だけの問題じゃないような。一年も一生懸命声掛けして生徒集めたみたいだけど、数だけ増えて有望な子が入ってこなかった。スカウト失敗。ここから見直す必要あるんじゃない。選手のレベルが酷すぎるよ。

[匿名さん]

#3182017/08/22 15:23
新人戦
鹿商対錦江湾
7−8
また負けた

[匿名さん]

#3192017/08/22 15:25
声を掛けられた子は皆驚く
鹿商?なぜ?野球に力入れてる学校じゃないでしょ?と
今の子供達は鹿商の栄光を知らない
下手したら親御さんも
先ずは鹿商野球の栄光を記録した映像でも見せて認知してもらう事から始めないと
君の手で復活させようと熱く語るんだ

[匿名さん]

#3202017/08/22 15:43
名刺を配りまくれば部員増えるでしょ。

[匿名さん]

#3212017/08/22 16:06
そもそも過去の栄光にいつまでもしがみついてること自体が間違い。OB会を含めた鹿商野球部の体質の問題。組織の再興が復活のカギ。それに気付けないなら復活なんかありえない。足を引っ張ってるのは過去の栄光。

[匿名さん]

#3222017/08/22 16:58
中学生に毛の生えたような一年生使い過ぎだと思う。残念ですね。鍛えなおして頑張ってほしいですね。

[匿名さん]

#3232017/08/22 17:24
へぇー二年ダメやん。一年のスタメン何人?

[匿名さん]

#3242017/08/22 18:00
7-0から最終回逆転食らうってどんだけや

[匿名さん]

#3252017/08/22 18:02
采配ミス。変えましょう。いい加減大ナタ振るわないとなんも変わらないよ。クソみたいに厳しい上下関係でギリギリやってる選手がぐらしか。

[匿名さん]

#3262017/08/22 18:22
ここにob以外の新しい風を通さないと

[匿名さん]

#3272017/08/22 18:39
いい素材いないってのは嘘です。10名は確認できます。
扇動はやめてください。
問題なのは学校の体質及び指導体制の分散化かと思います。
より集中すれば結果はすぐに残せる素材集まってます。ちょっとした修正ができてない。体質が問題です。

[匿名さん]

#3282017/08/22 18:51
10名て、メンバーに入った10名?

[匿名さん]

#3292017/08/22 19:07
メンバーは2年主体でしょ

[匿名さん]

#3302017/08/22 19:09
ここは基本上級生基本選びますから。良くても選ばれないまたは繋がりで選びます
選ばれた子が優秀かではないんです

[匿名さん]

#3312017/08/22 19:10
いい子が腐る体制

[匿名さん]

#3322017/08/22 19:10
錦江湾が球種をほぼ特定出来てる?
投球ホームが立ち投げで
わかりやすい
錦江湾が走塁で
ボディブローになる変化をつけて
一塁のリードに
ビンタ使わせてくる緩急自在の走塁の創意工夫に面食らってる?

[匿名さん]

#3332017/08/22 19:12
鹿商の野球は昭和の野球 ヒント

[匿名さん]

#3342017/08/22 19:13
クレバーにが育たない

[匿名さん]

#3352017/08/22 19:14
時代は進化 首脳陣が低迷 選手はいい子いるのに

[匿名さん]

#3362017/08/22 19:16
投球ホームがばらつきの多い
特に
グローブの使い方の技術面
壁を作るしっかりと胸にひくうごぎがなくて
ばらつきが
多すぎて
コントロールの大事さを身につけるために
肩のバランスが
角度が毎回違う点など技術面での
レベルアップ
伸びしろはとてつもなくある!

[匿名さん]

#3372017/08/22 19:16
ど素人の俺がやっても今以上の結果残せます。ってこと。
みんなわかってることを変えられない校風。どうにかしましょう。選手はいい子いますよ。

[匿名さん]

#3382017/08/22 19:18
軟式は鹿児島実業とこの前!
延長
タイブレークで負けていた!
軟式の指導者は前任校で実績ある?

[匿名さん]

#3392017/08/22 19:22
ベンチから
指差して
プレーに参加してない!?
まわりの選手が細かいボールの次のプレーへの確認の声だけになっていて
歓声が多いとき
わかりづらいプレーが多い
きちんと
指し示す確認をボール以外のポジションの選手がとまってる!?
吹奏楽の指揮棒フルみたいに指し示さんと!

[匿名さん]

#3402017/08/22 19:22
結局、今言えること。プロ上がり雇っても学校に本気度がない。検証しないでしょ。
考えれば強くなりますよ。これだけ投資してるんだし。してるんだし。選手は練習してます。

首脳陣は計画に基づき淡々と育てないと、優秀な子が潰れるだけではなかろうか。元プロとか安直な落としどころより実績ありで育成すべきではなかろううか。選手がぐらしか

[匿名さん]

#3412017/08/22 19:23
吹奏楽は
鹿児島商業と鹿児島東で
大活躍してたわい
昨年度!

[匿名さん]

#3422017/08/22 19:26
ここの1年も2年も3年も大人の事情に振舞わされてぐらしか。ホンナコテ。

[匿名さん]

#3432017/08/22 19:27
おのれだけでは
なくて
敵の事も分析する
細かすぎる多彩な
プレーの幅のある
引き出しの多さを身につけるために
上のレベルの野球を知り
身につけて
レベルアップ

[匿名さん]

#3442017/08/22 19:27
理由が人気あるってだけで

[匿名さん]

#3452017/08/22 19:30
かごしま高校は
社会人硬式野球の都市対抗野球大会の予選の裏方して
アマの九州トップレベルの高校野球より
ごっつい選手やスピードボール150前後のボールや
高校野球よりはるか上の野球のあることを知って見てたど
夏の大会前

[匿名さん]

#3462017/08/22 19:34
とにかく一年生中心ならそれでも良いけど今のままじゃ勝てないのではないか!今日の試合見てても中学生がKASHOのユニフォーム着てるだけに見えました!

[匿名さん]

#3472017/08/22 19:35
むなしい

[匿名さん]

#3482017/08/22 19:36
東京大学受かる
樟南はエラー昨年の夏
七試合で一つ
鹿児島商業はすぐ今日もエラーしてた!
ヒント
足の運び方!
そのイチ
送球につながる
足の運び
送球しやすい位置にグローブで捕球出来る所に足で稼ぐ
プロ野球のファインプレーではない
金属バットの打球と木の打球違い
さらに人工芝と土のグランドの違い

[匿名さん]

#3492017/08/22 19:39
首脳陣にバラつきがあるようじゃ勝てない。
若い部長が混ぜてるって本当?

[匿名さん]

#3502017/08/22 19:39
やっぱり一年生は一年生よ。高校での一年は大きいよ!二年生中心が良いのでは!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL