211
2016/06/24 10:20
爆サイ.com 南部九州版

🥎 ソフトボール





NO.9297536

こんな審判は嫌だ!
Start
報告閲覧数63レス数211
合計:

#12009/10/04 23:12
監督に続いて!
審判も地方に行けば行くほど最低ですね。

[匿名さん]

#22009/10/04 23:19
必要以上に張り切って「アウト!!」とコールするジジイ。
必要以上に自信満々な態度の女審判のG。

[匿名さん]

#32009/10/05 00:27
別に地方だからって下手くそな訳じゃないだろ。大阪、福岡辺りもド下手

[匿名さん]

#42009/10/05 00:57
審判によって、言うことが違う!
勉強会あるのかな?

[匿名さん]

#52009/10/05 01:02
ど真ん中を「ボール!」と言われた・・・ どこに投げろと・・・

[匿名さん]

#62009/10/05 04:31
じゃあ、自分でしてみればいいんじゃないの?資格とって。そしたらわかるんじゃない?レベルとかも。人間だから間違えることだってある訳だし。じゃあロボットに審判させたら?

[匿名さん]

#72009/10/05 05:57
人間が間違えることがあるのは認めるけど、程度問題でしょ。
人間は学習して進歩するものですよ。審判連中はもっと努力すれば?
お金貰ってんだからね。

[匿名さん]

#82009/10/05 06:47
沖縄も最低です。来年総体があるって事で、審判育成って大会に立たすなよ!ミスジャッジばっかじゃん。金払って大会出てるこっちの身にもなってくれって感じ

[匿名さん]

#92009/10/05 21:53
私は、選手も審判もやってますが、審判は非常に難しいのです。3年半で
沢山の試合を経験してきましたが、いまでもレベルは並み以下です。ストライクの高低は、はっきりいってベンチにいるほうがよくわかります。でかいキャッチャーの後ろでわずかなすきまからコールをしていればミスもおきるのです。まあそこで野次られるとこたえますが、それをばねに精進するのみです。

[名無さん]

#102009/10/05 22:02
兵庫の審判も最低。特に三田と三木。

[匿名さん]

#112009/10/05 22:14
審判なんて、「いないよりもいた方が良い」って、思った方が良いですよ。
大会に向けて、一生懸命練習して、大会に望んできたかと思いますが、
審判員のジャッジひとつで、試合は勝敗まで影響しますもんね。
でも、負けたら、「相手に喜びを与えたんだ」と、思うくらいでないと、
やってられないよ。
審判に不満のある人は、みーんな資格を取って、クレームのつかない審判員に
なりましょう。

[匿名さん]

#122009/10/05 22:33
選手だけでは、ソフトボールの奥深さは理解できないのではと、あえて忙しい中審判1種をとり難しいルールを覚え、実戦で審判もしています。選手達が試合に集中し、すばらしい試合が出来た時はほっとすると同時に選手とは違った達成感みたいなのがあります。逆に一度でもミスをするとその夜は後悔しきりです。

[匿名さん]

#132009/10/06 06:35
とりあえずピッチャーは審判に嫌われないように媚を売るかぺこぺこするしか無いよね。
偉そうにしてる審判でも仕方なく頭を下げないといけないのが少し面倒だけど。

[匿名さん]

#142009/10/06 08:04
確かに、審判で試合かわりますね。
なんで審判偉そう?

[匿名さん]

#152009/10/06 09:21
全員が偉そうでは有りません。

[匿名さん]

#162009/10/06 10:12
>>12
強制で審判の資格とってるわけじゃないし関係なくね!?

[匿名さん]

#172009/10/06 17:44
ネット裏ですぱすぱとタバコを吸う若い女審判。

[匿名さん]

#182009/10/06 18:45
ストボーでボールにする審判。

[匿名さん]

#192009/10/06 18:46
なんだか審判の方たちが可哀想に思えてきた。

[匿名さん]

#202009/10/06 18:53
ノーパンな審判長

[匿名さん]

#212009/10/06 22:14
審判が選手のレベルに負けないよう体力も熱意ももってないと、選手に申し訳ないですね。

[匿名さん]

#222009/10/06 22:40
ひとつ言えることは、どこの都道府県ももっと若い審判員が増えることが望ましいですね。若いうちから経験積まないといけないと思います。プロ野球の審判も若いうちから2軍で経験積みますよね。審判の世界も高齢化が進んでます。

[匿名さん]

#232009/10/06 22:47
 私は審判を25年しておりますが、残念ながら球審を務めて完璧であったと
思う試合は一度もありません。そのつど選手には申し訳ないと思う気持ちと、
自分自身の不甲斐なさに腹が立ちます。13さん審判員に媚を売る必要はあり
ません。普通に挨拶すれば充分です。

[匿名さん]

#242009/10/06 22:56
残念ながら、若い人は選手としてソフトに夢中で、また審判をできるほど時間の余裕がないと思います。私の地区でも審判さんは60代がメインです。

[匿名さん]

#252009/10/06 22:58
審判に感謝します。皆さんがいないと試合できないですし。たまに審判に平気で文句言う奴いるが、イラってくる。カッコ悪りーぞ!

[匿名さん]

#262009/10/07 00:43
良い審判の方もいますが、最低の審判が目立ちます。

[匿名さん]

#272009/10/07 00:44
桜島に来ていた運動神経なさそうな審判、最低でしたね。霧島市の審判だったような?

[匿名さん]

#282009/10/07 01:06
私はキャッチャーやってるので、打席に立って「ちょっと外れてるかな」と思ったのを
ストライクと言われた時は、逆に「ここ取ってくれるなら楽だな」と思ってしまいます。

[匿名さん]

#292009/10/07 01:15
この前、二日酔いで審判してましたが、飲酒運転では?ミスばかりだし!

[匿名さん]

#302009/10/07 01:15
先日、私が主審(早朝ソフトですが)した時、捕手の人が打者の時にきわどい外角球をストライクコールしたら
凄い剣幕で怒っていた。あまりに良いようが酷かったので、彼が守備の時同じようなボールをボールと判定。
案の定「さっき俺の時はストライクやったやんか!やってられん」みたいな事言ってきたので、
「うるせーよ!さっき、あれだけボールって主張してたやんか、だからボールで良いだろうが」
と言ってやった。感情的になった俺は最低の審判だと思います。

[匿名さん]

#312009/10/07 01:29
ある意味間違っていない30!

[匿名さん]

#322009/10/07 01:48
だいたい全体的に審判に文句言いすぎ!
審判の癖を早く盗み利用するのも技術のひとつでしょ!
我慢できない大人が増えてきている昨今、自分の思い通りの判定がくだされなかったくらいで切れていたら、ただのわがままでしょ。
子供の頃から審判に因縁吹っ掛けてきたの…?
闘争心は必要ですが、必要以上の審判への侮辱的な発言は同じソフトボーラとして見苦しいです!
スポーツマンとは…。
今一度考えても良いのでは…!

特にソフトボール男子が表舞台に出ないのは、上記のようなメンバーが多いから放送できないと聞きます。
一般男子には迫力など見ていても相手に伝わる感動があると思います!
やり方しだいでは女子ソフトを凌ぐ人気競技になってもおかしくないと思います。
特に日本ソフトボール会のテッペンにいる方達はもう少し考えた言動をしましょう!
協会も「backSoftball」と掲げて恥ずかしくない活動をお願いします!!

[匿名さん]

#332009/10/07 02:27
審判は勉強して、選手はマナー向上が必要ですね!でも、酒臭い審判はダメでしょ!

[匿名さん]

#342009/10/07 05:53
ストライク・ボールの判定は各々癖があるので仕方ないとは思いますが、
アウト・セーフの判定は試合の流れを左右しやすいので、
そこは誤審を限りなくゼロに近づけていただきたいです。

[匿名さん]

#352009/10/07 06:52
ストライクの高低は、ベンチから見えるのできるだけきっちり見ますがその分サイドは甘く見てます。すべてきっちり見てたらフォアボールばかりか打たれすぎて完全に打者有利になると思います。低めがひざにかかったらボールは、投手から見たらしんどいのです。

[匿名さん]

#362009/10/07 21:44
だいたい主審のストライクが辛いと試合時間も長くなり自分(主審のこと)を
苦しめる結果になるから気持ちワイドで取ってほしいね。
バッターからすると最悪だけど。

[匿名さん]

#372009/10/08 09:23
 ストライクゾーンには四つあると言われています。打者から見たストライク
ゾーン、投手から見たストライクゾーン、審判から見たストライクゾーン、
そしてルール通りのストライクゾーン、球審は常にルール通りのストライクゾ
ーンを適用する努力が必要です。バラツキが大きいと選手は不満に思います。

[匿名さん]

#382009/10/08 16:03
37さん…
ストライクゾーンは1つしかありませんよ!審判がストライクと言えばストライクです。よく審判のせぇにしてるチームがありますけど…かなり見苦しいですよ。

[匿名さん]

#392009/10/08 16:47
その日が悪天候やその試合が時間制だったり、全体的にその大会自体が時間がおしてたりで審判さんのストライクゾーンは甘くなるようです。その審判の癖や状況を把握して、はやく対応する事だと思います。

[匿名さん]

#402009/10/08 17:44
時間無いからとかで、くそボールをストライクにする審判が居ます。あまくするなら、試合開始時に説明するべき

[匿名さん]

#412009/10/08 17:49
試合前に『今日は甘くします!』って… そんなアホな話しあるかいな。。。
くそボールや思っても審判がストライクって言えばストライクやねん…

[匿名さん]

#422009/10/09 02:22
審判がストライクならストライクは、審判に嫌われたら、全部じゃんよ!バッターが振って三振でベンチに帰ろうとしたのに、ボールとコールする審判いるし、審判目あるの?

[匿名さん]

#432009/10/09 05:05
極端な話、敬遠の様に大きく外したボールを「ストライ~ク!」と言われたらストライクだよ。
ハーフスイングとかじゃなく、完全に空振りでも「ボール」と言われたらボール。

[匿名さん]

#442009/10/09 18:32
審判が全て正しい。めっちゃアホやろ、↓もしかして審判、書き込みする暇あったら勉強しなさい

[匿名さん]

#452009/10/09 19:04
それが嫌なら審判なしで試合したらええわ…審判に文句言う前に自分の実力が上がる努力せぇ!

[匿名さん]

#462009/10/09 21:38
>>44
審判が全て正しいとは言っていない。
ただ、審判の判定は絶対でなければ成り立たない。

[匿名さん]

#472009/10/09 23:03
45頭悪い?審判居なければ試合出来ないし!審判が上から間違った事言うからムカツクんだよ!
たまには、後から間違い認める人間出来てる人いるけど!

[匿名さん]

#482009/10/09 23:10
あの審判だったら安心して任せられるて思われる審判になりたいです。

[匿名さん]

#492009/10/09 23:14
お前アホやろ…
審判おらな試合でけへんねえろ?
じゃあ文句言うな!
文句言える程の実力あんのか!?
ない奴ほど文句ばっかり言いよるんや…

[匿名さん]

#502009/10/09 23:15
人間できてるって…
お前が人間できてへんやんけ!

[匿名さん]


『こんな審判は嫌だ!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板