787
2023/02/17 13:07
爆サイ.com 南東北版

🍆 酒田市雑談





NO.1882034

花鳥風月
合計:
#6882019/05/26 04:30
まずかったら、そもそも繁盛してないよな
けなしてる人が味覚音痴ってことなんだな、なるほど

[匿名さん]

#6892019/05/26 05:44
味を濃くして誤魔化してる店に、味覚音痴が群がってるだけでしょ。

[匿名さん]

#6902019/05/26 09:55
ここも観光地化してきたな

[匿名さん]

#6912019/05/26 19:28
酒田名物

[匿名さん]

#6922019/05/26 19:35
名物に旨いものなし

[匿名さん]

#6932019/05/26 20:04
酒田名物 足の引っ張り

[匿名さん]

#6942019/06/07 22:58
麺がチョー少ない、大盛で他店の並くらい

[匿名さん]

#6952019/06/08 01:56
俺は一度も行った事がないし行きたいとも思わない
眼中なし!

[匿名さん]

#6962019/06/08 06:50
普通のワンタンメン食えばいいだろ
エビはプリン体多い

[匿名さん]

#6972019/06/08 09:42
オーナーの顔がゲス顔

[匿名さん]

#6982019/06/08 11:42
性格も…

[匿名さん]

#6992019/06/08 12:23
ゆずしお普通のワンタン麺だけ食べたいけどないみたいだからもう行かない

[匿名さん]

#7002019/06/08 15:04
君はそうしなさい

[匿名さん]

#7012019/06/08 15:13
はい…エビワンタンは食べたくないのでいきません。

[匿名さん]

#7022019/06/08 15:29
それでよし

[匿名さん]

#7032019/06/08 21:23
>>701
おまえがいかなくても満員だったよ

[匿名さん]

#7042019/06/08 22:43
うんうん、影響なし藁
かなしいね

[匿名さん]

#7052019/06/08 22:47
かなしいもなにもない…ただ単に食べたいものがないから行かないだけ…

[匿名さん]

#7062019/06/08 22:51
更科、川柳、東軒、花鳥風月、それぞれ私的には旨い方。
最終的には個人の好みだと思います。本当に旨い。

[匿名さん]

#7072019/06/09 17:46
高くなった

[匿名さん]

#7082019/06/09 18:17
だよな
ワンコインが理想的

[匿名さん]

#7092019/06/10 07:09
>>694
酒田や鶴岡の他店の麺量が多いだけ
他市や近県のラーメン屋に行けば、麺量200gくらいしかない

[匿名さん]

#7102019/06/10 08:04
酒田のラーメンも基本は200gくらいでしょ

[匿名さん]

#7112019/06/10 08:31
量が多くないと客を呼べない
=安売りしないと売れない会社

自分の仕事に置き換えればわかるよ。
質で勝負しないと。

[匿名さん]

#7122019/06/10 09:37
べつに薄利多売って売り方だってあるだろ

[匿名さん]

#7132019/06/10 10:40
アンカーくらい使ったら?
それとも自問自答してるの?

[匿名さん]

#7142019/06/10 10:45
お前も同じくアンカー使ってないだろ、アホかw

[匿名さん]

#7152019/06/10 11:16
>>714
これでいいか?
使わないのと使えないでは意味が違うよ?

[匿名さん]

#7162019/06/10 12:25
そんな事どーでもいいわ、ホロケ野郎!

[匿名さん]

#7172019/06/10 12:40
>>716
自問自答ご苦労さんW

[匿名さん]

#7182019/06/10 12:41
アンカーは人それぞれ
拘ることじゃないだろ

[匿名さん]

#7192019/06/10 14:08
幸楽苑は典型的な薄利多売
酒田でも十分に商売として成り立っている

[匿名さん]

#7202019/06/10 15:30
幸楽苑他県の味と違うな

[匿名さん]

#7212019/06/10 15:57
>>712
だからそれは、客が決めることじゃない、店が決めること

[匿名さん]

#7222019/06/10 16:05
誰か客が決めることなんて言ったか?w

[匿名さん]

#7232019/06/10 18:07
>>719
それは全国チェーン店だからできること
総トータルで儲けを考えてるからできる
個人の店にそれは当てはまらない

[匿名さん]

#7242019/06/10 18:26
麺の量が売りの飛来は全国チェーンか?
十分流行ってるがねw
はっきり言えるのは、自分がやる商売で何を売りにするかなんて、他人から決め付けられるものじゃないってこと

[匿名さん]

#7252019/06/10 18:47
>>724
お前どのレスに対して言ってるの?

[匿名さん]

#7262019/06/10 20:12
>>722
お前日本語理解できるか?

[匿名さん]

#7272019/06/10 20:14
スゲェ、庄内産小麦のプロジェクトを立ち上げてんのな

[匿名さん]

#7282019/06/10 21:39
いったい何をやりたいのだろ?

[匿名さん]

#7292019/06/10 22:17
庄内でも小麦畑を!
庄内でも小麦は作れるんです!

途方もない計画ですが、ひとつひとつ課題を解決して大分現実味を帯びてきました。
今年は今までにないくらい穂か大きく順調に育っているそうです。

実は去年より庄内産小麦普及に向け、山形大学農学部スマートテロワール事業に参加させていただいています。
目的は小麦を植えることで地域経済の活性化と地域循環型社会形成(耕畜連携・農工連携・地産地消によってすべてを地域内で完結できる循環型経済圏の形成構築)です。

そのためには大前提に庄内小麦を作付けすることで農家さんが継続的に利益を生む事業でなければなりません。そして庄内小麦を使用することで加工、製造、飲食業が新しい付加価値のある商品が生まれることになります。もちろん、一般消費者にも小麦粉を届けたいです。

今年の収穫分は、興味のある事業者様にお分けすることに専念します。庄内産小麦での商品開発を行ってもらえればありがたいです。

今年の製粉は、北海道の江別製粉にお願いすることになります。製粉が出来上がりましたら改めてFBでお知らせします。興味のある方はメッセージください。

酒田のラーメンを考える会では試作を行うことが決定し、庄内産小麦使用のラーメンが地域にお披露目できる日も近いかもしれません。

地元素材自給率100%近いラーメンも夢では無くなりました。酒田ラーメンがさらにパワーアップすることが本当に楽しみです!

状況報告をまたアップします\(^o^)/

[匿名さん]

#7302019/06/10 22:34
コストは?
高すぎて使えないヨカソ

[匿名さん]

#7312019/06/10 22:38
>>730
そうだよな。そりゃあ庄内でも作れないことはないが付加価値のついた農家も儲かる小麦それを使ってラーメンにして店に出したらいくらになるの?って話。

[匿名さん]

#7322019/06/11 08:42
小麦粉もよいけど米粉ラーメンでも開発した方が早いんじゃない
グルテンフリーで身体にも優しいし

[匿名さん]

#7332019/06/11 10:15
みんな海老ワンタンが生臭いっていうけどオーナーのほうが生臭いですから。残念!

[匿名さん]

#7342019/06/11 11:02
へ〜

[匿名さん]

#7352019/06/11 13:24
米粉で麺作れないか?

[匿名さん]

#7362019/06/11 14:20
単に値上げの口実と予想

[匿名さん]

#7372019/06/11 14:25
たんぱく質の含有量が少ないんで、コシが強い麺ができない。

そうめんみたいのが作りたいなら勝手にすれば

[匿名さん]


『花鳥風月』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL