1000
2018/12/11 03:09
爆サイ.com 南東北版

📺 TV実況中継





NO.7076591

【NHK】大河ドラマ 西郷どん ⑨
合計:
報告 閲覧数 842 レス数 1000

#5012018/12/06 21:59
>>494
そうでしたか m(_ _)m

[匿名さん]

#5022018/12/07 07:22
先に誰か書いてたけど、脚本ドクターXの人だって?それだけ、林まり子の原作がダメすぎたってことだね。素材が悪すぎて料理しようもないってやつか?

[匿名さん]

#5032018/12/07 07:34
不思議と、龍馬や、土方の、女関係には、興味あるけど、西郷、近藤勇など、美男子というより、ボスキャラの人には、女々しくなって欲しくないせいか、女関係興味全くない。政治的なことの男らしさ見たかった。前の鈴木泣きすぎ、一応ボスだしてのコメント、禿同

[匿名さん]

#5042018/12/07 09:43
西田西郷は泣かなかったの?

[匿名さん]

#5052018/12/07 10:10
>>504西田西郷は、昔から、若くても今と変わらず上手かったよ。若い頃はハツラツとしており、中年からは、ドッシリ貫禄ある演技だったよ。

[匿名さん]

#5062018/12/07 10:14
翔ぶが如くの配役が
秀逸
西郷隆盛→西田敏行
大久保利通→鹿賀丈史
西郷家と関係者
西郷いと(さいごう いと)
(岩山いと→西郷いと)
演:田中裕子
愛加那(あいがな)
演:石田えり
西郷従道(さいごう つぐみち)
演:緒形直人

[匿名さん]

#5072018/12/07 10:17
>>506
じゅうどう

じゃないの?

[匿名さん]

#5082018/12/07 10:17
翔ぶが如くで、西郷が島流しになったときも、あんなふて腐れたり暴れたりだだっ子しなかったな。
石田えり!釣りバカの夫婦やん!wikiの説明どおり、明るい奥さんだったし。皆の理想の中の西郷さんだったな。
鈴木は、たしかに、すぐに感極まって泣きすぎ。この役に限らずだけど。

[匿名さん]

#5092018/12/07 10:18
>>507ウィキペディキュアから、コピペした。ウィキで確かめてみてね。

[匿名さん]

#5102018/12/07 10:20
田中裕子→黒木華
確かに似てるけど、皆大人っぽくて明るい演技上手だったな。

[匿名さん]

#5112018/12/07 10:27
西南戦争をはしょるくそ大河

[匿名さん]

#5122018/12/07 10:28
wikiより

西郷従道(さいごう つぐみち)
(西郷信吾→西郷従道)
演:緒形直人(幼年〜少年期:根本卓哉→高橋守→星孝行)
隆盛の弟。通称は信吾(しんご)、また、「つぐみち」は「じゅうどう」とも呼ばれている。
西南戦争では新政府側として、兄弟と敵味方に分かれる。

[匿名さん]

#5132018/12/07 10:40
翔ぶが如く は、配役凄いな。夢がある。
ぽっと出とか、ないし。
昔は、演技が出来るしっかりとした大物俳優ばかり。
そうでないと出れなかった。
島津家一門
島津斉彬(しまづ なりあきら)
演:加山雄三
島津久光(しまづ ひさみつ)
演:高橋英樹
幕閣・幕臣 編集
勝海舟(かつ かいしゅう)
演:林隆三

[匿名さん]

#5142018/12/07 10:42
鶴瓶とか、品のない青木とか終わっとる

[匿名さん]

#5152018/12/07 10:46
由羅(ゆら)
演:草笛光子
斉興の側室・久光の母。
大奥
天璋院(てんしょういん)
(敬子→篤姫→天璋院)
演:富司純子
島津斉彬養女。徳川家定正室。

[匿名さん]

#5162018/12/07 10:47
岩倉は下品でも問題はない
ただ悪知恵は働くタイプだから頭はいい

香川照之あたりが良かったかもね

[匿名さん]

#5172018/12/07 10:51
今思うと、斉彬一派の女性陣も、かなりの位なのに、品格なかったな。現代風で、皆演技が、平民下民と同じだったな。

[匿名さん]

#5182018/12/07 10:55
ここら辺が特に、劣化
島津久光(しまづ ひさみつ)
演:高橋英樹→青木
由羅(ゆら)
演:草笛光子→小柳ルミ子

[匿名さん]

#5192018/12/07 11:01
鹿鳴館で、岩倉具視の小林稔侍が、公家の格好か、チョンマゲのままで、ノリノリ満面の笑みで社交ダンスしてたのに、吹き出したのは覚えてる。

[匿名さん]

#5202018/12/07 11:24
>>510 似てるよね

[匿名さん]

#5212018/12/07 11:27
>>513 江藤参議が良かった。正義の男

[匿名さん]

#5222018/12/07 11:35
>>516 同感です。つるべは、アホ感を出しすぎて不自然。岩倉を小バカにしすぎと思うのは私だけでしょうか…。

[匿名さん]

#5232018/12/07 12:02
天子様をすり替えようと言い出したのは誰だろう?
岩倉はんか?

[匿名さん]

#5242018/12/07 13:27
>>502
明らかに前半と雰囲気が違う作りになった、
ネットでも噂になったが幕末については影武者脚本家が動いたんだろうね
一応林・中園はネームバリューあるからそのまま形だけ残してる

[匿名さん]

#5252018/12/07 13:30
最終回はせごどんが少年時代に戻って相撲や鰻捕りしてるシーンで幕
今までのハイライトシーンを織り交ぜながら、涙の最終回!
OPの少年が再登場しますよ!

[匿名さん]

#5262018/12/07 14:36
西郷は薩摩に下野せず蝦夷開拓団にでもなれば良かったのかね

[匿名さん]

#5272018/12/07 14:37
俳優ヲタばかり

[匿名さん]

#5282018/12/07 14:49
大河ドラマヲタばかり

[匿名さん]

#5292018/12/07 18:36
やっぱり、初めて大河やる役者には、ベテラン俳優の助太刀が必要だな。今の朝ドラまんぷくも、松坂慶子で、持っているようなものだし。
風林火山で、内野聖陽が初めて大河主役やった時は、千葉真一。おんな城主 直虎は、柴咲コウには、和尚の小林薫。みたいな方が安心して見ていられる。
鈴木亮平は、渡辺謙がいなくなり、島津久光が、昔みたいに高橋英樹だったらと思う。それか、岩倉具視に、かなりのベテラン置くか。最後まで安心して見てられた堺雅人ほど、実力はないと思うな。

[匿名さん]

#5302018/12/07 18:42
そうでもないか。軍師官兵衛の堺雅人も、竹中直人と竜雷太が最後まで居たな。
今回みたいな、大河初主演の人で、最後まで、ベテラン俳優付き添わなかったのは、初めてじゃないか?鈴木亮平だけが、悪い訳じゃないか。ドクターXもそうだけど、結構、ベテラン俳優が出てこそのプレミアム感。それがなかったな。

[匿名さん]

#5312018/12/07 18:48
>>527シネ>>527シネ

[匿名さん]

#5322018/12/07 18:52
>>525
違うよ!切腹した瞬間、苦痛に歪む鈴木の顔をバックに元気に明るいオープニング曲が「チャララッ♪チャララッ♪チャララッ♪チャララッ♪チャッチャチャチャッチャッチャチャ〜♪」って流れるよ!

[匿名さん]

#5332018/12/07 18:53
>「西郷どん」最終回直前で起きた“瑛太のブチギレ事件”にNHKは戦々恐々?

瑛太調子に乗りすぎ。篤姫のときも、樋口可南子、松坂慶子などが居たから視聴率良かっただけ。小松帯刀良かったけど、ベテランほど視聴率数字持ってない

[匿名さん]

#5342018/12/07 19:00
>>530
軍師官兵衛はV6の岡田だろ。
堺雅人は真田丸だ。

[匿名さん]

#5352018/12/07 19:00
西郷隆盛と山本五十六の最期に共通するもの

絶望

[匿名さん]

#5362018/12/07 19:03
川村純義はなぜ出ない?

[匿名さん]

#5372018/12/07 19:04
大久保利通の最期もやってほしいわ
ニチャァ

[匿名さん]

#5382018/12/07 19:06
日本が産業的に発展したのは鍋島潘の尽力なんだよなぁ
そこをやってほしいわ

[匿名さん]

#5392018/12/07 19:16
やっぱり歌舞伎役者の演者も必要だな。ぽっと出よりずっとか時代劇感ある。

[匿名さん]

#5402018/12/07 19:17
>>539
言い回しが時々、和泉元彌みたくなるがな

確かに上手いかも

[匿名さん]

#5412018/12/07 19:22
>>534失礼。ごっちゃになった。
脇俳優に、プレミアム大俳優、歌舞伎役者要因、やっぱり必要だったと、NHKは反省を。若者の売れてるのだけじゃ、本当に演技下手だし、年配者しらないし、独眼竜政宗の、渡辺謙すら、岩下志麻とか凄いメンバーだったし。また、今回若手が年配者に顔売るきっかけだったのに、出来なかった若手は自分たちの反省した方がいい。視聴率悪くて瑛太ぶちギレとかもっての他。
芦田愛菜ちゃんと、鈴木福くんの方が、幅広い年齢層に視聴率もってるよ。

[匿名さん]

#5422018/12/07 19:25
NHKは今回、若手売れっ子だけじゃ、視聴率取れないって判ったよね。渡辺謙と、ナレーション西田敏行だけでは、だめだったね。

[匿名さん]

#5432018/12/07 19:31
石橋 蓮司は、「おんな城主 直虎」の和尚みたいな所をねらったのかもしれないけど、蓮司は、年配者には、悪役の脇俳優のイメージだからダメだぞ。「おんな城主 直虎」も視聴率危ぶまれたけど、それ以下の予感

[匿名さん]

#5442018/12/07 19:37
そろそろ今宵は、このくらいでよかろうもん。おいとまするよ。

[匿名さん]

#5452018/12/07 19:47
■日刊スポーツ
大河「西郷どん」に出演の瑛太、西郷隆盛血縁だった
[2017年3月28日7時56分紙面から
■ライブドア
瑛太、『西郷どん』の大久保役で「正直すごくストレス…」
2018年5月28日 15時30分
こういう事情もあったんだな。
連投すんもはん。

[匿名さん]

#5462018/12/07 19:48
じゃっどん

[匿名さん]

#5472018/12/07 19:53
◯瑛太は祖母が西郷家の血を引いていることを明かし、「(主役が)発表されたときに『あ、俺じゃないんだ』って思いました」と笑いを誘った。
◯瑛太さん 京都編の撮影がはじまっているのですけど、大久保は西郷吉之助(鈴木亮平さん)と島津久光(青木崇高さん)の間にはさまれる中間管理職的な立場にいて、吉之助さんを止めなくてはいけないし、久光に対してはどんどん進言していかなければならなくて、正直すごくストレスがかかってきて……。

とにかく吉之助さんに対して「もう少し冷静に物ごとを進めていかないか」と言いたいのですけどね(笑)。ドラマの脚本上やらなくてはならなくて、「またこの人間を止めなくては」と。正直、白髪が増えました。重圧がかかってきていますね。

[匿名さん]

#5482018/12/07 19:53
◯続き
——大久保の魅力はどんなところですか?

瑛太さん 今までのイメージは西郷隆盛を裏切ったという冷徹さだったり、鹿児島の人たちには西郷人気に劣っているというか、裏切り者の扱いをされている気がする。でも実際に明治を立ち上げたのは西郷よりも確実に大久保が力を発揮しているんですね。その辺のことをしっかりと日本の人たちに伝えられるよう、自分では演じるということしかできないのですけど、でも大久保のすばらしさを日本中に伝えたいと思っています。

[匿名さん]

#5492018/12/07 19:57
どんな役でも役者ならやらんと

嫌なら断るしかない

サラリーマンは仕事を選べないからな

[匿名さん]

#5502018/12/07 19:58
じゃっどん、それのイライラが画面にでてもんそ。視聴率は、受け止めてくれもんそ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL