1000
2018/12/11 03:09
爆サイ.com 南東北版

📺 TV実況中継





NO.7076591

【NHK】大河ドラマ 西郷どん ⑨
合計:
報告 閲覧数 854 レス数 1000

#8512018/12/09 21:08
>>845
俺の勝手な想像なんだけど

ヤンバルクイナ
山原クイナ
だったりして

[匿名さん]

#8522018/12/09 21:09
最初言ってた通りの家族ドラマだった😑

[匿名さん]

#8532018/12/09 21:11
3日前からワクワクしていたのにこれかよ。喜劇真田丸大坂の陣はもうちょっとがんばったぞ

[匿名さん]

#8542018/12/09 21:13
明治大帝はザコなり

[匿名さん]

#8552018/12/09 21:13
女に戦記物は無理

[匿名さん]

#8562018/12/09 21:13
西郷は遠足に桂久武は鷹狩にいきましたとさ

[匿名さん]

#8572018/12/09 21:16
病気の西郷が菊次郎をおんぶとかあり得ないし

[匿名さん]

#8582018/12/09 21:19
有り得ない事だらけ

[匿名さん]

#8592018/12/09 21:34
注文の多い歴史ヲタ

[匿名さん]

#8602018/12/09 22:00
ずっと毎週楽しみにずっと見続けけていたのに今回の田原坂編はマジでガックリ😖⤵
西南戦争では田原坂戦が1番大事なのに脚本家は分かってなかったです。
後、木戸さんの死が凄い短かかった。残念…
大事な所なのに…
西田さんがやっていた西郷の大河の方が1番好きです。

脚本家の林さんは駄目ですね!
やっぱり女性の脚本家は駄目ですよ❗❗

[匿名さん]

#8612018/12/09 22:09
>>860
銃、刀はおろか竹刀すら握ったことないようなババアに
幕末物は無理!しかも原作は豚ババア
ババアに大河やらすな朝ドラやっとけ!

[匿名さん]

#8622018/12/09 22:14
>>841
そうでもないよ、女性なら興味もつべき
篤姫腰入れで調度品集めで大活躍した西郷が全く書かれてなかった、脚本家のババアは歴史白痴

[匿名さん]

#8632018/12/09 22:18
>>848
巨人監督は
ばるたつのり?

[匿名さん]

#8642018/12/09 22:21
田原坂がまさか数分間なんて!あり得ない!島編はあれだけ長く描いたのに!1番大切な田原坂を!あり得ない!あり得ない!しかも最後に糸とのラブシーン創作とは!撮影陣もこれでいいのかと疑問を持たなかったのだろうか?

[鹿児島まんこ]

#8652018/12/09 23:02
>>826
いいや、1匹は鹿児島の自宅にきちんと帰ったらしい。

[匿名さん]

#8662018/12/09 23:05
>>827
俺の鹿児島の知り合いは先祖が「大久保」から「大窪」に名前変えたぜ!!

[匿名さん]

#8672018/12/10 00:29
通説だと西郷隆盛って国父様に殺されるんだよな?

[匿名さん]

#8682018/12/10 00:51
>>859
スバヤクシネッ!

[匿名さん]

#8692018/12/10 01:06
士族軍弱かったね
すぐ負けちゃった

[匿名さん]

#8702018/12/10 01:09
自決

[匿名さん]

#8712018/12/10 01:12
そうそう、相手は農兵なのに何故あんなに弱かったの?

[匿名さん]

#8722018/12/10 01:43
やっぱり、薩摩にだけ任せておいたら明治維新は出来なかったな。賊軍描くにも新撰組みたいな上手く描けなかったかな。脚本演出役者に愛情が感じられない。最近テロやら災難やら物騒だから、痛ましい部分は割愛したのかな?それならそれで、政治部分をもっと描くべき。少年ジャンプじゃないんだから。

[匿名さん]

#8732018/12/10 01:44
ドガンガガン…シクシクシク…戦争はいかーんばっか。なんのアクション漫画?

[匿名さん]

#8742018/12/10 01:47
悪いけど、今回の西郷どん見る限り西郷の功績が悪いふうにしか見えん。明治維新の足引っ張ってばっか。翔ぶが如くの西郷は凄く切なくて良かったのに。薩摩が権力持つため戦っただけに見える。

[匿名さん]

#8752018/12/10 01:49
途中で2回ぐらいぶっこんできた番外編みたいなのが余計だった
一番の見せどころである西南戦争を1話でサラッと流すとはな・・・

糸さあが宮崎の野戦病院に行ったり、負傷した菊次郎を隆盛がおぶって移動したのは史実なの?
こんな話初めて知ったけど・・・

[匿名さん]

#8762018/12/10 01:50
西郷が好かれて人望あるように大きくなっていった過程が上手く描けなかったな。俳優か脚本か何のせいか知らんけど。鈴木自体が、歴史先回りして知りすぎて達観してる感もある。

[匿名さん]

#8772018/12/10 01:55
やっぱり、島津久光は、翔ぶが如くの高橋英樹ぐらいでないと締まらなかったな。高橋英樹に、出兵前に労いもらうのと、青木みたいなぽっと出なゲス俳優に、労割られるのと、全然、戦行くのに重み違うし、勅使に反論する正義感の塊みたいな高橋英樹と反則だらけの青木では重みも違う。

[匿名さん]

#8782018/12/10 01:57
糸が会いに行けないでしょう。
西郷が菊次郎を…
なんて知らない。

どうでも良いラブ創作を短くして 大事な西南戦争に時間費やして欲しかった

[匿名さん]

#8792018/12/10 01:57
鈴木亮平て、正直、大久保利通派の思考の持ち主ぽい。部下がやらかしたこと、馬鹿たれ!ばっか言っとるし。下っぱ、可愛く思っとらんだろ。

[匿名さん]

#8802018/12/10 01:59
当時100キロぐらいに肥えて戦争で怪我した西郷を部下達が担いで逃げていた…が史実

[匿名さん]

#8812018/12/10 02:01
>>879
大久保思想ではないでしょ

[匿名さん]

#8822018/12/10 02:04
ドラマ田原坂しないかな…

[匿名さん]

#8832018/12/10 02:15
よーし、翔ぶが如くか、みんなの言う田原坂you tube で探して見るか!

[匿名さん]

#8842018/12/10 02:20
>>881少なくとも、西郷を守るために拷問なども、やらかしたわけで、馬鹿もーんつうだけでは、自分の責任放棄して部下のせいに全部擦り付けてるように見えるぞ。もう少し、ボスぽく、労いながら、導けないようだと大将武将らしくない。

[匿名さん]

#8852018/12/10 02:22
約30年前のドラマとは思えない程のクオリティ

同じ幕末三部作の白虎隊、五稜郭もオススメ

[匿名さん]

#8862018/12/10 02:23
傷ついた息子をおぶるとかじゃなくて、もう少し違う大物感欲しいな。毎回、戦時中なのに、身内だけに心配ばっかしとる小さい男

[匿名さん]

#8872018/12/10 02:27
>>885間違ってるよ!時代劇は、昔の方が、命かけて作ってた。何せ、その世代の肉親の親父祖父の話だからリアリティーもある。映画全盛期で、それしかない時代だから、命かけてた。 

幼い頃、白虎隊、五稜郭は何となく見た。田原坂だけみてない。里見と秋吉は正直嫌いだった。でも今の時代劇よりましやな。

[匿名さん]

#8882018/12/10 02:31
時代劇の名作なんて、自分中年だけど、親の世代ばっかやんか。明治後半生まれが祖父ぐらいで、曾祖父だから、当日の親にとっては、存命している祖父ぐらいの感覚やと思うんだけど違う?
今の中年から言うと太平洋戦争の話でも、教科書あんまり載ってなくても、親や祖父から聞いてるから勉強せんでも雰囲気わかるみたいな。

[匿名さん]

#8892018/12/10 02:31
>>876
判官贔屓で話しに尾びれが付いただけでしょ

[匿名さん]

#8902018/12/10 02:36
>>885そんなに昔の時代劇売るのにへりくだったり、下げずんだり、媚び売るなよ!多分、同世代ぐらいか少し年上ぐらいだから、説明しなくても判るよ!
時代劇は、親世代以降は、全くダメだわ。木枯らし紋次郎とかあーゆうのも全部昔のだよ。時代劇チャンネルは、それでもってる。外人さんが見たがる日本映画も黒澤監督とか昔の映画監督ばっかだし。

[匿名さん]

#8912018/12/10 02:38
鈴木も、雅子妃もダメだわ。半分頭の中、英語流れてる帰国子女だもん。

[匿名さん]

#8922018/12/10 02:45
時代劇や戦争物は、断然、昔の歴史近かった人が作ったものがリアリティーある。ビルマの竪琴も、三国連太郎のがスッと胸に入ってくる。226事件のもそうだけど。今はデジタルリマスターすすんでるから、判ってない新しい世代は、当時のニュアンス判ってなくて苦戦すると思う。

名作なのは認めるけど、なんか全否定するのも後継者無くなりそうで少し嫌なんだよね。連投すまん。😢⤵️⤵️

[匿名さん]

#8932018/12/10 02:48
だって、今回の西郷どん作ったのて、自分の少し年配世代か同世代が作ったやつやん?親の世代に完敗とかも、認めたくないけど、認めるしかない不甲斐なさ感じるんよね。情けねーな。

[匿名さん]

#8942018/12/10 02:49
ぐだぐた言ってるけど、田原坂みてくるよ。ノシ

[匿名さん]

#8952018/12/10 04:28
そもそも、予習復習しなきゃダメな大河って駄目やん。

[匿名さん]

#8962018/12/10 04:39
>>885におすすめ。 ETV 特集「キャメラマンMIYAGAWAの奇跡」12月8日放送 終わっちまったけどな

[匿名さん]

#8972018/12/10 04:42
>>896再放送あった。多分好きそう。
宮川一夫
ETV特集「キャメラマンMIYAGAWAの奇跡」
2018年12月8日(土) 午後11時00分(60分)
2018年12月13日(木) 午前0時00分(60分)

[匿名さん]

#8982018/12/10 04:54
>>885正月、田原坂やるらしいな。
BS日テレ 時代劇スペシャル 第五弾 田原坂

前編1月2日(火)18:00〜20:54
後編1月3日(水)18:00〜20:54

[匿名さん]

#8992018/12/10 04:56
BS日テレ時代劇スペシャル 白虎隊
前編2月10日(土)14:00〜15:55
後編2月11日(日)14:00〜17:00

[匿名さん]

#9002018/12/10 05:00
BS日テレ時代劇スペシャル 第三弾 五稜郭
12月31日(日)17:00〜21:54

■詳しくは、BS日テレ ホームページで確認! 
※何年の番組表かわからんが、ヒットした。多分、今年❓!

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL