237
2021/03/15 20:01
爆サイ.com 南東北版

🍒 山形グルメ・飲食総合





NO.3194972

山形市内の蕎麦屋
どこがオススメ?
報告閲覧数225レス数237
合計:

#12014/04/08 00:34
才べえ城西店
長さ10㎝〜20㎝太さバラバラ
まさに素人が打ったような蕎麦です!

[匿名さん]

#22014/04/08 08:22
>>1
それがオススメなのか?

[匿名さん]

#32014/04/10 08:25
丸五そば

[匿名さん]

#42014/04/10 08:51
翁の師匠の蕎麦は絶品!山形の弟子のはイマイチ。蕎麦粉はいいのだが腕が・・

[匿名さん]

#52014/04/10 08:52
本ワサビを滑らかにすって出す店が山形には無い。業務用ばかり。

[匿名さん]

#62014/04/10 15:10
蕎麦にワサビ…
生であろうが、チューブであろうがいるか?
ネギも邪魔くさいがな
第一、山形じゃワサビなんか取れ無いのだから、使わないのが正統だと思う。

[匿名さん]

#72014/04/10 15:26
>>6
あんた、まさかワサビは長野でしか採れないとでも思ってるのか?藁

[匿名さん]

#82014/04/10 15:28
あえて使うなら(新そばには使わないが)辛味大根

[匿名さん]

#92014/04/10 21:56
不味いソバだからワサビがいるんだろうな。
ちなみに山形でもワサビは取れるよ。

[匿名さん]

#102014/04/10 22:03
>>9
今は取れるでしょう?
山形で板蕎麦だぁって、蕎麦を食べ始めた昔は取れ無んじゃない?

[匿名さん]

#112014/04/10 22:12
なんか無知な奴が多いな〜〜
ワサビは漢字で書けば山葵、もともとは山に自生してる山菜だよ
山形でも山に行きゃ、ごく普通に採れる

[匿名さん]

#122014/04/10 22:14
田舎蕎麦=昔人が飢えをしのぐ為に食べたもの。江戸蕎麦=お金を人様から取るために工夫されたもの。薬味=江戸蕎麦の工夫、ワサビの甘さと
辛さは蕎麦のアクセントには最適。シメの蕎麦湯を飲む際もツユ本来の味とワサビ等の薬味で味わう為にも必要かな。

[匿名さん]

#132014/04/10 22:15
>>6
そばがき食ってろ百姓

[匿名さん]

#142014/04/10 22:19
蕎麦の歴史や名店ググれ、田舎モン。あるいは自分の足で全国食い歩いてからウンチク語れ。

[匿名さん]

#152014/04/10 22:19
>>8
イイね

[匿名さん]

#162014/04/11 00:07
ところで美味い蕎麦屋はドコがオススメなん??

[匿名さん]

#172014/04/11 00:11
食べログやywayで紹介されてないとこ♪

自分の味覚に合うとこ探しましょ

[匿名さん]

#182014/04/11 08:49
須賀川市のたむらは絶品

[匿名さん]

#192014/04/11 13:56
丸五そばに1票

[匿名さん]

#202014/04/11 17:21
手打ちだから太さが違うんです。という店に出会いワロタ。均一の幅に切れる様になってから店を出して欲しい(笑)茹でムラがあるはダマはあるはで笑わせてもらいました。因みに個人的な好みを言えば1.6㎜をズルズルと。

[匿名さん]

#212014/04/11 17:23
>>18
知ってる♪美味しいね、弥栄もイイですよ♪

[匿名さん]

#222014/04/11 17:40
>>20
主張には納得できますが、言いたい事だけでなく、貴方のお勧めの蕎麦店も明記なければ只の荒らしかと
自分は山形市のそば琳をお薦め店で

[匿名さん]

#232014/04/11 19:27
>>22
失礼しました。越して来てまだ一年なので数える位しか食べ歩きしてませんが庄司と翁が良いですね。名前忘れたのですが寒河江の古民家風のなんとか庵も良かったです。

[匿名さん]

#242014/04/11 19:56
同じ上町なら、竹ふくの平日限定のかき揚げ天ざるが好き。
米沢の粉屋小太郎もいいですね。

[匿名さん]

#252014/04/11 22:16
一寸亭かな?

[匿名さん]

#262014/04/12 20:16
有楽町更科

[匿名さん]

#272014/04/12 22:37
>>25市内ではナンバーワンでない。

[匿名さん]

#282014/04/12 22:41
>>27
おまえにとってはな。人によってうまい、まずいの基準がちがうだろ。

[匿名さん]

#292014/04/12 23:46
>>27
人の否定だけでなく、自分の好きな蕎麦店もコメントして下さい。
ただの荒らしか馬鹿野郎!

[匿名さん]

#302014/04/13 22:03
市役所隣の丸五そばはまた行きたくなった!

[匿名さん]

#312014/04/14 09:51
そばの神田

[匿名さん]

#322014/04/14 12:04
>>23
弘庵ではないでしょうか?

[匿名さん]

#332014/04/14 16:05
どん兵衛

[匿名さん]

#342014/04/14 21:48
>>31
どこにあんの??

[匿名さん]

#352014/04/14 21:49
>>33
どんべいのどんどん焼きは旨い

[匿名さん]

#362014/04/15 21:57
そばくい亭はどう?

[匿名さん]

#372014/04/15 22:35
店名だけで却下。

[匿名さん]

#382014/04/16 21:10
庄司屋 七日町の方

[匿名さん]

#392014/04/17 13:21
田舎蕎麦と田舎生活を噛み締めてろ

[匿名さん]

#402014/04/17 16:04
>>39
蕎麦も食え無いような、ド田舎かまってチャンは…

[匿名さん]

#412014/04/17 17:09
>>40
田舎蕎麦と田舎生活を噛み締めてろ

[匿名さん]

#422014/04/17 17:13
この流れは・・・


ブロイラー?

[匿名さん]

#432014/04/17 17:18
>>42
うけました(笑)

[匿名さん]

#442014/04/17 17:22
>>43
いや、あちこち沸いてるし何かの一つ覚えだしw

コミュニュケーション能力不適応なんだろね

[匿名さん]

#452014/04/17 17:52
コケコッコー

[匿名さん]

#462014/04/17 20:10
そばもんってマンガ本面白いよ。山形も取り上げてほしいな。庄司屋が好きです。

[匿名さん]

#472014/10/09 09:52
梅か竹だね

[匿名さん]

#482016/02/21 18:19
うおっしゃ〜

[匿名さん]

#492016/02/25 15:49
三津屋位の板蕎麦(値段と量)を出す他の店を教えて下さい。

[匿名さん]

#502016/02/26 09:53
自分で探せ!

[匿名さん]


『山形市内の蕎麦屋』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL