479
2024/05/10 21:06
爆サイ.com 南東北版

💻 PC・パソコン





NO.6388530

自作PC
合計:
#1302019/05/10 07:16
>>122
ってことはそれ相当の処理負荷しか
かかってないってこと。

バッテリーの持ちと処理負荷は
常に反比例してると考えるのが常識。

[匿名さん]

#1312019/05/10 07:18
>>126
まさか水冷の液体がそのままの水
だって思ってる?

[匿名さん]

#1322019/05/10 09:34
126は中学の物理やり直しのバカ
外圧が高くなると沸点が上がる事さえ知らない

[匿名さん]

#1332019/05/10 10:22
>>131
100度になるって意味

[匿名さん]

#1342019/05/10 10:25
>>130
新しいほどスマホもパソコンもハイパフォーマン低電力になってるのに、バッテリーと比例するとか意味不明

[匿名さん]

#1352019/05/10 12:25
>>134
新旧云々かんぬん以前の話。
電源をそのまま使用してるものと
電池駆動してるものでは
持続パフォーマンスとして比較しよう
が無い。
電池切れしない電池とか使わない限り
どう足掻いてもスマホが劣性。
省電力化は常にパソコンだろうが
スマホだろうが、あらゆる電気製品
で取り組んでる。

[匿名さん]

#1362019/05/10 13:26
>>135
10000mahのスマホもあるのに?バッテリー切れの心配ないんだが?

[匿名さん]

#1372019/05/10 14:03
何でバッテリーの話してんの?
パソコンと言ってまさかノートパソコンじゃあるまい
電源ユニットの話ならまだしも自作にバッテリーも何も関係ないんだけど

[匿名さん]

#1382019/05/10 14:51
>>137
バッテリー切れの好きなやつがいるんだよ。おまえは薬飲んで寝ろよ

[匿名さん]

#1392019/05/10 16:27
>>136
その規模だとだいたい100Whで4日くらい。
っていうかそれでもリュックサックばりに
デカイバッテリーのはずだけどな。

とりあえず何の電池の事を言ってるか
検索ワードでも書いてくれ。

[匿名さん]

#1402019/05/10 17:58
しょぼいスマホの話したけりゃスマホ板池

[匿名さん]

#1412019/05/10 18:22
10000mahのスマホってアレだよなw

ジャンプ1冊分ぐらい重さがあるゴミスマホw

[匿名さん]

#1422019/05/10 18:26
>>139
オキテルの中華スマホで普通のサイズ。Amazonでみたら?中華はバッテリー大容量が当たり前

[匿名さん]

#1432019/05/10 18:29
>>141
いや、普通のスマホと同じだよ。20000ミリアンペアの充電機だってちっこいだろ?バカの?

[匿名さん]

#1442019/05/10 19:37
>>143
20アンペアって事ね。
オームの法則はわかる?
それと毎時20アンペアなら毎秒
20/3600 アンペア/秒ってこと。

というか、なんでわざわざ2万っていう
数字を使ってるか考えればわかる話だと
思うんだが。あからさまに中国商法の
カモになっとる。

[匿名さん]

#1452019/05/10 19:58
>>144
中国じゃなくても20000とか理由があるからだよ。ほんとおまえはバカだな。

[匿名さん]

#1462019/05/11 00:42
10000mahのスマホだろうと、バッテリーの容量は有限なんで、いつかはバッテリー切れは起こる

[匿名さん]

#1472019/05/11 03:18
>>146
なんで、そんなに切らしたいの?日常仕様では困る事ないから。災害でもあればパソコンもEVもアウト

[匿名さん]

#1482019/05/11 08:09
>>147
切らしたいんじゃなくて
「電池」なら「切れる概念がある」、
「電源」ならそれこそ災害用でも
起こらない限り無限に稼働出来る。

墓穴掘ってるぞ。

[匿名さん]

#1492019/05/11 11:48
電源の話やけど、電力消費量が激しいCPUを積むなら、例えばi9。
電源の容量は750Wあれば最低限大丈夫かな?
VGAも考えると1000Wあった方がいいかな

[匿名さん]

#1502019/05/11 13:05
>>148
雷などで停電したら、デスクトップは切れる概念がある。モバイルなら使える。墓穴掘ってるぞ

[匿名さん]

#1512019/05/11 13:11
お聞きしたい事があります。
タブレット系や一体型の自作PCって存在してますか?
キューブべアボーン使っているけど、もうちょっとスペース的な改善をしたい・・・
だけど市販品だとマザボ直付けのeMMcとか使っていて改造しにくい・・・・

[匿名さん]

#1522019/05/11 16:50
>>149
そんなにいらん。俺は850w、2080tiぶん回しても大丈夫だし。

[匿名さん]

#1532019/05/11 18:18
うちは1200wで自作AIソフトの実証で何日も走らせてるので、家庭用が6万円の電気代

[匿名さん]

#1542019/05/11 18:54
>>153
また出たよw

[匿名さん]

#1552019/05/11 19:56
>>152
>>153
情報サンクス
んじゃ750W買っておこう
GOLDで

[匿名さん]

#1562019/05/12 10:14
てかスマホの課題は10000mA以上の電池を積む事よりも
いかに電力抑えられるかだから
逆にiphoneみたいに1800mAでどこまで使えるかが性能って言っていい

そんなに大容量高火力バッテリー積みたいなら
燃料電池スマホが良いよ

[匿名さん]

#1572019/05/12 10:27
>>150
深刻な停電ならモバイルもデスクトップも変わらない
いつ復旧するかわからないような停電が来た時とか
自然とモバイルの使用控えるから
結局、緊急用の電話ってだけになる

[匿名さん]

#1582019/05/12 11:56
>>156
iphoneは性能ではなく、アンドロイドみたいにバックグランドであまり動いてないから消費が少ないだけなんだけど

[匿名さん]

#1592019/05/12 12:01
>>157
毎回屁理屈面白いが、繋がるのと繋がらないでは天地の差。まぁ、非常時はキャリアの移動式基地局が来て充電もできるけどな。パソコンは電気が復旧するまでアウトだよ

[匿名さん]

#1602019/05/12 12:17
>>159
緊急時の話になったのか。
俺はフル稼働での持続性で話を
したかったんだが。

仮に、スマホを充電しながら
負荷のかかる処理をさせるのと
パソコンに負荷のかかる処理を
させるのではどっちが時短かって話。

前者というなら世の中の有り様を
全部無視した妄想。
銀行、役所、レジ、その他施設諸々、
使われてる端末が何かを考えれば
わかる。事実と空想を切り分けられん
ような輩に電子デバイスを語る資格なんぞ
無いわ。

[匿名さん]

#1612019/05/12 12:28
ワットの話がちらほら出てきたので
ちょっと書いとくか。

20000mAh →20Ah

1200W (1200Ws)→100V ×12As
700W(700Ws)→100V×7As

20Ah→0.005555・・・・A/s

20000mAhのバッテリーでも
700Wの電源をフル稼働させると
3秒持たない計算になる。

いかにスマホが省電力に煩わされてるか
って話。
どうも「フル稼働」という定義やイメージが
できてない印象。現状のスマホですら
フル稼働させるんであれば1時間も持たない。

それ以上もつってんならそれはフル稼働
させてるとは言えない。

「災害でも起こらない限り」という言い方を
してるのに、わざわざ災害の話に限定
させてる時点で、もう既に負け惜しみしてるよね。

論理的うんぬんかんぬん以前に話の
つなげ方が雑すぎる。
森友問題の時の弁護してた息子思い出したわ。

[匿名さん]

#1622019/05/12 12:29
>>157
パソコンも数年先には、仮想OS仮想メモリーになるので本体のパワーと電力は最低限で済むので、バッテリー駆動になるかもよ。だから、中国のコピーで莫大な損をしてるマイクロソフトは黙ってる。下手に叩くと自前のOS開発されて、マイクロソフトの独占市場がなくなるからな。クラウドで仮想になると嫌でも金取れるからな。現状でも重い処理はクラウドでやってるし、ゲームもクラウドでストリーミング配信は始まってるので、ゲーミングパソコンは必要なく、最低限のCPUやメモリーで済んでしまう。

[匿名さん]

#1632019/05/12 12:37
>>160
施設や役所もタブレットになってきてるし、レジも今ではアプリとWi-Fiでタブレットに飛ばすので店を閉めてから現金を数えたりパソコンに入力したり計算したりの手間と人件費削減してるのだよ。それが全国完全に普及すると何千億規模の人件費削減経済効果が見込まれてるのな。

[匿名さん]

#1642019/05/12 12:49
>>160
銀行も支店はバンバン閉鎖してパソコンはなくしてくし、タブレットな。人間もかなりの人員削減決定るし、カウンターで対面やってるのをなくして融資などもAIが判断するので、申し込みするほうは、タブレットに入力するだけな。ATMも1日最低300人以上利用客いないと銀行も赤字なんでな、コンビニなどいろんなところでATMは減らすのも決定してる

[匿名さん]

#1652019/05/12 12:50
>>161
スマホの話はスマホでやって

[匿名さん]

#1662019/05/12 12:51
>>163
その辺も世間知らずというか、ね。
コスト削減の為に「人件費」ばかりが
削られるんなら寧ろ一般市民、
というか雇用されてる人にはデメリット
でしかない。他の工数や材料費やら
手数料を減らせるんなら良いが、
人件費は寧ろ増やした方がいいんだよ。
経常利益だけを増やしてたって
最終的には国に年貢納めるだけだ。

[匿名さん]

#1672019/05/12 12:57
>>166
人件費増やしたら企業は体力ないわ(笑)最近の韓国がいい例で何もかもが倒産しまくりで、国ごと倒産危機や(笑)

[匿名さん]

#1682019/05/12 12:59
>>166
世間知らずはおまえだよ。世の中の流れがわかってない

[匿名さん]

#1692019/05/12 13:16
>>166
銀行も証券会社も今後何年で数万人規模で人員削公表してるし、自動車メーカーだってフルオートメーションで社員は半滅やで。ベンツだって公表してるやろ。おまえの職業が10年後生き残る職業かググってみるといいんじゃね?現状でも社員がAIに仕事取られて、他の仕事覚えてる企業は沢山あるから。

[匿名さん]

#1702019/05/12 13:45
>>168
このままの世の中の流れでは
良くないからあんだけ国会議員が
叩かれてんだよ。
だから世間知らずって言える根拠が
出てくるわけ。
パソコンの現状用途もそうだけど
まず現実を無視しすぎ。
んなアホに世の中の流れ云々かんぬん
言われたくないわ。

[匿名さん]

#1712019/05/12 13:51
>>170
おまえは政治や世の中の流れもわかってないやん。しかもおまえパソコン必要あるのか?おまえの用途なんてモバイルで済む事やろ。なんでパソコン使ってるか恥ずかしくて答えられないだろ?

[匿名さん]

#1722019/05/12 14:07
>>170
パソコンの現状用途てなんだよ?今はほとんど用途ないだろ?Chromeブックみたいな外部がメインの低スペックでええやないか。おまえはゲームだけやん。

[匿名さん]

#1732019/05/12 14:16
ホワイトカラーの仕事にはパソコンが欠かせないものとなった。パソコンがないオフィスを見つけるのは難しい。それほどまでに普及したパソコンがオフィスからなくなる可能性が高くなってきた。なぜなら、パソコンよりも便利で都合のよい道具が登場する可能性が高いからだ。さらに、パソコンを使うことの弊害も見えてきた。パソコンに代わる新しい道具の可能性とパソコンの功と罪を解き明かし、ホワイトカラーの新しい働き方が提案されている現状。

[匿名さん]

#1742019/05/12 14:34
>>171
>>172
>>173
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[匿名さん]

#1752019/05/12 14:40
>>174
パソコンで作業するとなると、事務所である程度腰を据えての作業になって効率があまりに悪いので、企業の事務所ではもうほとんど置いてないぞ。いまだに置いてる所はこの先成長しない会社だよ。それを基準に株をやってるので、大儲けして笑いが止まらない

[匿名さん]

#1762019/05/12 15:07
今はピッキングにしてもウィンドウズの業務用モバイル端末でWi-Fiで飛ばしてるし、昔なら交代勤務だと、パソコンに引き継ぎの内容入力したり各部署にパソコン設置してあったが、今は置いてねーよ。入出庫する部署ですら置いてねーよ。iPad置いてるのが多いな

[匿名さん]

#1772019/05/12 15:25
用途って【自作PC】スレだろ
何に使ってようがハイエンド持ってても困る事ないだろうに組んで楽しむのも1つの用途であり1つの趣味
スマホはスマホで状況に応じて使い分ければいいじゃん
そういう自分は Ryzen 7 2700X、RTX 2070のコスパ重視の構成

[匿名さん]

#1782019/05/12 15:34
>>177
俺はGチューンを更にチューンしてるよ。300万かかった

[匿名さん]

#1792019/05/12 15:42
>>178
ひえー 楽しんでんな

[匿名さん]


『自作PC』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL