746
2025/04/29 21:20
爆サイ.com 南東北版

⚾️ 福島高校野球





NO.11375876

松韻学園福島高校③
頑張れ松韻
報告閲覧数22783レス数746
合計:

#6972024/11/13 22:49
>>696

【ランキング】東北版・住み続けたい街 1位2位は宮城の自治体!その理由は?

13日、発表されたのが「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024東北版」。

これは大手総合建設会社(大東建託)が各市区町村の実際の居住者を対象に「どのくらい幸福だと感じているのか?」「これからもずっと住み続けたいか?」を2021年から毎年調査しているもの。

【ランキング】住み続けたい街・東北版 1位~10位(一覧)秋田・山形・青森もランクイン

この中で「住み続けたい街」東北1位に輝いたのが富谷市でこれで4年連続1位に。
また、利府町が去年の6位から2位にランクアップし、1位・2位を宮城県の自治体が占める結果となった。

さらに、宮城・富谷市は住み心地の指標にもなる「街の幸福度」でも東北1位となっている。

この結果に対して専門家(大東建託 賃貸未来研究所フェロー)麗澤大学 宗健 教授は、「富谷市はニュータウン、家族、結婚して子どもが居て家を買って新しく住む人たちが多いところ 一定の経済的余力がある。そして郊外で車で生活するには大型のショッピングセンターもあり利便性も高い」と語った。利府町も同じタイプだという。

また、宮城・利府町が去年よりランクを上げた要因に関しては、「利府町は元々評価の高い町。評価の高さは仙台市への近さや、大型ショッピングセンターが道路の両側にあり、去年リニューアルをした。こうした商業施設の影響が背景にある」としている。

街の幸福度を上げるためには?
さらに、専門家は今後人口が減り続ける中で街の幸福度を上げるためには、各自治体が働く場所を提供することで今住んでいる人たちの所得を上げる、利便性を高める、住宅を供給し街を活性化させるなど、長い目で政策を考えることが大切だとしている。

           去年順位
1位 富谷市 宮城県  1位
2位 利府町 宮城県  6位
3位 天童市 山形県  8位
4位 三種町 秋田県  18位
5位 弘前市 青森県  4位

[匿名さん]

#6982024/11/13 23:14
東北の外国人宿泊者数 ことし上半期で過去最多に
09月29日 10時18分

ことし6月までの半年間で、東北地方のホテルや旅館などに宿泊した外国人の数はのべ109万人あまりとなり
新型コロナウイルスの感染が拡大する前の2019年の同じ時期に比べて3割近く増加し、統計を取り始めた2007年以来最も多くなりました。

国土交通省東北運輸局によりますと、ことし1月から6月までの半年間に東北地方のホテルや旅館などに宿泊した外国人の数は
速報値でのべ109万6970人となり、去年の同じ時期に比べておよそ48万人率にして78%増えました。
また、新型コロナの感染が拡大する前の2019年の同じ時期と比べても27%増加し
上半期の数としては、観光庁が統計を取り始めた2007年以来、最も多くなりました。


各県別に見ますと、

宮城県が36万7440人と最も多く
次いで福島県が18万8810人、
岩手県が17万4190人、
青森県が17万500人、
山形県が15万1640人、

秋田県が4万4390人となっています。


東北運輸局は「円安もあり、東北でもインバウンドが増えた形だ。定期便やチャーター便の利用も増加しているので
今後も順調に外国人の宿泊者数が増えることを期待したい」としています。

[匿名さん]

#6992024/11/14 12:36
【関西在住者が選ぶ】宮城の次の2番手だと思う「東北地方の県」ランキング! 2位は「秋田県」、1位は?

ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関西在住者を対象に「東北地方の中で、宮城の次の2番手だと思うのはどこ」というテーマでアンケートを実施しました。

東北地方5県(宮城県を除く)の中で、関西地方に住む人から「宮城の次の2番手」だと思われているのは、どの県だったのでしょうか。さっそく、ランキングを見ていきましょう。


●第2位:秋田県
第2位は「秋田県」です。
得票率は23.6%でした。東北地方北西部に位置し、日本海に面する秋田県。県庁所在地の秋田市は約30万の人口を抱え(2024年8月時点)、東北地方で仙台市・郡山市・いわき市に次ぐ人口を誇ります。 県内には、日本一の深さを誇る「田沢湖」や、しだれ桜で有名な小京都「角館」、秘湯として人気の「乳頭温泉郷」など、観光名所が豊富。また、秋田市の「竿燈まつり」や、男鹿半島の「なまはげ」、横手市の「かまくら」といった印象的な伝統行事も楽しめます。


●第1位:青森県
第1位は「青森県」です。
得票率は27.0%でした。東北地方および本州の最北端に位置する青森県は、県庁所在地の青森市、東部の八戸市、西部の弘前市の主要3都市に人口が集まっています。 青森市は、本州と北海道をつなぐ交通の要衡として発展してきた都市で、郊外の「三内丸山遺跡」は世界文化遺産に登録されています。弘前市には、東北唯一の現存天守を持つ「弘前城」があり、桜の名所として有名。また、八戸市は、水産業が盛んで国内有数のイカの水揚げ量を誇っています。

[匿名さん]

#7002024/11/14 12:37
「東北版・街の幸福度ランキング」に青森県の3つの町がランクインで歓喜!その“ワケ”とは? 町民「コンビニもスーパーも近い」「渋滞少ない」「土地が安い」 2024年11月14日(木) 06:12

「街の幸福度ランキング」にランクインした青森県の3つの町はどこ? 大東建託は2021年から「街の幸福度」と「住み続けたい街」について、ランキング形式で発表しています。

このうち、幸福度合いを10段階評価した設問を基につくられた「幸福度ランキング」は次のようになりました。

1位 富谷市 宮城県
2位 六戸町 青森県
3位 藤崎町 青森県
4位 おいらせ町 青森県
5位 名取市 宮城県

3位は「藤崎町」でこちらも2023年から順位を1つ落としました。そして、2位に入ったのは「六戸町」となり、2023年の7位から飛躍をとげました。

東北2位の幸福度誇る「街」 いいところは?

「コンビニもスーパーも近くにあるし、交通面で言っても八戸とかにも行きやすいかなって思います」 「そんなに渋滞とかもほかの町に比べると少ないというのはあります。道路も広い、三沢市内に比べるとそうかもしれない」 「(土地が)安いから買った。税金も安い」

トップ5にランクインした3つの自治体は、いずれも都市圏に近いのが特徴です。

「利便性が高くて住宅が供給されていて、かつ手ごろな場所。住宅供給がそれなりにあって人口が減っていない。減っていないという事は、若いファミリー世帯がそれなりに流入してきているというのが背景にある」

住み続けたい街ランキングには「あの市」がランクイン!

また、「住み続けたい街」として弘前市が5位にランクイン。

県内の自治体で10位以内に入った唯一の自治体となりました。

弘前市は2021年から4年連続でのベスト10入りで、歴史のある街への誇りと愛着が高いという事です。

1位 富谷市 宮城県
2位 利府町 宮城県
3位 天童市 山形県
4位 三種町 秋田県
5位 弘前市 青森県
6位 東根市 山形県
7位 仙台市太白区 宮城県
8位 仙台市泉位  宮城県
9位 東松島市 宮城県
10位 名取市 宮城県

[匿名さん]

#7012024/11/14 15:47
>>698
日本社会に定着した
東北人が生み出した遺物

【福島人】
・たこ焼き
・ウルトラマン
・リカちゃん人形
・東京ディズニーランド
・栄冠は君に輝く(甲子園歌)

【宮城人】
・牛タン焼き
・仮面ライダー

【山形人】
・玉こんにゃく

【岩手人】
・モスバーガー

【青森人】
・ふじ(りんごの品種)


【秋田人】
・何一つ無し

[匿名さん]

#7022024/11/14 15:48
東北の外国人宿泊者数
6月までの半年間

宮城県 36万7440人
福島県 18万8810人
岩手県 17万4190人
青森県 17万500人
山形県 15万1640人

--------------------

秋田県 4万4390人

[匿名さん]

#7032024/11/14 16:07
>>699

全国の市 人口減少ランキング
2023年 (人) 2020年 (人)
1 兵庫県 神戸市 -25,265
2 福岡県 北九州市 -22,788
3 京都府 京都市 -20,237
4 新潟県 新潟市 -16,887
5 静岡県 静岡市 -16,103
6 長崎県 長崎市 -15,521
7 広島県 広島市 -15,249
8 大阪府 堺市 -14,134
9 神奈川県 横須賀市 -12,654
10 広島県 呉市 -12,487
11 北海道 函館市 -11,463
12 福島県 いわき市 -11,445
13 静岡県 浜松市 -10,938
14 青森県 青森市 -10,764
15 山口県 下関市 -10,581
16 北海道 旭川市 -10,482
17 長崎県 佐世保市 -9,625
18 岡山県 岡山市 -8,951
19 愛媛県 松山市 -8,805
20 高知県 高知市 -8,644
21 広島県 福山市 -8,431
22 和歌山県 和歌山市 -8,283
23 茨城県 日立市 -8,206
24 兵庫県 姫路市 -8,167
25 新潟県 長岡市 -8,159
26 長野県 長野市 -8,048
27 北海道 釧路市 -7,794
28 大阪府 東大阪市 -7,685
29 秋田県 秋田市 -7,576
30 富山県 富山市 -7,391
31 青森県 八戸市 -7,365
32 福島県 福島市 -7,279
33 愛知県 豊橋市 -6,574
34 愛媛県 今治市 -6,559
35 青森県 弘前市 -6,468
36 岐阜県 岐阜市 -6,427
37 新潟県 上越市 -6,238
38 福島県 郡山市 -6,218

[匿名さん]

#7042024/11/14 16:45
>>702
秋田県の人口減少率と高齢者割合 全国で1位
09月10日 06時33分

総務省がことし1月時点の日本の人口をまとめたところ、秋田県は前の年と比べた人口の減少率が全国で最も大きく、65歳以上の高齢者の割合も最も高くなりました。

秋田県の人口は、ことし1月1日時点の住民基本台帳をもとにした総務省のまとめでは92万4620人で、前の年からの1年間で1万6401人少なくなりました。

割合でみると1.74%の減少で、人口減少率は全国で最も大きくなりました。

また、年齢別の割合では、0歳から14歳までの「年少人口」が9.02%、15歳から64歳までの「生産年齢人口」が52.24%とそれぞれの割合が全国で最も低くなりました。

一方で、65歳以上の「老年人口」の割合が38.74%と全国で最も高くなり、少子高齢化が進んでいることがうかがえます。

また、生まれた子どもと死亡した人の数の差によって人口が減る「自然減」の減少率は全国で最も大きく、転入と転出の差によって人口が減る「社会減」の減少率も全国で4番目に大きくなっています。

[匿名さん]

#7052024/11/14 16:47
>>701
>>702
●都道府県財政力指数

【Iグループ】財政力指数0.500以上1.000未満

①▼宮城県 0.59081
②▼福島県 0.51343
 
【IIグループ】財政力指数0.400以上0.500未満

▼なし
    
【IIIグループ】財政力指数0.300以上0.400未満

③▼山形県 0.35964
④▼岩手県 0.35368
⑤▼青森県 0.34201

⑥▼秋田県 0.30940 ← 東北でもぶっちぎりのワースト



●都道府県財政力指数下位5県

㊸▼徳島県 0.31200
㊹▼秋田県 0.30940 ← 全国でも44位
㊺▼鳥取県 0.27043
㊻▼高知県 0.26114
㊼▼島根県 0.25373

[匿名さん]

#7062024/11/14 18:01
【ソフトバンク】大越基4軍監督「可能性がゼロだと思って。不思議な感じ」12月まで早鞆の教員 Yahoo!ニュース

大越基4軍監督

異例の転身となった。

新入閣したソフトバンク大越基4軍監督(53)がみずほペイペイドームで入団会見に臨み、「ホークスで指導したいと思ったことは1度もない。というか、可能性がゼロだと思って。不思議な感じです」と語った。

【表】ソフトバンク来季スタッフ

仙台育英(宮城)時代には甲子園で準優勝し、後に92年ドラフト1位でダイエー(当時)に入団した。

投手としてプロ入りも、外野手へ転向するなど野手としても活躍。03年に現役を引退後は教員免許を取得し、07年4月に早鞆(山口)に教員として赴任。

09年から今夏まで同校の野球部監督を務めていた。

現在も教壇に立っており、12月末で退職を予定しているという。 この日は「年休を取ってきました」と笑顔で説明。

「教員は子どもたちの人生を変えられる可能性がある。今回は4軍監督ですけど、選手の人生がどうなるか自分が背負うことになる。うれしさだけでなく、緊張感や怖さも持ちながら愛情を持って接していきたい」と意気込んだ。

[匿名さん]

#7072024/11/17 08:09
>>705
へぇ〜 そうなんだ

[匿名さん]

#7082024/12/10 03:23
学法福島野球部は充分強いと思うけとな。ここの学校ならプロのスポーツチーム見たいに部活の野球部のゼネラルマネジャーの役職を作れると思うけどな勿体ない!大学附属じゃない私立なら可能だと思うな!GM体制を公表してるのは北嶺しかないけど、聖光も学石も予算が使えるしそういうシステムがあるから強いと思う!学福さんも敏腕なマネジャーがいれば甲子園も夢じゃないと思うけどな!

[匿名さん]

#7092024/12/10 09:34
「新天地で心機一転頑張ります」ロッテ15年ドラ1の平沢大河が西武へ 2018年には自己最多の112試合出場【現役ドラフト】
Yahoo!ニュース

現役ドラフトによりロッテから西武に移籍が決まった平沢大河選手

プロ野球・ロッテの平沢大河選手が、9日に行われた現役ドラフトにより、西武へ移籍することが決まりました。

2015年に仙台育英高からドラフト1位指名を受けてロッテに入団。1年目から23試合に出場すると、2018年にはキャリアハイとなる112試合に出場して、打率.213、5本塁打、32打点、8盗塁の成績を残しました。

しかしその後は度重なる怪我などもあり出場試合数が減少し、今季は1軍の出場はありませんでした。

平沢選手は球団を通じてコメントを発表。「9年間、本当にお世話になりました。いいこともあれば悔しいこともありました。色々なことがありましたがそのすべてが今のボクにとって大切な思い出です。ファンの皆さまにはいつも叱咤激励をしていただき、背中を押していただきました」とファンへの感謝を述べました。

また、「新天地で心機一転、頑張ります。同じパ・リーグということもあり、対戦が楽しみですし、ZOZOマリンスタジアムで試合をするのも楽しみです。結果を出して頑張ることで今まで支えてくださった皆さまに恩返しがしたいと思います」と意気込みました。

またロッテは中日の内野手・石垣雅海選手を獲得しています。

[匿名さん]

#7102025/01/03 11:20
聖光学院で逮捕者が出たね。

職務質問すると酒のにおいが…酒気帯び容疑で聖光学院教諭を現行犯逮捕 福島
福島中央テレビ 12/16(月)
福島市の国道で、酒を飲んで車を運転した疑いで、私立高校の男性教諭が現行犯逮捕されました。
酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは、聖光学院高校の教諭で、福島市に住む梅野和生容疑者です。
梅野容疑者は、15日午後10時半頃、福島市陣場町の国道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑いです。
繁華街を警戒中の警察官が、職務質問をした際に、梅野容疑者から酒のにおいがしたため、アルコール検査したところ、
基準値を上回っていたということです。梅野容疑者は容疑を認めていて、警察が詳しい経緯を調べています。

[匿名さん]

#7112025/01/06 03:27
男性おひとりさまの現在の貯蓄額
「100万円未満(43.6%)」の一方「2000万円以上(9.6%)」

おひとりさまに、現在の貯蓄額を聞いたところ、一番多いのは「貯蓄額がない」と回答した人の「23.1%」。
次いで、「100万円~200万円(13.8%)」「50万円未満(13.7%)」が続きます。

一方、2000万円以上の貯蓄があると答えた人は「9.6%」となりました。また、老後資金2000万円に届きそうな1000万円~2000万円未満は「8.3%」という結果となりました。

全体の平均は707万円となり、男女別の平均は男性が735万円、女性が680万円という結果になっています。

ジブラルタ生命保険株式会社「おひとりさまに関する調査2023」

●都道府県別の貯蓄額平均「男性1位:鳥取県」
《男性》
・1位:鳥取県(1518万円)
・2位:神奈川県(1421万円)
・3位:長野県(1365万円)
・4位:埼玉県(1317万円)
・5位:石川県(1308万円)

1~5位の都道府県を男性の平均貯蓄の735万円と比べると、約1.7~2.1倍も多いという結果になりました。

1位 鳥取県 1518万円
2位 神奈川 1421万円
3位 長野県 1365万円

16位 宮城県 847万円

25位 秋田県 665万円
34位 岩手県 494万円
35位 山形県 484万円


42位 福島県 301万円 笑笑笑
44位 青森県 289万円 笑笑笑

[匿名さん]

#712
この投稿は削除されました

#7132025/01/06 08:34
>>705
「財政健全度」全国トップ400自治体ランキング

東北地方からのランクイン

・市部

福島県 6市(福島市 いわき市 郡山市 南相馬市 相馬市 本宮市)
宮城県 7市(名取市 岩沼市 富谷市 石巻市 東松島市 多賀城市 気仙沼市)
山形県 2市(天童市 東根市)


・町村

福島県 13町村(泉崎村 矢祭町 中島村 西郷村 新地町 大熊町 楢葉町 広野町 富岡町 双葉町 浪江町 葛尾村 飯館村)
宮城県 11町村(女川町 大和町 七ヶ浜町 南三陸町 亘理町 利府町 山元町 大衡村 松島町 大河原町)
青森県 1町村(六ヶ所村)
岩手県 2町村(大槌町 山田町)


・合計

福島県 19団体
宮城県 18団体
山形県 2団体
岩手県 2団体
青森県 1団体
以上


東北地方で糞ド田舎秋田だけ無しwwwwwww

[匿名さん]

#7142025/01/06 08:35
>>705
>>712
【2024年度最新版】全国最低賃金一覧 & 全国ランキング

2024年10月から全国47都道府県で最低賃金の引き上げが順次実施されます。
今回は全国の最低賃金をランキング形式で紹介します!

全国平均で51円増加の1,055円に大幅アップ
各都道府県で最低賃金が50〜84円引き上げられ、全国の平均時給は2023年度より51円高い1,055円となりました。
引き上げ幅51円は、目安制度が始まって以降最大です。引き上げ幅が最も大きかったのは徳島県で、84円増でした。
すべての都道府県における最低賃金が950円を超え、1,000円以上の地域も昨年度の8都府県から2倍の16都道府県となります。

ランキング上位には首都圏・関西圏が多く、下位には、東北や九州、中国・四国地方が多い結果となりました。


都道府県 最低賃金 引き上げ額

1 東京都 1,163円 50円
2 神奈川県 1,162円 50円
3 大阪府 1,114円 50円
4 埼玉県 1,078円 50円
5 愛知県 1,077円 50円
6 千葉県 1,076円 50円
7 京都府 1,058円 50円
8 兵庫県 1,052円 51円
9 静岡県 1,034円 50円
10 三重県 1,023円 50円

30 宮城県 973円 50円

36 山形県 955円 55円
36 福島県 955円 55円
38 大分県 954円 55円
39 鹿児島県 953円 56円
39 青森県 953円 55円
39 長崎県 953円 55円
42 岩手県 952円 59円
42 沖縄県 952円 56円
42 高知県 952円 55円
42 宮崎県 952円 55円
42 熊本県 952円 54円


47 秋田県 951円 54円 ← 笑笑笑笑笑

[匿名さん]

#715
この投稿は削除されました

#716
この投稿は削除されました

#717
この投稿は削除されました

#7182025/01/06 09:08
>>701
野球だけじゃなくサッカーも激弱最弱だった糞ド田舎秋田wwwwww


東北高等学校新人サッカー選手権大会

【歴代優勝校】

第1回(2001年度):仙台育英
第2回(2002年度):盛岡商
第3回(2003年度):仙台育英
第4回(2004年度):青森山田
第5回(2005年度):青森山田
第6回(2006年度):青森山田
第7回(2007年度):山形中央、福島工 ※決勝中止で両校優勝
第8回(2008年度):中止
第9回(2009年度):盛岡商、富岡 ※引き分け両校優勝
第10回(2010年度):聖和学園
第11回(2011年度):東日本大震災で中止
第12回(2012年度):東日本大震災で中止
第13回(2013年度):中止
第14回(2014年度):青森山田
第15回(2015年度):尚志
第16回(2016年度):尚志
第17回(2017年度):青森山田
第18回(2018年度):青森山田
第19回(2019年度):青森山田
第20回(2020年度):青森山田
第21回(2021年度):尚志
第22回(2022年度):青森山田
第23回(2023年度):尚志


【歴代優勝高校数】

1 福島県 3校(尚志 富岡 福島工業)
2 宮城県 2校(仙台育英 聖和学園)
2 青森県 1校(青森山田)
2 岩手県 1校(盛岡商業)
2 山形県 1校(山形中央)
3 秋田県 無し


【東北各県優勝回数】

1 青森県 9回(青森山田:9回)
2 福島県 6回(尚志:4回 富岡:1回 福島工業:1回)
3 宮城県 3回(仙台育英:2回 聖和学園:1回)
4 岩手県 2回(盛岡商業:2回)
5 山形県 1回(山形中央:1回)
6 秋田県 優勝無し



東北6県で秋田県だけが優勝なしwwwwwww

[匿名さん]

#719
この投稿は削除されました

#7202025/01/06 09:09
福島(笑)(笑)(笑)



東北勢高校主要競技の【全国優勝】

バスケ男子
インターハイ 能代工(秋田)23回 明成(宮城)1回
ウィンターカップ 能代工(秋田)20回 明成(宮城)6回 仙台(宮城)2回 日大山形(山形)1回

バスケ女子
インターハイ 大曲(秋田)1回 聖和学園(宮城)1回
ウィンターカップ 大曲(秋田)2回 山形商(山形)1回

ラグビー
選手権 秋田工(秋田)15回 盛岡工(岩手)2回
選抜 仙台育英(宮城)1回

バレー男子
インターハイ 弘前工(青森)2回 能代(秋田)1回 東北(宮城)1回 春高 弘前工(青森)2回 東北(宮城)1回

バレー女子
インターハイ 古川学園(宮城)4回
春高 古川学園(宮城)5回 高田(岩手)1回

サッカー男子
インターハイ 青森山田(青森)2回 秋田商(秋田)1回
選手権 青森山田(青森)4回 秋田商(秋田)2回 盛岡商(岩手)1回

サッカー女子
インターハイ 常盤木学園(宮城)1回
選手権 常盤木学園(宮城)5回 聖和学園(宮城)3回

※男女含めても主要スポーツ全国優勝がないのは福島と鳥取のみ

[匿名さん]

#721
この投稿は削除されました

#7222025/01/06 09:15
>>718
2024年全国中学・高校駅伝 秋田県勢

▶高校男子 ぶっちぎり最下位www
▶中学男子 ぶっちぎり最下位www
▶高校女子 48位www


第32回全国中学校駅伝・男子

●総合成績
5位 猪苗代(福島)   58分14秒
13位 山形五(山形)   59分09秒
19位 東向陽台(宮城)  59分38秒
20位 MUTSUKATSU陸上クラブ(青森) 59分43秒
22位 花巻北(岩手)   59分50秒
48位 秋田大附(秋田)  1時間03分43秒


第75回全国高校駅伝・男子

●総合成績
3位 2時間2分39秒 仙台育英(宮城)
5位 2時間4分28秒 学法石川(福島)
12位 2時間5分49秒 東北(東北/宮城)
14位 2時間6分12秒 青森山田(青森)
24位 2時間7分35秒 一関学院(岩手)
41位 2時間10分42秒 酒田南(山形)
58位 2時間20分18秒 金足農(秋田)


第36回全国高校駅伝・女子

●総合成績
2位 1時間7分45秒 仙台育英(宮城)
9位 1時間9分36秒 青森山田(青森)
18位 1時間10分58秒 学法石川(福島)
35位 1時間12分33秒 東北(東北/宮城)
46位 1時間14分24秒 八幡浜(愛媛)
47位 1時間14分30秒 花巻東(岩手)
48位 1時間14分37秒 秋田北鷹(秋田)
50位 1時間14分58秒 山形城北(山形)

[匿名さん]

#7232025/01/06 10:19
>>720

福島の学校って全国で点を取らない事に美学でも感じてんの?

甲子園 選抜 一回戦
学石 0-4 健大高崎

甲子園 選手権 一回戦
聖光 1-2 鶴岡東
タイムリーなし

神宮大会 一回戦
聖光 0-10 東洋大姫路

全国高校ラグビー 一回戦
聖光 0-112 京都工学院

全国高校サッカー 一回戦
尚志 0-0 東福岡
PK負け


番外 高校ラグビー 東北大会 一回戦
聖光 0-103 秋田工

[匿名さん]

#724
この投稿は削除されました

#7252025/01/06 10:20
>>718

ult******** 2日前
聖光学院さん…お疲れ様でした!悔しいですか?
そりゃ悔しいだろな…同じ高校生に112点差もつけられたんだ…。 悔しいですっ!
↑この気持ちがあればスポーツマンだと思ってます。
監督はこれからどう対策するかこれからが楽しみです。

野球大好き 3日前
聖光学院は野球も20対0のボロ負けから
ここまでボロ負けの多い学校も珍しい

tor******** 3日前
どうしても注目されてしまいますからねえ 仕方ないですが
112対0は奇遇ですな

kos******** 3日前
悔しいです!

kaj******** 3日前
この試合の後、聖光学院の選手は先生に殴られたのか。

feh******** 3日前
辰にぃ、アッコが喜んでます。

ali******** 3日前
109対0より凄いね(笑)

uhz******** 3日前
全国大会で、大差の試合。学生スポーツに、どうこう言うつもりは無いので、何も言いません。
ただそんな試合をしてしまうと記録としてネタにされます。

nyc******** 3日前
聖光にはやる気が感じられなかった

卑しい人は大嫌い 3日前

あまりに違う実力差
100点以上離された県は、 来年出場枠無しにしたらいかがですか?

[匿名さん]

#726
この投稿は削除されました

#7272025/01/06 10:21
koj******** 4時間前
あの交代出場したPKキーパーはサッカーではなく吉本とかお笑いの道進んだほうがいいね。
二年連続一回戦負け、二年で一点、点取らないと勝てませんよ。

amz******** 4時間前
尚志のGKには呆れた。相手に失礼極まりない。
高校の試合でこんなの見るとは思わなかった。

ivp******** 1時間前
アナウンサーは尚志のとき困ったらパスサッカー連呼しないでほしい。 それほどでもないし点が取れないんだから

byz******** 2時間前
尚志のキーパーが相手を煽っていた割に無茶苦茶下手くそだった。あれはキーパーで負けましたね。

[匿名さん]

#728
この投稿は削除されました

#7292025/03/20 15:16
今年の松韻は期待出来るの?

[匿名さん]

#7302025/04/27 15:19
負けたか?

[匿名さん]

#7312025/04/27 16:07
俺達の、がっぽう福島は
今年の夏、必ずやってくれるだろう⚾⚾⚾

[匿名さん]

#7322025/04/27 16:26
2019秋季高校野球大会 植民地第一代表 学法福島
投 辻垣 (2)多聞東・兵庫
捕 梅田 (2)多聞東・兵庫
一 西山 (2)竪川・東京
二 平安 (2)須佐野・兵庫
三 杉山 (2)東名・神奈川
遊 ◎印部 (2)六角橋・神奈川
左 川守田(1)岩井原・神奈川
中 石田 (2)文花・東京
右 中山 (1)飾磨中部・兵庫
補 亀井 (1)戸塚・神奈川
〃 吉田 (1)相陽・神奈川
〃 清水 (1)早稲田・埼玉
〃 佐野 (1)腰越・神奈川
〃 石川 (1)北 信
〃 中山 (1)飾磨中部・兵庫
〃 高橋 (1)沼間・神奈川

2019秋季東北大会 初戦敗退

[匿名さん]

#7332025/04/27 16:57
サヨナラ勝ち

[匿名さん]

#7342025/04/28 08:04
俺達の
がっぽうは
聖光を倒すかもしれないだろう。

[匿名さん]

#7352025/04/28 08:06
>>734
間違ってもそれはないな

[匿名さん]

#7362025/04/28 20:52
とりあえず県大会出場クリア

[匿名さん]

#7372025/04/28 21:22
コールドコンプリート トーホグ5県からもコールドを喰らうのが福島野球 大敗の風物詩 福島県 東北大会
2021春、2020春 コロナで中止

2022 春 東北11-1光南 5C
2021 秋 盛付 9-2学石 8C
2021 秋 花巻東11-1東日大昌平 6C
2020 秋 八戸西10-3福島商 7C
2019 秋 鶴岡東10-0福島成蹊 5C
2019 春 仙台育英11-1東日大昌平 5C
2018 秋 仙台育英10-2福島商 7C
2018 春 明桜 8-1磐城 7C
2018 春 八戸光星16-1福島商 5C
2017 春 八戸光星 7-0東日大昌平 8C
2015 秋 東陵 13-0福島商 5C
2015 秋 盛付 9-0学石 7C


伝説の大敗試合 1996 春季 東北大会

仙台育英28-0日大東北 ←←東北大会歴代最多点差試合

仙台育英 7 3 5 2 3 3 5 28
日大東北 0 0 0 0 0 0 0 0

これマジッスか?笑
ホントに起きた試合ッスか?笑
この試合の動画どこで観れます?笑笑笑笑

[匿名さん]

#7382025/04/28 21:25
>>734

聖光学院?

別に特別視するような実績を残せているような学校ではないですし騒ぐような学校ではないですよ~

聖光学院 甲子園10点以上の試合
11-0 佐賀商
11-7 岩国
10-5 九州学院

0-20 明豊
4-18 仙台育英
1-15 横浜
4-12 浦和実業
3-12 東海大相模
4-11 浦和学院
3-10 興南

私たち誇れる実績がない福島県の人間は最多失点記録を残した22夏甲子園の話題をよく出しますが、その年でも5試合29得点28失点です。

救いようもなく頭も弱すぎる私たち何の取り柄ない福島県の人間でも、データを見れば一目瞭然かと思いますが
ボコるよりボコられるほうが圧倒的に多い学校ですね。

つまりは一流クラスには程遠い三流クラスの学校と言う事です。

[匿名さん]

#7392025/04/28 21:26
センバツ準優勝・智弁和歌山に新戦力5人が台頭!

⬇⬇⬇

準優勝に憧れるのはやめましょう!

このマンネリ外人部隊では永久に無理です!

⬇⬇⬇

全国1位は時間の問題

甲子園春夏決勝進出なし 出身回数の多い順

1位 今治西(愛媛) 27回 ベスト4 五回
2位 鳥取西(鳥取) 26回 ベスト4 四回
2位 聖光学院(福島)26回 ベスト4 一回 ← 昇格

3位 長崎海星(長崎)25回 ベスト4 一回
3位 鹿児島商(鹿児島)25回 ベスト4 一回

※聖光学院のベスト4一回は準決勝最多失点タイ記録

甲子園準決勝18得点は最多タイ 史上3校目

2022年 仙台育英(聖光戦)
1984年 取手二(鎮西戦)
1921年 和歌山中(豊国中)

[匿名さん]

#7402025/04/28 21:26
>>734

福島(笑)


【快挙】今年度 男女アベックコールド負け達成校
男女仲良く5回コールド負け

◆第26回全国高等学校女子硬式野球選抜大会第1日(17日、埼玉・加須きずな球場ほか)

24日の準決勝まで埼玉県内で開催、決勝は4月6日、東京ドームで行われる。
▽1回戦 静清(静岡)7―0聖光学院(福島)=5回コールド=


2024/11/20(水) 明治神宮野球場
聖光学院 (東北地区)0 - 10 東洋大姫路 (近畿地区)

点差による5回コールドゲーム

      123456789 計 H E
聖光学院  00000 0 2 2
東洋大姫路 33031x  10 10 0

試合時間(08:31 〜 09:37 1時間06分 )

本塁打 東洋大姫路 高畑 知季 3ラン (1回大嶋 哲平 )

[匿名さん]

#7412025/04/28 22:05
植民地以外の出場者は 向上心を頂き あらゆる 世界で 活躍している
我々、植民地がパクリさせてもらってる本物昌平のGKは
植民地仲間だと思っていた青森人だった!
どうやら我々だけが、一般社会から完全孤立している植民地部落のようだ。。

福島(笑) 情けなさすぎ(笑)(笑)

昌平GK小野寺太郎(3年)_「青森山田に勝ちたい」と地元・青森から単身埼玉へ!応援団長から正守護神へと駆け上がった人間性抜群の背番号16が好セーブ連発!


4/28(月) 19:45


ファインセーブを連発した昌平高の正守護神、GK小野寺太郎(3年=リベロ弘前SC U-15出身)

[高校サッカー・マン・オブ・ザ・マッチ]
[4.27 プレミアリーグEAST第4節 柏U-18 0-0 昌平高 三協フロンテア柏スタジアム]



 試合後にアウェイのスタンドへ挨拶に来た赤いユニフォームの守護神に、黄色いウェアを着た子どもたちから期せずして「ナイスキーパー!ナイスキーパー!」という声が巻き起こる。それこそが、この男が彼らの心を動かすようなパフォーマンスを披露したという、何よりの証だろう。

「とりあえず自分はキーパーとして無失点に抑えることがこの試合の目標だったので、そこを達成できたのは次にも良い流れができますし、これからの良い結果に繋がるかなと思います。やっぱり無失点は気持ちいいですね」。

 青森から埼玉へと単身でやってきた、抜群の人間性も印象的な昌平高(埼玉)の新守護神。GK小野寺太郎(3年=リベロ弘前SC U-15出身)が再三にわたるビッグセーブと、チームにもたらす強烈なエネルギーで、アウェイでの勝ち点1獲得へ大きく貢献したことに疑いの余地はない。


 柏レイソルU-18(千葉)と対峙するプレミアリーグEAST第4節。普段はプロの試合も開催される三協フロンテア柏スタジアムでの試合に、今季から昌平のゴールマウスを託されている小野寺は「この試合の前に芦田さん(芦田徹監督)が『覚悟して戦え』と言っていて、全体として勝ちに行くマインドになっていたので、『最後の砦として失点は許せない』と思っていました」と十分なモチベーションでピッチに向かう。

[匿名さん]

#7422025/04/29 15:17
若隆景、5月場所小結復帰
若元春は前頭筆頭

[匿名さん]

#7432025/04/29 19:50
明日勝てるのか??

[匿名さん]

#7442025/04/29 19:57
明日
俺たちのがっぽう福島は
Fcを倒すだろう。

[匿名さん]

#7452025/04/29 21:10
2000年代 秋季 東北大会 ベスト4進出校
00 東北 仙台育英 光星学院 酒田南
01 仙台育英 秋田経大付 三沢商 酒田南
02 東北 盛岡大付 仙台育英 日大山形
03 東北 東海山形 秋田商 一関一
04 羽黒 青森山田 秋田経大付 盛岡大付
05 秋田商 光星学院 東北 一関学院
06 仙台育英 聖光学院 東北 八戸工大一
07 東北 聖光学院 一関学院 盛岡大付
08 光星学院 一関学院 利府 花巻東
09 秋田商 盛岡大付 弘前聖愛 本荘
10 東北 光星学院 仙台育英 青森山田
11 光星学院 聖光学院 青森山田 花巻東
12 仙台育英 聖光学院 酒田南 盛岡大付
13 八戸光星 東陵 花巻東 青森山田
14 仙台育英 大曲工 鶴岡東 八戸光星
15 青森山田 八戸光星 一関学院 盛岡大付
16 仙台育英 盛岡大付 酒田南 聖光学院
17 聖光学院 花巻東 日大山形 能代松陽
18 八戸光星 盛岡大付 花巻東 古川
19 仙台育英 鶴岡東 仙台城南 盛岡大付
20 仙台育英 柴田 花巻東 日大山形
21 花巻東 聖光学院 青森山田 八戸工大一
22 仙台育英 東北 能代松陽 聖光学院
23 青森山田 八戸光星 一関学院 学石
24 聖光学院 青森山田 花巻東 山形中央


宮城 → 7校

青森 → 5校 秋田 → 5校 山形 → 5校

岩手 → 4校


福島 → 2校
(00〜22まで22年間も聖光以外は4強入りもなかった東北最弱県)

[匿名さん]

#7462025/04/29 21:20最新レス
●秋東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 東北
2011平23 光星学院
2012平24 仙台育英
2013平25 八戸学院光星
2014平26 仙台育英
2015平27 青森山田
2016平28 仙台育英
2017平29 聖光学院
2018平30 八戸学院光星
2019令元 仙台育英
2020令2  仙台育英
2021令3  花巻東
2022令4  仙台育英
2023令5  青森山田
2024令6  聖光学院


●春東北大会優勝校(2010〜)

2010平22 聖光学院
2012平24 聖光学院
2013平25 仙台育英
2014平26 花巻東
2015平27 青森山田
2016平28 東北
2017平29 仙台育英
2018平30 聖光学院
2019平31 弘前学院聖愛
2022令4 聖光学院
2023令5 八戸学院光星
2024令6 花巻東


●秋春通算優勝回数(2010〜)

宮城県 10回
青森県 8回
福島県 6回
岩手県 3回
山形県 0回

秋田県 0回 ←← 東北ですら通用しないリアル最弱県(笑)

[匿名さん]

『松韻学園福島高校③』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
⚠️投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL