41
2024/05/26 17:50
爆サイ.com 南関東版

🐘 横浜市雑談





NO.11200633

公務員(地方公務員)が安泰だったのは平成までw
そうとも知らずwそんな馬鹿だったのかw
報告閲覧数267レス数41
合計:

#12023/06/25 11:22
公務員は安泰よって親が言うの信じちゃったの可哀想
全然可哀想じゃないけどw

[匿名さん]

#22023/06/25 11:22
あーあ頭良いと思ったらとんだ馬鹿かもね

[匿名さん]

#32023/06/25 11:24
本当の意味で頭が良かったら信じなかったり先を見通して違う道行くからね。
それがどちらにせよ出来なかったとは…哀れ哀れ
そして月曜の明日からまた奴隷の1週間が始まる。w

[匿名さん]

#42023/06/25 11:25
国家公務員は大丈夫じゃないまだまだ
地方公務員て官僚と比べたらヤバい差だよね

[匿名さん]

#52023/06/25 12:16
チビババアが多いのなんでなん?

[匿名さん]

#62023/06/25 12:18
カルシウム不足?ちょっと障害だよねあそこまで小さいと
今の時代150台とか遺伝子レベルで障害でしょ多分

[匿名さん]

#72023/06/25 12:32
月曜の朝が1番地獄

[匿名さん]

#82023/06/25 12:50
>>0
間違いないな
今じゃ安泰と言われた銀行員でさえ人員削減され始めてる
これからさらに業務効率化による業務縮小にAI化で削減は目に見えてる

[匿名さん]

#92023/06/25 14:49
これから3年から6年で3割はリストラ

[匿名さん]

#102023/06/29 15:55
人員削減されて当然

[匿名さん]

#112023/07/15 14:03
AIの方がいいや

[匿名さん]

#122024/01/24 19:32
国家公務員試験

[匿名さん]

#132024/01/26 13:20
もうすぐリストラ

[匿名さん]

#142024/02/05 23:42
日本の公務員年金
月  335000円

世界一安い
日本の国民年金
月  45000円

もはや公務員は年金目当てでやってると見た
そこまで健康で生きれる保証は勿論無いw

[匿名さん]

#152024/02/06 14:02
年金しか見えてない👀

[匿名さん]

#162024/02/06 14:30
数十年後の年金の為もあって生きるほどバカバカしい事は無いと考えるかその方がいいと思い込むかどっちか

[匿名さん]

#172024/02/18 11:40
報道では、
2022年度に精神疾患など「精神および行動の障害」で1カ月以上休んだ自治体職員は、10万人当たり換算で2143人(2.1%)だったことが17日の調査で分かった。1993年度の調査開始以降で初めて2千人を上回り、10年前の約1.8倍になった。

[匿名さん]

#182024/02/18 14:25
そら病むやろ、毎日ほぼ同じ事の繰り返し。

[匿名さん]

#192024/02/18 19:26
明日も朝から頑張って仕事行くんだよ?
来週は1週間雨だよ。雨☂️

[匿名さん]

#202024/02/18 19:27
公務員は公務員年金というものが一般の年金とは倍以上あって30万くらい出るので64歳いっぱいまで苦しみに耐えれればおいしい。

[匿名さん]

#212024/02/18 19:28
日本の公務員年金
月  335000円

世界一安い
日本の国民年金
月  45000円

[匿名さん]

#222024/03/22 19:39
缶拾いは?

[匿名さん]

#232024/05/08 22:57
これから5年でシンギュラリティもあってAI化がかなり進むから
危機感もった方がいい職の最たるものだよな役所なんか特に
THE危機感職場

[匿名さん]

#242024/05/08 23:06
>>21
アメリカの年金は夫婦2人だと合計60万くらいにしかも毎月入る。

[匿名さん]

#252024/05/08 23:08
いかに日本の年金制度がケチってるシステムか。
GPIFが年金使って株とか為替で運用してるし。多くは知らないだろうけど。
GPIF 運用 で検索しとけ

[匿名さん]

#262024/05/09 08:47
恥知らず知識の無さあの役所の底辺職

[匿名さん]

#272024/05/09 19:19
非正規だろ威張ってんなよ

[匿名さん]

#282024/05/09 19:19
公務員きどり

[匿名さん]

#292024/05/13 09:13
いまは新卒で公務員になる必要はない。平成15年位までは新卒一括採用が主だった。
現在は、一年中、いつでも経験者採用試験をどこかしらでやっているので、まずは民間で好きな仕事をしたほうがよい。
だいたいあんなやりがいのない市民(国民、県民)から文句をいわれるだけの仕事など好きな奴がどうかしている。

[匿名さん]

#302024/05/13 09:17
特に大学4年生に言いたいが、公務員は前職の仕事がいやになったら受験すればよい。
日本中、どこでもいつでも自治体が経験者採用をして、しかもかなり年齢要件を緩和して実施している。
なかには、年齢要件すらない試験も多い。

[匿名さん]

#312024/05/13 09:20
地方公務員など結局、どこの部署でもやっている仕事は、高齢者に怒鳴られ、文句を言われる高齢クレーマーの処理ばかりで、これほど意味のないつまらないバカげた業界はない。
わざわざ新卒の諸君がで選ぶような職業ではない。

[匿名さん]

#322024/05/13 09:27
しかも局長や部長など幹部級ならともかく、近年採用された若い職員は、今、退職している人ほど退職金が出る保障はもうない。
なぜか? どこの共済組合も経営破綻が危ういとのニュースも少なくないからだ。これは退職した職員が高齢化で、いつまでも(100歳まで)寿命が延びて生き続けるからだそうだ。
今後数年で退職できる世代は、いい。しかし、若い諸君は、下手をすると年金すら68歳支給にまた国の謀略で延伸され、そこまでこき使われて働いても退職金がどれほど残っているかわからない。
「公務員は安定した職業」は完全に神話だ。進路として実に無謀だ!

[匿名さん]

#332024/05/13 09:34
公務員の民間経験者採用は、日本中、いつでもどこでもコンビニのように実施されている。就活では度外視したほうが無難だ。だいたい2~3年で新規職員もどんどん滝のように降る雨のように辞めている。

もちろん霞が関の高級官僚になりたい人は別だ。でも、あんなに遅くまでサービス残業して何がいいのか、人間性を疑う。夜に霞が関の官庁街を歩いてみるがいい。どの庁舎も朝方まで照明をつけて、サービス残業しているとの報道も何度もされてきた。
それでもまだ仕事している。あんな人間性のかけらもないバカげた職業など職業としてあること自体、どうかしている。何の魅力もない非人間的な業過である。

[匿名さん]

#342024/05/13 09:39
現状はこうだ。公務員は、結婚した相手が同じ公務員なら安泰かもしれん。何しろ夫婦でボーナス(賞与)を計4回もらえるのだから。もちろん、男女の給料差もない。
しかし、相手がそうでない場合は、薄給でそれこそ大変だ。共済組合費などごっそりもっていかれて、これほど手取りの少ない業界はないだろう。

[匿名さん]

#352024/05/13 12:50
>>34
別に公務員じゃなくてもボーナス年2回くらいあるしむしろ公務員よりボーナス総額が倍くらいの会社も多いが。

[匿名さん]

#362024/05/13 12:56
公務員は1/10ぐらいにしてAIに任せた方が良い
クレーム処理は管理職担当にして!

[匿名さん]

#372024/05/14 10:25
あと2、3年で2割は削減されるでしょう

[匿名さん]

#382024/05/14 23:15
もうあと長くて4、5年だろ

[匿名さん]

#392024/05/15 22:36
早く人員削減の対象にされろバカ女w

[匿名さん]

#402024/05/17 17:27
あと数年でリストラでしょう3割は。

[匿名さん]

#412024/05/26 17:50最新レス
だからそうなるまで必死

[匿名さん]


『公務員(地方公務員)が安泰だったのは平成までw』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ1次のページ



🌐このスレッドのURL