208
2024/05/04 11:07
爆サイ.com 南関東版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.2649530

JR東海
JR東海
報告閲覧数360レス数208
合計:

#12013/06/03 11:25
【鉄道】JR東海、リニア新型車両『L0系』5両編成の走行公開--9月にも走行試験開始 [06/03]

[匿名さん]

#22013/06/03 21:09
倒壊ちゃうの?(笑)

[匿名さん]

#32013/07/11 09:56
鉄道】リニア大阪まで一気に開通「ありえない」 JR東海社長
1 :おばさんと呼ばれた日φ ★:2013/07/11(木) 08:53:29.07 ID:???0JR東海の山田佳臣(よしおみ)社長は10日、大阪市内で開いた記者会見で、東京が起点のリニア中央新幹線を
開業する際、大阪まで一気に開通させるべきだとする関西経済界などの意見に対して「東京—名古屋間は環境
アセスメントが間もなく終わる。名古屋—大阪間は2、3年の遅れが生じており、もはやありえない」と述べ、全面否定した。

山田社長は「安定経営と安定配当が崩せない使命」として、2027年に名古屋まで、45年に大阪までと2段階に
分けて開業する従来の考えを強調。ただ「ゆっくりやればいいと思っているわけではない。経営を頑張って利益を
増やして、大阪までの早期完成を目指す気持ちはわれわれだって同じ」と前倒しの可能性も示唆した。

京都の経済団体などから、名古屋—大阪間のルートを奈良経由でなく京都にするよう求める声が上がっている
ことについては「法律でがちっと縛られている。われわれに言われても筋違い。ああそうですかという感じ」と突き放した。

[匿名さん]

#42013/07/31 12:07
JR東海、観光輸送が好調で増収増益…第1四半期決算(レスポンス)31日 - 8時50分

[匿名さん]

#52013/08/05 09:14
【鉄道】JR東海、京都のリニア誘致に辟易 “上から目線”の要望に「えっ?」[13/08/04]

[匿名さん]

#62013/08/15 10:07
C62 17が129km/h出したという木曽川橋梁すぐ岐阜よりのカーブが制限110km/hみたいなんだけど・・・
SLは重いから平気だったのかな?

[匿名さん]

#72013/08/15 11:11
肛門かゆくて・・・・

[匿名さん]

#82013/08/15 15:20
>>6
鉄橋渡ってすぐブレーキかければ大丈夫

[匿名さん]

#92013/08/18 18:49
誰かドクターイエロー見た人居るのかな・・

[匿名さん]

#102013/08/23 19:05
【社会】新幹線運転士が走行中に私用メール JR東海、8人を業務から外す

[匿名さん]

#112013/09/11 22:14
【企業】JR東海社長「リニア開業、五輪へ前倒し不可能」

[匿名さん]

#122013/09/12 01:26
【経済】JR東海社長、リニア大阪まで一気に開通「ありえない」—京都経由の要望には「筋違い。ああそうですか」

[匿名さん]

#132013/09/17 23:10
【鉄道】JR東海「いせ」VS近鉄「しまかぜ」 式年遷宮で乗客争奪戦

[匿名さん]

#142013/09/20 02:07
元銭取らるライナー313系8000番台を一般色へ変更に賛成のひと〜

[匿名さん]

#152013/09/20 16:30
>>14
えっ!!
いまの一般色を銭取られるライナーのカラーリングにして欲しいな。

[匿名さん]

#162013/11/25 00:28
JR東海、元旦限定のフリー切符発売…東京〜新大阪間がほぼ半額 (レスポンス)11月24日(日)23時18分

[匿名さん]

#172013/12/23 00:55
【鉄道】JR東海 新幹線CM<クリスマス・エクスプレス>…「クリスマスは恋人達の特別な夜」、そんなイメージを世間に定着させた [13/12/23]

[匿名さん]

#182013/12/23 08:31
【社会】JR東海、女性運転士増加…命預かる責任、激務でも誇り

[匿名さん]

#192013/12/29 17:47
0 【鉄道】線路のシカに優しく JR東海の押し出し装置、効果上々

[匿名さん]

#202013/12/29 23:54
<JR東海>リニア新幹線、来秋にも着工写真(毎日新聞) 23時30分 経済総合

[匿名さん]

#212014/02/17 00:10
JR東海、名古屋工場の大規模改修を実施

JR東海は2月13日、名古屋工場(名古屋市中川区)の耐震化工事を実施すると発表した。同時に大規模な改修工事も行う。同工場の大規模な改修工事は1924年の現在地への移転以来、初めてとなる。

名古屋工場は1890年、関西鉄道(現在の関西本線や草津線)の四日市工場として四日市駅構内に設置。後の国有化や移転などを経て、国鉄分割民営化によりJR東海の工場となった。敷地面積は約8万9000平方m。

現在は自動車の車検に相当する鉄道車両の法定検査のうち、オーバーホールに相当する全般検査、ブレーキやモーターなど重要な部品を検査する重要部検査などを行っている。JR東海では在来線車両の全般検査と重要部検査を実施できる唯一の工場で、1年あたり約450両の電車・気動車の検査を行っている。

今回の工事では工場内の建物の耐震性を確保するため、延床面積約1万4000平方m分の建替えを行うほか、約2万3000平方m分の補強を行う。また、車両の検査・修繕で使用している機械設備110台の更新・改良や修繕ラインの見直しも実施。「質の高い検査ができるようにするとともに、労働災害の起きにくい環境にする」(JR東海)。このほか、省エネルギー対策として高天井用のLED照明や高効率の変電設備も導入し、工場全体の電力使用量を約2割削減する。

費用は約180億円で、工期は今月から2022年3月まで。全般検査などを実施しながら工事を行うため、長期の工事になるという。

[匿名さん]

#222014/05/03 15:32
ヘッドライン

JR東海、袋井駅〜磐田駅間新駅設置へ 2019年度末に開業
2014.04.09
JR東海は9日、東海道本線の袋井駅〜磐田駅間に新駅を設置することを発表した。

[匿名さん]

#232014/05/04 09:55
車掌訓練装置に駅員訓練機能を追加

[匿名さん]

#242014/05/07 17:37
【社会】「案内表示を中国語や韓国語なし」 多言語表示乗り遅れ? JR東海、英語のみ 毎日新聞

[匿名さん]

#252014/06/28 08:14
JR東海はこのほど、東海道新幹線で使用している保線作業用車両「マルチプルタイタンパー」について、改良型を導入する計画を発表した。


東海道新幹線で現在使用しているマルチプルタイタンパー


突き固め作業の様子

マルチプルタイタンパーは、枕木の下の砕石を突き固めて充填し、レールのゆがみを直す作業に使用する車両。東海道新幹線では1回(1晩)で約600〜700mずつ作業を実施しており、おおむね年に1回のペースで東海道新幹線全線の作業を行っているという。

今回導入が決まった改良型は、突き固め作業ユニットに改良を加えているのが特徴。東海道新幹線では地震対策として、脱線防止ガードがレールの内側に沿って取り付けられており、これが作業の際に支障となっていた。現在はマルチプルタイタンパーによる突き固め作業の前に、支障のない位置にガードを転換する作業を行っている。改良型は、ガードを転換しなくても突き固め作業ができるように、構造に工夫を加えており、効率的な作業が可能に。万が一の脱線に備え、脱線復旧用の固定ジャッキも装備して安全性も高める。

改良型マルチプルタイタンパーは、2015年度から順次導入予定。4カ年かけて保有する10両すべてを改良型置き換える予定だ。

[匿名さん]

#262014/06/28 15:49
JR東海、東海道新幹線の沿線にゲリラ豪雨対策の高精度レーダーを試験導入へ

JR東海はこのほど、高精度の雨量レーダー(XバンドMPレーダー)を活用した独自のシステムを、東海道新幹線沿線の保線所に試験導入すると発表した。突発的で局地的な集中豪雨(ゲリラ豪雨)への対策の一環だという。

[匿名さん]

#272014/07/06 00:33
越中八尾発着 特急 ひだ15号・90号 運転

JR東海とJR西日本は、「おわら風の盆」にあわせて、高山〜越中八尾間で特急「ひだ号」を運転。運転日は、2014年9月1日(月)、2日(火)。運転区間は、15号が名古屋(15:43発)〜越中八尾(19:54着)で、90号が越中八尾(23:09発)〜高山(翌0:22着)。

[匿名さん]

#282014/07/08 01:46
東海道新幹線 N700系X編成プラレール 販売

JR東海は、東海道新幹線開業50周年記念企画として、記念デザインプラレール「N700系新幹線改造車(X編成)」を販売。販売額は2,700円で、販売開始日は2014年7月19日(土)。販売箇所は、ジェイアール名古屋タカシマヤなど。売切次第販売終了。

[匿名さん]

#292014/07/19 04:58
JR東海のキハ40系、今のうちに乗っておこうね

[匿名さん]

#302014/07/29 04:05
全日警の警備員ってさJR天下りと社員にいたぶられて
おかしくなってるのが多くって見てるとおもろいw
JRで使い物にならない無能カスが
JRで精神的に追い詰められて追い出されて
全日警の役職の付くもんだからパープリン全日警社員といっしょに
ますますハチャメチャ組織をつくっていくんだろうなw

[匿名さん]

#312014/07/29 13:34
非電化の武豊線、今のうちに乗っておこうね

[匿名さん]

#322014/09/13 12:45
高山本線 全線開通80周年記念ヘッドマーク 掲出
ヘッドマークデザイン

ヘッドマークデザイン

JR東海は、高山本線全線開通80周年を記念し、高山本線でヘッドマークを掲出して運転。ヘッドマークは、ヘッドマークデザインコンテスト最優秀賞作品を採用。対象車両は、キハ40・48系(旧国鉄色風)。運転日は、2014年9月13日(土)、10月12日(日)、19日(日)、25日(土)、11月8日(土)、9日(日)、23日(日・祝)、29日(土)。運転区間は運転日により異なり、9月13日が岐阜(8:09発)〜下呂(9:58着)、下呂(15:05発)〜美濃太田(16:47着)、10月25日が岐阜(8:09発)〜高山(11:17着)、高山(13:50発)〜美濃太田(16:47着)、11月23日が岐阜(8:09発)〜飛騨金山(9:35着)、飛騨金山(15:00発)〜美濃太田(15:51着)な

[匿名さん]

#332014/09/14 20:37
JR東海、高山本線全線開通80周年で10/4に記念列車運転 - 岐阜駅で出発式も

JR東海は、高山本線が今年10月25日で全線開通80周年を迎えるのを記念し、記念列車を運行する。

[匿名さん]

#34
この投稿は削除されました

#352014/09/24 12:42
特急 鈴鹿グランプリ 運転

JR東海は、「F1日本グランプリ」開催にあわせ、特急「鈴鹿グランプリ」を運転。運転区間は、1号が名古屋(7:12発)〜鈴鹿サーキット稲生(8:17着)、3号が名古屋(8:51発)〜鈴鹿サーキット稲生(9:48着)、2号が鈴鹿サーキット稲生(16:43発)〜名古屋(17:44着)、4号が鈴鹿サーキット稲生(17:35発)〜名古屋(18:26着)、6号が鈴鹿サーキット稲生(18:05発)〜名古屋(18:59着)。運転日は、1号・3号・4号が、2014年10月4日(土)、5日(日)の両日、2号が4日のみ、6号が5日のみ。全車指定席。

[匿名さん]

#362014/09/24 13:41
小林可夢偉が走らん鈴鹿なんて行く価値もない

[匿名さん]

#372014/09/30 12:47
クルーズ新幹線 大井回送線乗車・大井車両基地見学(ツアー)

ジェイアール東海ツアーズは、東海道新幹線開業50周年記念「東海道新幹線特別体験旅行商品」として、「大井回送線乗車と大井車両基地車窓見学」を開催。出発日は、東京・品川・新横浜発コースが2014年11月28日(金)、29日(土)、名古屋・京都・新大阪発コースが2014年11月29日(土)、30日(日)で、各コース各日1泊2日。東京・品川・新横浜発コースは、復路で東京駅到着後、大井回送線、新幹線大井車両基地(洗浄機通過を含む)を経由し、東京駅にて解散。名古屋・京都・新大阪発コースは、往路で東京駅到着後、大井回送線、新幹線大井車両基地(洗浄機通過を含む)を経由。宿泊地に合わせ、東京・品川・新横浜発コースはプランD・E・Fが、名古屋・京都・新大阪発コースはプランA・B・Cが設定。旅行代金(大人)は、プランAが31,800円〜、プランBが29,800円〜、プランCが25,800円〜、プランDが39,300円〜、プランEが42,300円〜、プランFが37,300円〜。募集人数は、約1,050人。事前申し込みが必要。申込は、ジェイアール東海ツアーズにて。

[匿名さん]

#382014/10/04 01:10
駒ケ根駅 開業100周年記念乗車券セット 発売
記念乗車券セット(台紙イメージ)

記念乗車券セット(台紙イメージ)

JR東海は、「飯田線 駒ケ根駅開業100周年記念乗車券セット」を発売。大田切、駒ケ根、小町屋、伊那福岡の各駅入場券と辰野〜駒ケ根間の乗車券を台紙にセット。発売額は、1,140円。発売開始日時は、2014年10月12日(日)9:00。発売箇所は、駒ケ根駅臨時窓口。発売数は、1,000セット限定。1人5セットまで発売。売切次第発売終了。

[匿名さん]

#392014/10/04 14:31
駒ケ根駅 開業100周年記念乗車券セット 発売
記念乗車券セット(台紙イメージ)

記念乗車券セット(台紙イメージ)

JR東海は、「飯田線 駒ケ根駅開業100周年記念乗車券セット」を発売。大田切、駒ケ根、小町屋、伊那福岡の各駅入場券と辰野〜駒ケ根間の乗車券を台紙にセット。発売額は、1,140円。発売開始日時は、2014年10月12日(日)9:00。発売箇所は、駒ケ根駅臨時窓口。発売数は、1,000セット限定。1人5セットまで発売。売切次第発売終了。

[匿名さん]

#402014/10/31 22:48
関西線2両編成じゃなくて、4両にしてほしい。
あと、22時21分、名古屋駅発の桑名行きの前から一両目の後方の優先席に大音量で音楽流す女性、迷惑だからやめろ。イヤホンつけろ。拡散希望

[匿名さん]

#412014/11/06 01:42
山梨実験センター 超電導リニア体験乗車 開催
体験乗車設備外観

体験乗車設備外観

JR東海は、「超電導リニア体験乗車」を開催。開催日は、2014年11月13日(木)、14日(金)、18日(火)、19日(水)、12月4日(木)、5日(金)、9日(火)、10日(水)。開催場所は、山梨実験センター(山梨県都留市)。各日3回実施。集合時間は、各日10:30、13:00、14:30。参加料金は、1区画(2座席)4,320円、2区画(4座席)8,640円。参加には事前申込が必要。募集人数は、各回50区画(100座席)。1区画(2座席)単位で募集。申込はインターネット、または電話にて。申込期間は、9月11日(木)10:00〜30日(火)23:59。応募者多数の場合は抽選。

[匿名さん]

#422014/11/09 19:59
急行 中山道トレイン 運転
JR東海は、急行「中山道トレイン」を運転。運転日は、2014年11月1日(土)〜3日(月・祝)、8日(土)、9日(日)。運転区間は、名古屋(9:26発)〜奈良井(11:55着)、奈良井(15:00発)〜名古屋(18:00着)の往復。371系7両編成で運転。全車指定席。乗客には乗車証明書をプレゼント。

[匿名さん]

#432014/11/09 20:07
371系ラストランは御殿場線80周年記念の臨時急行…11月

[匿名さん]

#442014/11/10 17:50
新幹線車両基地の井戸掘削禁止求め、摂津市がJR提訴へ
【産経ニュース】 2014/11/10 12:39

東海道新幹線で使用する水の確保のため、JR東海が大阪府摂津市と茨木市にまたがる鳥飼車両基地で井戸の
掘削を計画し、摂津市が反対している問題で、同市議会は10日、同社に掘削禁止を求めて提訴することを
全会一致で可決した。市は近く大阪地裁に提訴する。

議案は森山一正市長が提出。地下水のくみ上げはしないとする協定が茨木市側を含めた鳥飼基地の敷地全域に
適用されることを確認し、掘削とくみ上げの禁止を求めた訴訟を起こすとしている。

昭和39年の新幹線開業後、旧国鉄は基地内で1日2千〜2500トンをくみ上げ、周辺で地盤沈下が発生。摂津市は
52年に旧国鉄と取水を認めない「環境保全協定」を結び、平成11年にJR東海とも更新した。

JR東海は「茨木市側で地下水をくみ上げるため、協定に抵触しない」と主張するが、摂津市は「敷地の約97%が
摂津側にあり、協定が摂津市内のみに適用される定めもない」と反論している。

[匿名さん]

#452014/11/10 23:17
駒ケ根駅 開業100周年記念乗車券セット 発売
記念乗車券セット(台紙イメージ)

記念乗車券セット(台紙イメージ)

JR東海は、「飯田線 駒ケ根駅開業100周年記念乗車券セット」を発売。大田切、駒ケ根、小町屋、伊那福岡の各駅入場券と辰野〜駒ケ根間の乗車券を台紙にセット。発売額は、1,140円。発売開始日時は、2014年10月12日(日)9:00。発売箇所は、駒ケ根駅臨時窓口。発売数は、1,000セット限定。1人5セットまで発売。売切次第発売終了。

[匿名さん]

#462014/11/11 15:01
東海道新幹線 開業50周年記念クリアファイル 配布
クリアファイル(裏面イメージ)

クリアファイル(裏面イメージ)

JR東海は、東海道新幹線開業50周年を記念して、記念クリアファイルのプレゼントを実施。クリアファイルには、東海道新幹線の歴代車両とドクターイエローをデザイン。配布開始日は、2014年10月1日(水)。配布箇所は東海道新幹線全17駅の改札口で、乗客を対象に配布(1人1枚)。配布数は計50万枚。なくなり次第配布終了。

[匿名さん]

#472014/11/12 00:52
JR東海はこのほど、毎週金曜日夜間帯に沼津〜静岡間で運転している「ホームライナー静岡21号」を、12月中は水曜日と木曜日にも運転すると発表した。

JR東海373系(東海道本線にて2013年1月撮影)

追加運転実施日は12月3・4・10・11・17・18・24・25日の計8日間。運転時刻は沼津駅23時59分発・静岡駅0時39分着。途中、富士駅と清水駅に停車する。373系3両編成(定員179名)で運転し、利用する際は乗車券のほかに乗車整理券(320円)が必要。都合により373系車両で運転できず、他の車両により全車自由席の快速列車として運転する場合は、乗車整理券を払い戻すとのこと。

東京から静岡方面に帰る場合、三島駅に到着する下り新幹線最終列車の「こだま809号」(東京駅22時47分発・三島駅23時39分着)から三島駅で普通列車に乗り継ぐと、沼津駅から出発する「ホームライナー静岡21号」に接続できる。

[匿名さん]

#482014/11/14 22:23
22時21分名古屋発、関西線の一両目の優先席に座ってる女の外人、イヤホンから音漏れしすぎ。イヤホンしてる意味がない。

[匿名さん]

#492014/11/17 01:24
371系ラストラン 出発式・見送り式 開催

JR東海は、371系の最終運転にあわせて、出発式・見送り式を開催。開催日は、2014年11月30日(日)。開催場所は、出発式が松田駅、見送り式が御殿場駅。対象列車は、急行「御殿場線80周年371号」(松田駅発、浜松駅行き)。

[匿名さん]

#502014/11/18 13:44
。。

[匿名さん]


『JR東海』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL