1000
2017/06/12 23:12
爆サイ.com 南関東版

🚘 自動車総合





NO.4403956

R35GTR
世界に誇れる国産車。8年経っても色あせないですね。
報告閲覧数864レス数1000
合計:

#12015/12/05 00:32
>>0
古くさく見えないだけなら最終ソアラのが上

[匿名さん]

#22015/12/05 00:37
>>1
比べるに値しない駄作車

[匿名さん]

#32015/12/05 06:26
欲しいけど中古も高い
それより維持に金かかるから無理だな

[匿名さん]

#42015/12/05 09:11
2000cc
turbo車枠で
作れない
歪んだ技術者ばかり。

スカイラインを走りから外し
シルビアさえ凍結

何を作っても型枠からハズレてるメーカー。

おまけに2ペダル(笑)
面白みが無い車。

[匿名さん]

#52015/12/05 10:42
>>4
動力性能や好き嫌いはともかく、参加のスバルを最大限利用しようとも86のような車を出したトヨタはやっぱスゲーよな。

[匿名さん]

#62015/12/05 10:43
傘下 の間違い

[匿名さん]

#72015/12/05 10:50
酸化したの?

[匿名さん]

#82015/12/05 11:10
R35には魅力を感じない
なんでかな?
KPGC10には感じるのだが

[匿名さん]

#92015/12/05 11:27
スカイラインから外れたから?

自分(GT−R)のポジションを間違えてしまっている感がある。

[匿名さん]

#102015/12/05 11:57
>>9
確かに、型式がR35じゃなくて、車名も日産GT-Rじゃなかったら
違った見方になっていたと思う。

[匿名さん]

#112015/12/05 12:07
6スロにすべき

[匿名さん]

#122015/12/05 23:18
>>3
2007年モデルなら300万から買えるよ
旧日産最後の技術者、水野氏が開発した車だから俺は好きだな
時期R36には凄くても興味なし

[匿名さん]

#132015/12/05 23:46
この車は…例えばディーラーに整備に出さないと保障が効かないとか、勝手にリミッターカットできないとか、一度でもレブに入れると登録されてしまうとか、メーカーの制約が多過ぎる。
まるで車に乗っているのではなく、メーカーの戦略に乗せられている感さえ受ける。

ここまで制約するなら、ヴェイロンやアヴェンタドールのような世界超一流のスーパーカーならまだしも「この程度の車なのに!?」と言いたくなる。

[匿名さん]

#142015/12/06 00:47
>>13
メーカー保障はあくまで5年だからそれ以降なら何をしても問題ない
非合法改造はディーラーはメンテ無理だから
現在は日産ディーラーよりR35のメンテナンスを安くして客を確保してるショップも多い

スカイラインGT-RもECUをいじらなければリミッターカットは出来ないからね

[匿名さん]

#152015/12/06 01:19
性能は良いけど

なんか違う気がすると思う

[匿名さん]

#162015/12/06 02:06
仮に可能であれば正規で逆車販売とかならまだ良かったと思うんだよね

つまりフルパワーのノーリミット
だけど保障はフルノーマルのディーラー整備のみとかね
それなら納得する人多いと思うんだけど

[匿名さん]

#172015/12/06 02:38
日産の迷走ぶりを表す車だ

[匿名さん]

#182015/12/06 07:33
>>15
同感

[匿名さん]

#192015/12/06 11:10
ワケしり顔がこざかしい理屈で35Rを評価する 32Rより伸びたホイールベース 大きくなったボディ ピュアに走りを追及していないと… わらわせるぜ何も見えてないくせに

[匿名さん]

#202015/12/06 11:13
街でパッと見 34までしか R
って 気がしない。

[匿名さん]

#212015/12/06 12:42
本当に規制なく作るのであれば、世界最高のものを作ってほしかった。

[匿名さん]

#222015/12/06 13:16
買えないビンボー人どもは引っ込んでろ!

[匿名さん]

#232015/12/06 15:27
8年位で色あせないとは言えないね

[匿名さん]

#242015/12/06 20:04
R32でもタービンやCPU換えて650馬力オーバー、規制ない新型が排気量1リットル以上も上げてノーマル700馬力ないとか逆にクレイジーだな。

[元33Rオーナー]

#252015/12/06 20:35
>>22
ローン組んで買えや!

[匿名さん]

#262015/12/06 20:56
>>22
いや、はっきり言って価格そのものは安い。皆、買えないわけじゃないんだ。

けど、その金額に見合う魅力がなくない?っていう話。

[匿名さん]

#272015/12/06 21:01
>>26
BM買うだろ?

[匿名さん]

#282015/12/06 21:27
>>27
ブサイクなエムなヤツ乗る車だな(笑)

[匿名さん]

#292015/12/06 22:15
魅力的で無い
エンジン出力を上げれば良いと思ってるのかな?ホンダと同類です、メタボな車体では走って楽しく無いだろう、日産社員は誇りに思ってるらしいが私ならRC-Fのほうが好き。ただし新車では買えないけど

[匿名さん]

#302015/12/06 22:15
>>28
チョンは国に帰れ

[匿名さん]

#312015/12/06 23:21
>>30
いや、ドイツ人

[匿名さん]

#322015/12/07 00:06
あれを超える車はないだろう

[匿名さん]

#332015/12/07 00:14
オーナーです。R35GTRは静かで乗り心地も良く乗りやすい車です。サーキットではスーパーカーと言われる車たちを障害物と感じるぐらい速く走れます。今まで外車も含めて色々な車に乗りましたが、快適性とスーパーカーレベルの走行性能を両立している国産車は初めてです。リミッターはサーキットで解除できますし問題ないですよ。今なら500〜600万あれば程度の良い07モデルが中古で買えると思いますので、性能を考えるとお買い得かもしれません。

[匿名さん]

#342015/12/07 02:22
ブガッティより遅いじゃね。

[匿名さん]

#352015/12/07 07:04
>>29
RCF?GTRより車重あるよ。

[匿名さん]

#362015/12/07 08:34
>>33
そういう事はみんなわかっていること
誰もが認める快適で速い車

GT-Rが昔から好きな人にとって
またGT-Rファンにとっては日産の迷走車としか思えない。

スカイラインとして
その最上位のグレード「GT-R」として今まで愛されてきたのに
見事に裏切られたって感じがするんだよね…

価格や性能は関係なく裏切られた感が…

[匿名さん]

#372015/12/07 08:53
>>28
では、何を買う?

[匿名さん]

#382015/12/07 09:28
>>36
俺は否定も何もないけど…。
今の日産からこういう車が出てきた、としか思わないけどな。
今の経営陣じゃこういう車が出てくる、しか言い様がないと思う。
日産というブランドの中でどう頑張っても精一杯じゃないかな。
フェラーリやその他高級スポーツカーブランドは超えられないと思う。性能は超えてるかもしれないが、その他の面でね。
俺はスカイラインのファンじゃないけど、スカイラインのファンは何を求めてきたの?
悪いけど、箱スカとかケンメリの再販ぐらいしかないんじゃないの?

[匿名さん]

#392015/12/07 10:18
まぁ極論だけど、直6でノーズの長いスカイラインをどこかに求めてるんじゃないかな?
いわば懐古的なスカイライン

[匿名さん]

#402015/12/07 10:32
プリンス自動車のファンとしては直列六気筒がスカイラインで有ってV6は違う、クラウンもV6では魅力が無い、馬力なんて200もあれば充分走る。

[匿名さん]

#412015/12/07 12:10
某車雑誌で、開発責任者だった水野さんが言ってたが
スカイラインは昔からの直6でいいのか?世界に通用するスポーツカーにするために………なんか、そんな事言ってた
だからあえてスカイラインって車名を外し、GT-Rにしたんだね
スカイラインはスカイラインで存在してるからね

俺はどっちかと言えば、ジャパンの硬派な感じがスカイラインを感じるんだわ
鈍重なL型積んだ、スポーツカーではない上級車でもない、日産らしい硬派な車………それがスカイラインだと思う

[匿名さん]

#422015/12/07 12:15
現代の自動車技術で直6の32GTRみたいなのをつくればスカイラインファンが喜ぶんでしょうね。本来なら車づくりは時代と共に進歩して変わると思いますけど・・・開発側としては伝統って重たい。

[匿名さん]

#432015/12/07 18:16
>>42
ファンは喜ぶだろうが買う人は何人いるんだ?
半端なスカイラインファンって中古待ちユーザーが多い印象が強いからな

[匿名さん]

#442015/12/07 18:46
とりあえず今一番欲しい車ではある

[匿名さん]

#452015/12/07 20:51
Rなら6連スロットルじゃないとヤダ

[匿名さん]

#462015/12/07 21:29
>>41
水野さんは古い販売戦略を反対してた人物だからね
世界に出せないスカイラインより世界に胸を張って出せるスカイラインを作る
当然日本国内の反感は凄かったが、反面世界戦略車として成功する皮肉な運命の車になった

[匿名さん]

#472015/12/07 22:35
新車でR32GTR購入した頃、トルクスプリット4WDやハイキャスなど当時のハイテクの塊みたいな車だったせいかハコスカ・ケンメリ乗りにあれはGTRではないと言われました。車の評価ってそんなものです。35Rのデビューは32がデビューした頃とある意味似ていて好感持てます。オーナーさんにとっては自分で選んだGTRが最良の車だと思います。無論私はR32GTRが一番好きです。

[匿名さん]

#482015/12/07 23:03
アンダーでるの?

[匿名さん]

#492015/12/07 23:24
R31迄はスカイラインのラインアップの中に高性能版があるってイメージだったけど
R32からはGT-Rのためのスカイラインって感じの扱いが寂しい
走りとかスタイル評価する時もR32からはGT-R前提で語る人が多いし
スカイラインはセダンが本来の姿で2ドアはオマケ。R32以降はGT-Rに振り回されてグダグダになってマークⅡ系に販売面で惨敗

[匿名さん]

#502015/12/07 23:35
あほが持論を展開

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL