53
2023/02/24 22:53
爆サイ.com 南関東版

🦺 土木・建設全国





NO.10107585

準大手 中堅 スーパーゼネコンの現場所長の実態
日本の有名大手ゼネコンの現場所長の殆どが一次下請けから賄賂を貰う風習があります
これらは安い賃金で現場で汗水流し、全うに仕事をしている者にとって許しがたい事です
一次会社が所長に賄賂を渡すことで、二次下請けからは、かなり安い価格で工事を請け負っています

皆様の知っている情報をここで告発し、国税庁に調べて貰いましょう

報告閲覧数1951レス数53
合計:

#12022/01/07 18:30
スーパーゼネコン
鹿島建設
清水建設
大成建設
大林組
準大手ゼネコン
安藤ハザマ
熊谷組
五洋建設
東急建設
戸田建設
西松建設
長谷工コーポレーション
前田建設工業
三井住友建設
中堅ゼネコン
奥村組
鴻池組
東亜建設工業
鉄建
氵箋沼組

[匿名さん]

#22022/01/08 19:24
私の知ってる賄賄賂漬けにされてる所長は
前田建設工業、鴻ノ池、五洋建設、大林組、鹿島建設、熊谷組
は酷かった。
自動販売機や現場に売りに来る弁当業者にまでリベート取ってるんだから、抜け目の無いかなりの悪

[匿名さん]

#32022/01/08 21:18
日本のゼネコンなんか金銭目的の不良組織だよ
現場所長如きは下っ端のカス

[匿名さん]

#42022/01/09 22:14
>>2
支店長クラスになるとさぁ自分のドジを
客のせいにするよな😱

[匿名さん]

#52022/01/10 12:32
二次下請けは地獄です

[匿名さん]

#62022/01/10 15:41
ピンハネ決算

[匿名さん]

#72022/01/11 06:43
大手ゼネコン『鹿島建設』東北支店の元幹部が東日本大震災の復興事業で下請け業者から受け取った謝礼金などおよそ2億2000万円の所得を税務申告しなかったとして脱税の罪に問われた裁判で、仙台地方裁判所は執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。

鹿島建設東北支店の元営業部長、宮本卓郎被告(55)は、平成30年までの2年間に震災復興事業の下請け業者から受け取った謝礼金などおよそ2億2000万円の所得を税務申告せず、8300万円余りを脱税したとして所得税法違反の罪に問われました。

21日の判決で仙台地方裁判所の中村光一裁判長は、「一会社員としては常軌を逸した高額の現金を受け取り遊興費などに使った。謝礼金を借入金に見せかけるため虚偽の借用書を作成するなどした」と指摘し、懲役1年、執行猶予3年を言い渡しました。

判決後、宮本被告は報道陣に対し「本当に調子に乗ったばかなことをして深く深く反省している。自分のせいで復興が遅れていたとしたら大変申し訳ない」と話しました。

[匿名さん]

#82022/01/31 09:43
各ゼネコンではコンプライアンスに非常に厳しくなっているので、大手ゼネコンほど裏金はやりにくくなるでしょう。

一方で、裏金工作が出来なくなると優秀な施工管理人材の離職率は間違いなく上がると思います。

なぜかというと、はっきり言って現場の仕事は非常に辛いからです。

でも所長になれば甘い汁が吸えるという考えは多くの施工管理職が持っているはずで、コンプライアンスの名のもとに甘い汁を奪われた社員は

「所長になっても旨味がないし、こんな辛い仕事はやめよう」

という考えに至るでしょう。

ニュースになるような派手な裏金ではなく、小規模だが個人に入るお金としては十分魅力的な金額の裏金はやはり存在します。

特に若くして一級建築士を取得し、バリバリ活躍している社員は転職も容易なのでもっと楽して同じような給料をもらえる会社に転職するでしょう。

大手ゼネコンは裏金を厳しく取締ると優秀な人材が流出するため、従業員を飼い慣らしておかないとタダでさえ確保が難しい施工系の優秀な人材はいなくなってしまう構図が出来上がります。

私の知る限り、施工管理の仕事が心から好きで仕事をしている人は一人もいません。

ぶら下がっていたニンジンがなくなれば誰でも走るのをやめてしまうでしょう。

[匿名さん]

#92022/01/31 09:47
ゼネコンマンの裏金の作り方
そもそもどうやって裏金を作るのか気になる方もいるかと思うのでやり方をお伝えします。

大きく分けると2つです。

水増し請求
一つ目が水増し請求です。

これが最も代表的な裏金の作り方で、実際には施工していない工事を施工したことにして下請け業者に請求書を提出させ、それを支払い、後からキックバックをもらうというやり方です。

当然支払いは会社の金で支払い、キックバックは個人の懐に入れます。

例えば、協力会社は5000万円の工事を施工したとしてそれを6000万円分やったことにしろとゼネコン側から要求します。

協力会社はかかった工数や材料を偽装した6000万円の請求書を出し、ゼネコン担当者がこれを承認して6000万円を支払い、入金後その何割かを協力会社からゼネコンの担当者に渡して完了です。

このやり方はシンプルかつ見破りにくいやり方なので、裏金の定番と言えます。

なぜ見破りににくいかというと、請求金額の元となる工数を現場が管理しているからです。

この裏金に用いるお金は仮設費と呼ばれるものが使われます。

建設工事には仮設工事と言って最終的に建物が完成した後には残らないけど、工事をする上で必要になる工事があります。

例えば、外周足場などが分かりやすい仮設工事です。

仮設工事は最終的に物が残らず設計図にも乗っていないため数量が後からわかりにくく、結局何人が仕事をしたかで金額が決められることが常です。

工事にかかった人数は現場の人間が日々管理しているため現場が虚偽の人数を容認していても内勤の部門ではわかりません。

だからバレにくいのです。

これが王道の裏金の作り方です。

一つ条件としては協力会社がグルである必要があるので、裏金を作りたい現場員と協力会社の信頼関係が築けていないとできない手法ではあります。

[匿名さん]

#102022/02/05 18:13
人の金をかすめ取っての世界だわ

[匿名さん]

#112022/02/05 19:16
★★★現場所長辞めて何できる⁉️
使えるか ふんぞり返ったビジネス
 世の中そうーないよWW

[匿名さん]

#122022/02/05 21:18
ほとんどがグルだよそんなの 疑いはあるだろうけど暴けるものでもないね!
上の方でがっちりしてる分わからんもの

[匿名さん]

#132022/02/08 23:28
>>9
★わたしはそれで退職しました....
いや ほんと☆

[匿名さん]

#142022/02/12 17:47
現場事務所に物を売りに行った、住宅地図
現金支払いが、多かった
値切られた覚えはなかったが、こんな事をしていたのか

[匿名さん]

#152022/02/13 05:14
マンション工事のゼネコン所長は
みんなそーなんだろなー
手抜き工事のしたり
レベルの低い職人使って
仕入れ業者に物を持って来させたり
下手すりゃあ
職人も道具を材料に替えて請求させたり
やりたい放題…
真面目が馬鹿をみる…
一緒になって悪い事して
犯罪組織になってしまってるのに
気付いてない職人
バレなきゃなんでもあり…

[匿名さん]

#162022/02/17 10:15
大手ゼネコンの一次会社です
うちの役員はゼネコン
M建設工業 k池組 k谷組 s水建設 k島建設の所長とその関わる設計事務所のキーマンへ賄賂渡して仕事を受注しています
基本的に現場は二次業者へ丸投げします
我々の仕事は現場所長や設計事務所などのキーマンに裏金作りの会社になります。



一次請負5000万→二次請負丸投げ4000万〓粗利益1000万
基本的20%の粗利益

1000万の内10%の500万は一次業者の利益
残りの500万は一次業者の役員などの年俸に埋め込み計上する
その500万に対して税金や保険やらなんで、250万になる
その金を贈与として現金で現場所長へお礼で渡します

税務署に確認しても法律では税金を納めているので問題は無いとのことです。

こういった賄賂は建設、建築業界は普通のことですが
それを脱税して賄賂を渡すと捕まり、コンプライアンスを言われるのです

税金を納めれば賄賂は違法では無い事事態おかしいですが

個人的な意見ですが、人間の心情として20%も抜かれ真面目にやっているの二次業者が可愛そうでなりません

[匿名さん]

#172022/02/17 10:31
ヤクザと同じ構造の業界

一次団体5000万 二次団体4500万 三次4団体000万 四次団体3500万

基本的に一次を何社も造って一次で仕事をすれば良いだけなのに

[匿名さん]

#182022/02/17 19:58
ろくなもんじゃない

[匿名さん]

#192022/02/17 20:10
>>16
書いてるゼネコンで丸投げや出来ないでしょ 
うちも行ってるからわかる
一次はグリーンサイト、ビルディや書類関係も責任あるし、中抜きしないと逆に仕事してる意味ないでしょ

そもそも引き受ける二次がいるってことは利益出るんですよ

[匿名さん]

#202022/02/17 20:23
時代が変わっても銭絡みは何も変わらない
世の中 綺麗事だけで成り立たない
グレーな部分があるから末端の人材も飯が食える
正義と悪 どちらも社会には必要な事もある

[匿名さん]

#212022/02/17 20:29
>>19
バックマージン次第で丸投げオッケーな現場は全然ありますよ
S水建設のMるっくすがよい例ですよね
現場に関わるのは安全管理一人ぐらいで、あとは安全書類の作成ぐらいで二次に丸投げだよね
書類はなんとでもなる

全てがそういう会社ではないけどバックマージンで受注して受注する会社は沢山あるのは間違いない
二次会社に丸投げして残りの予算でやってる

コンプライアンスなんて法律では違法じゃないしバレなければよい

[匿名さん]

#222022/02/17 20:43
現場仕事は丸投げ

残りカスで仕事して赤字でも請けたんだからしかないよね

[匿名さん]

#232022/02/17 21:13
現場の段取りが悪すぎるゼネコンの二次請が赤字だから一次業者に抗議してもお金を取れない
一番得するのは元請け所長などのキーマンと一次業者

[匿名さん]

#242022/02/17 21:26
赤字をふかしたら所長も出世出来ないから仕事した二次に赤字をふかす

[匿名さん]

#252022/02/17 23:51
一次になれない時点で終了だよ
うちは狭い業界だから廃業する一次の紹介で新たな取引依頼がよくあって忙しい
しかし、大手ゼネコンでも建築はダメ。土木がおいし過ぎて儲かって仕方ない。国土強靭化バンザイですわ
もしくは地場の民間ばかりする優良建設会社もほぼ言い値な上に、面倒な書類も安全管理もないから。

[匿名さん]

#262022/02/17 23:56
>>21
1人でも主任技術者置いてるなら丸投げと言いませんけど 笑
二次が赤字なのは一次との問題、ゼネコンは契約上二次とは関係ないからね。一次に所長からお金を引っ張る力がないか、二次を使い捨てにしてるかどっちかでしょ

[匿名さん]

#272022/02/18 02:10
赤字にさせる一次の仕事はしないことだよ

[匿名さん]

#282022/02/18 19:45
大手ゼネコンに勤めるサラリーマンは中小企業の社長をバカにする

[匿名さん]

#292022/02/19 01:00
>>28
2年連続の爆益だからな

[匿名さん]

#302022/02/19 15:13
直接工事費の人件費+材料だが下請けの仕事

そのための経費も下請けに払うべき必要経費

そもそも元請は現場を運営管理するためのコンサルタントというべき会社

[匿名さん]

#312022/02/20 12:00
公共土木には裏金が必ずある

[匿名さん]

#322022/03/09 12:31
仕事貰うために必死こいて、過剰な接待してるよね。
脳みそ使ってる奴は、甘い汁吸って所得隠して、フェラーリとか外車何台も買って、せっせと女に貢いでるよ!
K組のおエラさんを高級ホテルで接待しまくってるって! 
会員制のホテルで接待するから、見つからないんだと
国税局で、そういう奴ら捕まえてやってよ!
そいつの名前知りたい?
E田だよ。でっぷり腹出てるから現場で見ればわかるよ。

[匿名さん]

#332022/03/09 16:50
>>32
そんなことしなくても仕事くれるよ
もちろん利益出る単価で
いまや接待するほどの所長なんていない

[匿名さん]

#342022/03/09 19:30
それがいるんだよね!
本人、こんな仕事美味し過ぎてやめられないんだとさ!
腐った奴だ!
潰してやりてぇ〜!!
ゴーストカンパニーいくつも持ってるぞ!
寝る間も惜しんで
いろんな会社の見積もり作って
最終的に自分の懐入るように
せっせと頑張ってるぞ

[匿名さん]

#352022/03/09 19:35
大手ゼネコン夫妻を高級会員制ホテルに泊めて
妻の方には、エステのプレゼントやってるぞ。
そいつ、建てる方じゃなくて壊す方の仕事ね!
マジ腐ってるわ!
国のおエラさん、どうにかしてよ!
ぶち込んでやってよ。

[匿名さん]

#362022/03/09 21:07
それK組の役員夫妻ね!
俺ちんも聞いたよ!
やってるのE田だべ!
E田潰してやれ〜
俺ちん、奴に現場で怒鳴られるんだよぬ。
頭きてんだよ!
安い金でこき使いやがって
何でE田だけ甘い汁吸ってんだよ

[匿名さん]

#372022/03/11 12:22
建設業界の単価ってどーーなってるんすか?

[匿名さん]

#382022/03/11 20:07
>>37
はちくん?

[匿名さん]

#392022/03/13 18:56
>>37

単価も知らないのか?

[匿名さん]

#402022/03/14 00:18
頭わりーから知らねー。

[匿名さん]

#412022/03/14 10:22
>>36
大手ゼネコンの下請けの社長は決済権利のあるゼネコンマンに過剰接待や賄賂などで仕事を優先的に回して貰えるようどれだけ出来るかだよ

S建設 o組 Kn組 M建設工業 T建設 G建設 kG組 ks建設 
この営業してるけど大体は工事費の5%は持っていかないといけない。
以前はDハウスもあったけど購買観察になって賄賂営業が難しくなった

今までは現場仕事は出来て当たり前で、下請けに投げればよかったけど、予算や資材の高等で下請けを泣かせてしまう状態で
来年辺りから職人不足で仕事を請けれる業者が急激に減るから賄賂だけで仕事を取ってブローカーの一次下請けはやっていけなくなるよ

[匿名さん]

#422022/03/22 21:05
世の中、狂ってる。グレーゾーンで悪いことしてる奴には、何のお咎めめなく儲けてるなんて絶対おかしい。

[匿名さん]

#432022/04/19 00:40
銀座のクラブで飲んでる元請けさんに金の支払いのためだけに夜遅くに呼び出され、何十万も金だけ払わされた。

[匿名さん]

#442022/04/19 01:10
弱い者達が夕暮れ
更に弱い者を叩く
その音が響き渡れば
Bluesは加速していく
見えない自由が欲しくて
見えない銃を撃ちまくる

[匿名さん]

#452022/04/19 06:07
>>41
仕事しない一次なんて消えてええよ
適正価格で仕事してる一次からしたら良い方向になってきてまだまだこれから稼いでいくだけ

[匿名さん]

#462022/04/20 19:55
あぶく銭かせぐために花の都、東京行っただ。

[匿名さん]

#472022/06/02 19:56
下請けさんの現場監督って、ペーパーカンパニー作ったら、あちこちの役員やってるの多くね?

[匿名さん]

#482022/06/13 21:43
>>47
脚の引っ張り合い💩次に堕ちてく奴
だあれ

[匿名さん]

#492022/07/25 06:32
>>9
仮設図面あるし面積×金額 知らないくせにバーカ。
雑用の人夫なら5人しかきてないのに10人とかごまかせるけどね。

[匿名さん]

#502023/02/24 22:29
はっきり言うが どの職業も 社員より一人親方の方が遥かに仕事出来るよ。鳶なんかも一人親方の方が足場組むの早いぞ
ス−パ−ゼネコンなんかに ぶら下がってないで
2流のゼネコンより下を狙えば 賃金高いよ
それにハ−ネス着用とか言わないから
とんでも無い現場だと 今でも タバコ吸いながら 仕事出来る マンションのベランダで吸ってるのもいるよ。 監督よりも職人の方が立場が 強いから 何でも有り。

[匿名さん]


『準大手 中堅 スーパーゼネコンの現場所長の実態』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL