598
2024/05/12 17:47
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.4296029

1988年の高校野球
合計:
#492015/10/27 23:18
上田東との試合見た感じではそんなに強いと思えなかった。 また上田東のレフトは弱肩だった。

[匿名さん]

#502015/10/28 06:53
この大会の広島商業のレギュラーの息子が、今広島商業で頑張っています時代が流れてるな〜と感じます。

[匿名さん]

#512015/10/30 11:09
高知商業岡投手ドラフト2位で6球団競合

[匿名さん]

#522015/10/30 12:23
まだまだ公立が元気な時代!
都会以外ほとんどの田舎は基本私立は公立の滑り止めが今よりもっともっと如実にあらわれて私立は敬遠されがちだったが今は特待も当時より多く取るし文化、スポーツ、進学特待などで進んでいく人もいるしスポーツで食べていける可能性があればある程度までちゃれんする価値もある!そうなるとより高いレベル、指導を選択するのは必然!

[匿名さん]

#532015/10/30 12:31
公立でも甲子園で優勝できた時代の高校野球どうでもよかろうもん

[匿名さん]

#542015/10/31 00:18
愛工大名電 ウンポウ

[匿名さん]

#552015/10/31 09:12
名電と高知商業の試合8回裏の攻撃は見事だった。名電のさくらさくらの応援が記憶に残っている。

[匿名さん]

#562015/10/31 10:17
公立私立関係なくレギュラー全員地元で優勝した高校は平成以降果たしていくつあるだろうか?
沖縄の優勝は全員地元っぽい?
苫小牧は田中いたし!
公立優勝の佐賀も地元っぽい?

[匿名さん]

#572015/11/01 07:58
佐賀商業と佐賀北は全員が佐賀県内出身でしょうね

[匿名さん]

#582015/11/01 10:18
朕の資料では1999年以降のものなら分かる
 
1999春 沖縄尚学
1999夏 桐生第一
2004 駒大苫小牧
2007 佐賀北
2008 沖縄尚学
2009春 清峰
2010 興南の春夏連覇
2013 前橋育英
 
2009夏の中京大中京は、レギュラーは全員愛知だが、優勝投手の森本のみ三重

[匿名さん]

#592015/11/01 10:33
高校の部活動だからヘボでもまぐれでも毎年どこか優勝するよwしょせん高校の部活動で優勝してもプロじゃほとんど鳴かず飛ばずだろww

[匿名さん]

#602015/11/01 19:26
三重や岐阜、更に静岡は名古屋圏だから中京に行く選手は多いだろうね。 たしか野中投手も岐阜出身だった。

[匿名さん]

#612015/11/01 19:32
宇都宮学園は校名が文星芸大付属に変わった。昔のUgakuのユニフォームカッコよかった。

[匿名さん]

#622015/11/05 01:07
上宮もすっかり甲子園がご無沙汰だな

[匿名さん]

#632015/11/05 02:28
この年の夏優勝した広島商業もしばらく甲子園から遠ざかってるんだよ!春は2002年、夏は2004年

[匿名さん]

#642015/11/05 03:34
>>58
正規の優勝を遂げているのは殆ど九州勢だな。
他の地方の優勝は寄せ集めの不正優勝だらけ。

[匿名さん]

#652015/11/05 05:39
上宮の人文字 PLとは違い男っぽい硬派な人文字がよかった

[匿名さん]

#662015/11/05 07:40
>>60
静岡は神奈川からのお誘いが比較的多いですよ。

[匿名さん]

#672015/11/05 20:55
来年の夏は 広島商業復活の兆しです。現1年生に有力選手がそろっているから、現2年生が普段通りの力を出してくれたら激戦地広島県代表も近いです。

[匿名さん]

#682015/11/05 21:31
甲子園っていうファミコンソフトあった!
紫色のやつ!

[匿名さん]

#692015/11/05 21:45
>>68
麻雀は緑だった。

[匿名さん]

#702015/11/06 00:45
>>69エキサイトバイクは赤だった。

[匿名さん]

#712015/11/06 02:01
ベースボールは青だった

[匿名さん]

#722015/11/06 10:29
F1レースは何色だった?

[匿名さん]

#732015/11/06 12:15
ストッキングをかなり引き上げて白いアンダーソックスがかなり見えるダサいユニの着方してた野球部がほとんどの時代だね。

[匿名さん]

#742015/11/06 20:29
ラッキーゾーンって いつまでありましたでしょうか?教えて下さい。

[匿名さん]

#752015/11/06 22:35
>>74
PL清原の時はあった。
松井秀喜の時は無くなっていた。

[匿名さん]

#762015/11/06 22:57
そんな時代だったからこそ
キー坊は今、刺青を入れている

[匿名さん]

#772015/11/07 00:40
宇部商業に一年生で宮内というすごい長距離打者が登場しました。三年時の渋谷戦ではまともに勝負してもらえなかった。

[匿名さん]

#782015/11/08 07:22
>>77
東海甲府の石黒がなめて真ん中のストレート投げたらバックスクリーンに逆転スリーラン懐かしいね今の清宮みたいな感じかな

[匿名さん]

#792015/11/08 10:39
キー坊は刺青を入れている

[匿名さん]

#802015/11/08 11:45
高校野球で清原を甘やかしたマスゴミの責任だ

[匿名さん]

#812015/11/21 09:56
九州のバース山之内はプロではさっぱりダメだった。

[匿名さん]

#822015/11/22 07:25
>>81
恐喝か何かで逮捕されたよね

[匿名さん]

#832015/11/22 07:52
この年の打撃力上位ベストスリーは宇和島東,宇都宮学園,上宮。

[匿名さん]

#842015/11/22 08:48
商業高校全盛期だった。たしか 7〜8校出ていたと思う。

[匿名さん]

#852015/11/22 15:23
宇和島東対東邦の

[匿名さん]

#862015/11/22 22:32
浜松商,松山商,高知商,坂出商,広島商,倉敷商,宇部商,米子商,鹿児島商,福井商,佐賀商,富山商,高崎商,八幡商,大垣商,まさに商業高校全盛。夏の甲子園でこれだけ商業高校が出場していた。

[匿名さん]

#872015/11/22 23:55
>>86
地方の有力選手がまだ地元校に行っていたんだね

[匿名さん]

#882015/11/23 18:58
>>87
今程 大学進学率も高くなく、私立高校も野球強豪校はたくさんはなかった。商業高校出身者としては懐かしいですね。

[匿名さん]

#892015/11/23 20:36
>>86この年の夏は広島商業が優勝!宇部商業と浜松商業がベスト8だったからね!ちなみにこの年は我が中国地方5県共初戦突破したもんね

[匿名さん]

#902015/11/23 20:39
史上始めてが多い大会

山陰両県が初戦突破
中国勢が全て初戦突破
四国勢が全て初戦敗退
近畿勢がベスト8にどこも残れなかった

[匿名さん]

#912015/11/23 23:14
大阪のチームは春夏とも宇都宮学園に敗退しました。あの年の宇都宮学園はスケールの大きいチームだった。

[匿名さん]

#922015/11/24 22:26
サヨナラ併殺崩れで甲子園初出場を決めた小浜高校

[匿名さん]

#932015/11/25 18:59
>>91抽選失敗歓喜軍の監督がいたね

[匿名さん]

#942015/11/25 20:05
当時は真中より高嶋のほうが目立っていた。

[匿名さん]

#952015/12/05 09:19
宇都宮学園が東邦山田に完封されたのは驚きだった

[匿名さん]

#962015/12/06 21:21
堀越最後の甲子園!
芸能コースのあのアイドルも応援!

[匿名さん]

#972015/12/07 11:54
>>96
あったね〜

[匿名さん]

#982015/12/12 10:03
夢冒険。

[匿名さん]


『1988年の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板