1000
2021/08/21 13:38
爆サイ.com 南関東版

🧢 高校野球全国





NO.4994115

新記録、珍記録が生まれた試合
合計:
報告 閲覧数 1762 レス数 1000

#2012019/08/15 20:24
>>199さま調べたら3時間47分ですね
意外と短いですね
安打数は86でした
 
>>200さま前に青森県の1試合最多記録の一覧を見たことがありますが、殆どが東奥義塾の選手でした
あと深浦は今は木造高校の分校になり、部員は1人です
廃部、廃校も懸念されます

[匿名さん]

#2022019/08/15 20:27
>>200
ちんだ?笑

[匿名さん]

#2032019/08/15 20:28
3時間47分といえば、高崎から新大阪まで行くのが、ほぼこの時間に等しいです(笑)

6時17分 高崎
7時16分 東京
7時30分 東京
10時3分 新大阪
3時間46分

[匿名さん]

#2042019/08/15 20:48
1981年夏甲子園

東奥義塾 000 000 000┃0
鳥取 西 000 010 04x|5

この試合以後 東奥義塾は甲子園へ行ってないと
思います

[匿名さん]

#2052019/08/15 21:47
1980年の埼玉大会の決勝戦YouTube観たんだが、誤審、殺人スライ、タックル刺激的な動画でした( ゚ェ゚)

[匿名さん]

#2062019/08/15 22:13
審判員はあまりにも点差が開いたので三回でコールドゲームにしようとしたが深浦の選手が五回まで試合をしたいと言うから続行したから122ー0の結果になった

[匿名さん]

#2072019/08/16 06:50
沖縄尚学が初めて初戦敗退した

[匿名さん]

#2082019/08/16 16:18
>>206
審判が3回でコールドにできないわ!
放棄したら?
嫌だ。
が正しい。

[匿名さん]

#2092019/08/16 16:22
>>206
ウソも大概にせえやチンカス
当時のルール上、7回までやったんやぞ

[匿名さん]

#2102019/08/16 16:48
>>203
宇治山田商ー佐賀北が 3時間5分ですね
「千と千尋の神隠し」が約3時間 笑

[匿名さん]

#2112019/08/16 18:49
16日
栃木県が春夏通算勝目
25都道府県目

[匿名さん]

#2122019/08/17 06:11
作新学院18—0岡山学芸館
18点差以上の完封は、明豊聖光学院以来、18年ぶり6回目

[匿名さん]

#2132019/08/17 06:12
>>210さま15回でこの試合時間は短いですね
逆に千と千尋はめっちゃ長いですね

[匿名さん]

#2142019/08/17 16:02
台湾出身初の守備妨害

[匿名さん]

#2152019/08/17 22:21
星稜(日本)の2年連続タイブレーク

[匿名さん]

#2162019/08/17 23:28
星陵が初めて和歌山に勝った

[匿名さん]

#2172019/08/19 22:55
ベスト4には選抜出場組から3校か。
8年ぶりと珍しいパターンですね。

[匿名さん]

#2182019/08/21 20:32
星稜(日本)が記録した北陸勢の同一大会5勝は、2015春の敦賀気比(日本)以来、2回目。夏は初めて

[匿名さん]

#2192019/08/21 20:32
履正社(日本)の同一大会5勝は春夏通じて初めて

[匿名さん]

#2202019/08/21 20:33
中京学院大中京(しゃぶ)の元(ウォン)が大会史上初の投手による逆転満塁本塁打

[匿名さん]

#2212019/08/21 22:56
静岡の松本は予選、本選ともに無失点ながら敗退

[匿名さん]

#2222019/08/22 08:00
>>221
静岡の先発投手もそこそこは良かった
紙一重で津田学園に運が転がりこんだ試合かも
しれません

[匿名さん]

#2232019/09/03 02:11
聖光学院は毎年何をしに甲子園行ってるの?

[匿名さん]

#2242019/09/04 22:57
今日の1日3試合でサヨナラ本塁打は史上2回目らしい
高校野球では昨年のセンバツで史上初の1日2試合サヨナラ本塁打が出た(日本航空高校石川、創成館)

[匿名さん]

#2252019/09/04 23:16
プロ野球のくせにパリーグの先発投手で規定投球回数をクリアしている人は4人のみ
前代未聞

[匿名さん]

#2262019/09/05 00:08
セ・リーグも大概やな(笑)
 
防御率ベスト10

セ・リーグ
1今永(デ)2.38
2ジョンソン(広)2.50
3大野雄(中)2.77
4山口(巨)2.83
5西(神)3.12
6柳(中)3.30
7大瀬良(広)3.71
8菅野(巨)3.74
9小川(ヤ)4.80
 
パ・リーグ
1有原(日)2.29
2千賀(ソ)3.09
3山岡(オ)3.88
4美馬(楽)3.96
(9月4日時点)

[匿名さん]

#2272019/09/05 15:49
菅野が調子悪い年はなぜか巨人が1位

パリーグの4人も怪我ばかりするガラスのピッチャーばかりや

[匿名さん]

#2282019/09/20 16:29
今日の早鞆下関商
 
早鞆
0000000100001124=9
0000010000001122=7
下関商
 
延長16回タイブレーク。しかも両軍とも4イニング連続得点

[匿名さん]

#2292019/09/22 19:05
三浦学苑(神奈川)、55年ぶりに秋の県大会ベスト4

[匿名さん]

#2302019/10/23 20:58
史上初の大分同士の決勝に

[匿名さん]

#2312019/10/24 09:34
>>230秋は初
春は1985年に大分同士の決勝がある(津久見2—1大分)

[匿名さん]

#2322019/10/31 14:14
NBAで159—158のスコア

[匿名さん]

#2332019/11/16 18:37
北北海道は神宮大会初勝利

[匿名さん]

#2342019/11/16 18:38
ちなみに北北海道のセンバツは2勝のみ
 
1969釧路第一(廃校)と2013遠軽のみ

[匿名さん]

#2352019/11/16 21:47
国体は83年・横浜商と84年・PL学園の
選抜、選手権、国体3季連続準Vというのがあったが、

神宮大会の新・珍記録は知らないなぁ・・
どなたかご存じの方いらっしゃいますか?

ただ一時、神宮大会で優勝したチームは
翌春選抜では2回戦敗退という妙なジンクスがあった。

80年・東海大三(長野)は諫早(長崎)に、81年・星稜(石川)は秋田経大附
(現・明桜/秋田)に、83年・東北(宮城)は大社(島根)にそれぞれ2回戦敗退だった。

たしか、このことが当時の報知高校野球(報知新聞社)
投稿欄に掲載されていた記憶がある。

[匿名さん]

#2362019/11/17 16:13
>>235さま
調べたら、群馬県の神宮大会ベスト4は今回が初めてです

[匿名さん]

#2372019/11/17 17:06
青森山田サッカー部の359連勝

[匿名さん]

#2382019/11/20 03:55
神宮大会
北関東3県からの決勝進出は今年の高崎健康福祉大高崎が初めて

[匿名さん]

#2392019/11/20 04:01
神宮大会 過去10年の優勝と準優勝
 
大垣日大 東海大相模
日大三 鹿児島実
光星学院 愛工大名電
仙台育英 関西
沖縄尚学 日本文理
仙台育英 浦和学院
高松商 敦賀気比
履正社 早稲田実
明徳義塾 創成館
札幌大谷 星稜

[匿名さん]

#2402019/11/24 18:18
83年選抜では近畿勢が1校もベスト8に残っていないという珍現象が起きた。

ただ、大会前から「今年の近畿勢は例年より線が細い」という評判だった。

「報知高校野球」の展望記事でも「今年の近畿勢は
夏は無理ではないか」という声があった。

候補に挙がったのは光山英和(元巨人)を擁した上宮(大阪)ぐらいだったかな?
報徳学園(兵庫)はエース岡本透(元大洋)を擁しても打力が弱かった。

[匿名さん]

#2412019/12/10 20:06
神宮大会に県3位が3校出場(健大高崎、天理、明徳義塾)は、
各地区優勝校が出場するようになった2000年以降では初めて

[匿名さん]

#2422019/12/10 20:06
健大高崎は、関東大会では初の県3位から優勝

[匿名さん]

#2432019/12/10 21:27
>>240さま遅くなりましたが、
最近はベスト8に近畿0はとあるけど(2013年なんか春夏連続。2015夏と2016夏)、近畿全盛期の80年代だと珍記録ですね
 
>>241さま>>242さま
ありがとうございます

[匿名さん]

#2442019/12/10 21:41
既出かも
 
近畿からは、第1回大会から必ず公立がセンバツ出場している
2010、14、15年は21世紀枠で補填して、この記録を守った(失笑)
 
1999高田
2000鳥羽、橿原
2001鳥羽、姫路工
2002三木
2003斑鳩
2004八幡商、斑鳩
2005八幡商、市和歌山
2006北大津
2007北大津
2008北大津
2009箕島、彦根東(21)
2010向陽(21)
2011加古川北
2012鳥羽、洲本(21)
2013大和広陵
2014海南(21)
2015桐蔭(21)
2016明石商、市和歌山、長田(21)
2017高田商(神宮大会枠)
2018彦根東
2019明石商
2020明石商

[匿名さん]

#2452019/12/10 21:42
>>244今年は市和歌山が出場してたね

[匿名さん]

#2462019/12/23 00:54
昨日の高校駅伝、男子の2区で3人が区間賞

[匿名さん]

#2472020/01/14 02:49
高校サッカー決勝で2点差を逆転して優勝は、6年ぶり2回目

[匿名さん]

#2482020/01/14 04:31
高校サッカーで男女ともに同じ県が優勝は
 
2005鹿児島
2011兵庫
2020静岡

[匿名さん]

#2492020/02/20 19:53
大阪桐蔭が優勝ならセンバツでは初となる3回連続での優勝
あとセンバツは今10連勝中で、大会記録のPL学園14連勝(1981優勝、82優勝、84準優勝)の更新も有り得る

[匿名さん]

#2502020/03/19 22:59
センバツ史上初の中止
出場校が決まってからの中止は1918夏以来

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板