349
2023/06/06 01:33
爆サイ.com 南関東版

プロ野球総合





NO.10644918

村上が三冠王獲っても、王や落合よりレベルが低い!
合計:
#2002022/09/30 08:12
プレッシャーが分かりやすいピグモン

[匿名さん]

#2012022/09/30 09:06
俺の予想は56号は最終戦で打つ
三冠王も大島が意識しだしたから、取れるだろ
意識したらバッティングフォームは崩れるもの

[匿名さん]

#2022022/09/30 10:17
2017 秀岳館
1 中 竹輪涼介 3
2 遊 半情冬馬 3
3 一  木本凌雅 3
4 三  廣部就平 3
5 右  田浦文丸 3
6 左 山下竜哉 2
7 ニ 渡辺瑠維 2
8 捕 幸地竜弥 3
9 投 川端健斗 3

村上は川端田浦を打てなかったボンクラ

[匿名さん]

#2032022/09/30 22:23
ここ5試合で18−2、単打のみで三振9 さすがにこんなんで首位打者はアレだから辞退してほしいよ レベルひくすぎだなセ・リーグって

[匿名さん]

#2042022/10/01 06:27
結局55本で終わったな

[匿名さん]

#2052022/10/01 12:49
>>204
諦めるの早っ!!(笑)
お前、何やってもダメなカス人間だろ(笑)
最後まで応援できないカス(笑)
で、ホームラン打ったら手のひらを返す雑魚(笑)

[匿名さん]

#2062022/10/01 12:52
>>203
それだけ投手のレベルが高いんだろ。
両リーグを見てみろよ。
3割打ってんのって5,6人だぞ。
もともと3割打ってるだけでもすごいのに、.317で辞退とかアホちゃうか?www
こいつ、野球を知らないニワカだなwww

[匿名さん]

#2072022/10/01 12:54
>>202
それは高校の時の話。
今は比較の対象にすらならない。
まず55本打ってるだけでもエグいのにな。
ま〜ボンクラらしい意見で草。

[匿名さん]

#2082022/10/01 12:55
>>202
昔にこだわる奴って成長できない雑魚が多いよな。
お前もその一人だろ(笑)

[匿名さん]

#2092022/10/01 18:19
一つ確かなのはプレッシャーに弱いね〜

[匿名さん]

#2102022/10/01 18:44
>>203
打率なんてそのときのリーグのピッチャーで決まってくることすら知らないバカ。メジャーの3割と日本プロ野球の3割と草野球の3割を同じだと思ってるんだろうな、バカだから。

[匿名さん]

#2112022/10/01 18:53
>>202
こいつ同じことばかり書いて精神病だろ

[匿名さん]

#2122022/10/02 05:44
村上の年齢からしたらいい経験でしょう 55でも56でも 今の一打席のナゼが勉強になって
さらにとんでもないバッターになる 来年62本でいいんでない
村上以外いないし 楽しみ

[匿名さん]

#2132022/10/02 07:30
>>206
今は投打ともレベルが低い。
お前ちったあ野球を勉強してこい(笑)

[匿名さん]

#2142022/10/02 08:21
>>206
うわぁ、オマエまさにニワカ丸出し特大ブーメランやんけw恥ずかしいヤツww

[匿名さん]

#2152022/10/03 21:22
>>201
大当たり―!

[匿名さん]

#2162022/10/03 23:11
>>215
当たり前じゃん
最終打席でホームラン
ドラマティックだろ?
そういう事なんだよ、わからない?

[匿名さん]

#217
この投稿は削除されました

#2182022/10/04 08:26
>>216
成りすましかよ、ダッセー
そんなんだからクズなんだよお前

[匿名さん]

#2192022/10/04 11:11
一番レベル低いのは長嶋茂雄フガ〜

[匿名さん]

#2202022/10/04 12:28
忖度ホームランでしたね。引退試合に匹敵するど真ん中。

[匿名さん]

#2212022/10/04 12:47
こいつ、頭もいいのか・・

体格は親にかんちゃ

[匿名さん]

#2222022/10/04 15:03
弟がプロ野球に入って、兄貴・宗隆の記録を抜いたら まさにドラマの世界やな。
でも、全く可能性が0では無い

[匿名さん]

#2232022/10/06 12:12
村上はパワー違い過ぎる
長嶋と王よりも上では

[匿名さん]

#2242022/10/06 13:26
最年少で獲ってるわけだしこれからまだレベルが上がるかもしれない。まだ言い切るには早いね。

[匿名さん]

#2252022/10/06 18:11
>>223
長嶋や王は今のプロ野球レベルじゃないよ

[匿名さん]

#2262022/10/06 22:08
>>225
その表記じゃ、どっちのレベルが高いだか低いだかわからんじゃん。

[匿名さん]

#2272022/10/07 10:50
だいたい今の選手と昔の選手を比べたがるのは老人が多いって事でいいのかな。

[匿名さん]

#2282022/10/07 15:14
何十年か後は大谷も村上も同じ様にバカにされるってことか

[匿名さん]

#2292022/10/07 19:24
村上の5年で160本は王の5年の115本を上回る
王は6年目で55本打ったシーズン
4年目から現役最終の22年目まで
19年連続30本以上
この記録は以上なので、868本を抜くのは
難しいので、歴代2位の野村克也の657本を
目標にして欲しい

[匿名さん]

#2302022/10/08 07:53
>>227
いいよ あと必死になってるのはニワカガキんちょという事で

[匿名さん]

#2312022/10/08 08:21
落合監督すら知らないガキがイキってます

[匿名さん]

#2322022/10/10 09:44
レベルの低い現代野球なら村上は4回三冠王取れるな

[匿名さん]

#2332022/10/13 11:20
昔のプロ野球の投手なんて殆ど130キロ台だったしたまに145キロ以上の投手がいたらまずバットに当てることが出来なかった
それくらいバッターのレベルも低い
そして球場も滅茶苦茶狭い
おそらく村上が昭和のプロ野球へ行ったら年間70ホームランは打てるんじゃね

[匿名さん]

#2342022/10/13 11:23
昔の横浜ベイスターズの投手陣なんて酷かったからな
エースの遠藤、抑えの斎藤明が145キロ前後のストレートを投げていたけど、
他のローテーション投手、大門、門田、前泊なんて130キロがやっとでしかも決め球もなかった
そんなのが先発ローテーションに入れた時代
今なら二軍投手でしょ

[匿名さん]

#2352022/10/13 14:26
>>233
70本て56本とそんな変わらんやん
バッセン状態やから150本は打てると思うよ。

[匿名さん]

#2362022/10/13 15:10
現代野球で三冠王はスゴイんやない?
球種がそれほどなかった昭和時代
球速が今ほどなかった昭和時代
考えたらとんでもない選手で
とんでもない実績やと思う。

[匿名さん]

#2372022/10/13 16:01
>>235
確かに・・あの狭い後楽園球場だからなw

[匿名さん]

#2382022/10/13 16:02
こいつの勝負強さは五輪の決勝戦でも凄いと思った
普通あんな所でホームラン打つか?
化け物だと思ったよマジで

[匿名さん]

#2392022/10/13 16:03
>>227
当たり前じゃんw
老人しか昔の野球を知らねえしwww

[匿名さん]

#2402022/10/13 16:04
>>223
長嶋は当時でも年間ホームランが40本行ったことないし中距離打者
王だって村上はおろか松井と比べても飛距離はかなり落ちるよ

[匿名さん]

#2412022/10/14 00:29
Q. もし、あなたが現代野球でプレーしていたら、どのくらいの成績を残せると思いますか?

★王貞治★ 試合に出してすらもらえないんじゃないかな。全然レベルが違うからね。
でも、もし僕が生まれ変わって、現代の栄養状態、現代のトレーニング方法で勝負するってことなら、今の選手にも負けるつもりはないよ。

★野村克也★ よく聞かれるけど、いつもこう答えてるんだよね。「レギュラーにもなれません。今の野球はレベルが高すぎます」って。
「謙遜しないで」って言う人もいるけど、むしろ自慢してるんだよ。新しい技術や戦略を導入して、プロ野球のレベルアップに貢献してきたことが俺の誇りだから。

[匿名さん]

#2422022/10/14 00:30
糸井 じゃあ、今の普通の選手は、
昔にタイムマシンで戻ったら、
大活躍しているかもしれないですね。

藤田 そりゃあもう、レベルがぜんぜん違います。
だから「昔はどうのこうの」だとか、
「我々の時代は‥‥」なんて言うのは、
アレはぜんぶ、大ウソですよ。
だって、ピッチャーが投げる球にしても、
真っすぐとシュートとカーブがあれば
1試合できたんですから。

糸井 そう言えば、藤田さんは、
「昔はよかった」って言わないですね。

藤田 ええ。昔は悪かった!(笑)
いいかげんだった。
あれでよくメシを食っていたと思う。
「プロでございます」と言ってね‥‥。

大酒飲みの選手がバッターボックスへ入って、
キャッチャーに「フーッ」とやると、酒臭い。
そういうのが「英雄」扱いだったんですから。
「二日酔いなのにホームランを打った」だとか。
そんなものは、えらくもなんともないですよ


ベイスターズが優勝した頃、権藤さんが言っていました。
「当時だから連投もできた。今、やれと言われても打者のレベルが違うから無理でしょう。
当時は王や長嶋の辺りで30球ぐらい全力で投げればよかった。
今は8番までホームランがあるから気を抜く場所がない。」

[匿名さん]

#2432022/10/14 07:52
<長嶋茂雄(1958-1974年) 通算444本塁打>
ランニングホームラン 3本(0.7%)
99m以下 51本(11.5%)
100-109m 183本(41.2%)
110-119m 135本(30.4%)
120-129m 59本(13.3%)
130m以上 13本(2.9%)

<王貞治(1959-1980年) 通算868本塁打>
99m以下 102本(11.8%)
100-109m 289本(33.3%)
110-119m 286本(32.9%)
120-129m 142本(16.4%)
130m以上 49本(5.6%)

<松井秀喜(1993-2002年) 通算332本塁打>
99m以下 4本(1.2%)
100-109m 27本(8.1%)
110-119m 72本(21.7%)
120-129m 110本(33.1%)
130m以上 119本(35.8%)
 長嶋茂雄は全本塁打の53.4%が109m以下、120m以上は16.2%しかない。王貞治は45.1%が109m以下、120m以上は22%である。

 これに対し、松井秀喜は109m以下は9.3%、120m以上は68.9%。ONと比較しても、はるかに飛距離が伸びていることがわかる。

 ONの時代と松井秀喜以降では“本塁打の距離感”が違っているのだ。

[匿名さん]

#2442022/10/14 07:57
まだ今と昔を比べてる馬鹿がいんのかよw
お前らホント暇人なんだなw
今の選手の方がレベルが高いのは当たり前だろw
馬鹿なんじゃねーの?お前らwww

[匿名さん]

#2452022/10/14 08:00
>>243
ボールも違うだろうしね
トレーニングの仕方もバッティング練習の仕方や道具も違う
俺は昔と今を比較してるヤツは、ただのアホてして見てるわw
友達もいないアスペなんだろうな、可哀想にw
とにかく暇だけはかなり持て余してる模様w
そんなデータを引っ張り出してくるくらいだからwww

[匿名さん]

#2462022/10/14 08:48
王の全盛時1970年代前半のセントラルリーグの球場サイズ。

後楽園球場:87/119 
甲子園球場:91/118 ※ラッキーゾーンあり
中日(ナゴヤ)球場:91/119 
川崎球場:89/118
神宮球場:91/120
広島市民球場:91/116

王の記録は、箱庭に加え圧縮バット、飛ぶボールによるもの。
今の球場サイズ(100/122)、統一球では10本前後がやっと。

[匿名さん]

#2472022/10/14 10:34
オウオウうるさいwww

[匿名さん]

#248
この投稿は削除されました

#2492022/10/15 12:12
>>248
お前の顔は両方と同レベル🐷

[匿名さん]


『村上が三冠王獲っても、王や落合よりレベルが低い!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板